※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが私に笑ってくれなくて、自信がなくなりました。赤ちゃんがダンナに笑顔を見せるので、悲しくなります。赤ちゃんに嫌われているのか心配です。

最近赤ちゃんがあまり私に笑ってくれなくて、自信無くしました。

ギャン泣きしてても、あまり世話をしていないダンナが抱っこすると泣き止んで、笑顔になったり…

悲しくなってきます。
赤ちゃんに嫌われてるのかな…

コメント

ぴー

ママに甘えてますね😏✨
長男もそうでしたが、ママなら何でも許してくれると思ってるなこのやろー😍と思ってました😊
ママが嫌いな赤ちゃんなんていませんよ😊大好きだから大丈夫です!

mamari.

ママだとおっぱいの匂いがしたりでママが抱っこすると泣く子多いですよ❤️
私はママだと認識してもらえてて嬉しかったです☺️

はじめてのママ🔰

そんなことないです。
うちも同じでしたが、ママだとおっぱいの匂いがするので、おっぱいが欲しくて甘えて泣いてるんだと思いますよ😊
私も一人目のとき、抱っこしても泣くんで寝かせるのが大変でしたが、今では凄くママっ子です😊✨
あまり世話をしない旦那さんのほうが笑ってくれるのは悔しいかもしれませんが、もう少し分かってきたら、ちゃんとママに来てくれるようになりますよ😊✨

deleted user

嫌われてなんかないです!👶🏻
ママは無条件に愛してくれるから笑ってなくてもいいやーって安心しきって気が緩んじゃってるんです😚
逆にパパにはあんまり見ない人だな...とりあえず笑って愛想振りまいとくか。って笑ってるんです😂

大丈夫です、赤ちゃんはママの事が何よりも一番大好きです。
ポジティブにいきましょ!🥰

うか

私も長男が1歳すぎて話し始めるまでは同じこと思っていました。
産まれたときから泣きっぱなし、ヒートアップして声が耳に届かないくらい泣く息子。

私が抱っこするとギャン泣き。他の人が抱っこすると泣き止む…。そして、かなりそれで悩んでいたのですが、いつしか、家ではギャンギャン泣くのに外に出るとまったく泣かないということを発見し…(家では今でも自分で寝たりしないのに、ベビーカー、電車、車では寝ることもそのときに気づき…)
家の家事はまったくできないけど、私の精神衛生上、児童館めぐりをしていたほうがよいと考えて、外に出ることが多くなりました。

いなりとおあげ

息子もそうでした。夫、義母、私の母にはニッコニコ。
全然可愛く思えなくてどうせ私じゃなくてもいいんでしょって思ってました。

でもそれは息子が私のことを「何があっても守ってくれる母親」だって認識した証だって言われて少し気持ちが楽になりました。ならそれなりの反応してよ!ってなりますけどね😂
嫌われてないです、むしろ特別な人だと思ってますよ😊

かむかむ

まさに今私もその状態です💦
パパにはニコニコしたり、抱っこすると大人しくしてるので、パパの方が良いんだろうなぁとずっと自信がなくしてました。
精神的につらいですが、ママに甘えてくれてるんだと思ってお互い頑張りましょう🥲!