
5歳の息子の行動について相談です。①顔を舐める、②嘘をつく、③パパ嫌いと言うことに対応策を教えて欲しいです。
もうすぐ5歳の息子にやめてほしいこと3つ挙げてみました🤣
親としてどう対応したら良いか教えてください!!
①私の顔をベロ〜ンと舐める😂
お風呂に入った後でも老廃物やら化粧水やらで汚れているのでやめてほしい!
②すぐバレる嘘をつく
まだ行ってないのに、「トイレ行った!」とか、手を洗ってないのに「洗った!」と嘘をつきます🤥
半べそかいて、迫真の演技?です😂
嘘がエスカレートするのも嫌ですが、あまり「嘘ついちゃダメだよ」と否定するのもよくないかなと思って、今は「じゃあもう一回行ってきて」「もう一回手を洗って」と伝えるようにしています💦
③パパ嫌い!って言う
本当は好きなくせに嫌いっていうのなんとかなりませんかね…😂
好きの反対語として言ってるだけですか?
どれかひとつでも良いので、何か良い対応があったら教えてください✨
ちなみにやめてほしくないことは、保育園のお迎えのときに満面の笑みで走ってきてビョーンと飛びかかってくること、知らない人でもこんにちは!と挨拶できることです😄
- ama(2歳1ヶ月)
コメント

美雨
解決策ないのですが、女のコで似たような感じです!(笑)

moony mama
②は、息子も同じような感じですが、明らかに嘘ついてる時は、真剣に叱ります。微妙に見えた時は、「もう一度行っておいで‼️」にしてます。
今夜の寝かしつけの絵本が「いなばのしろうさぎ」だったので、嘘をつくことはよくないことという話を、先ほども息子と話しました。これを繰り返していくしかないのかな?と思ってます。
-
ama
ありがとうございます😊
意図的に嘘ついてるってわかったときは私も怒りたいんですが、子どもは空想と現実の区別?がつかないというのも見たので、本当に嘘なのか、それともそれを本当だと思いこんでいるのかわからなくて(なにせ迫真の演技笑)強めに言えないでいます😂
でも絵本などで、嘘つくとこうなっちゃうんだよーと教えていくのはとても良いですね!
実践していこうと思います💡- 9月25日
ama
お仲間がいて嬉しいです😆
どうにかしたい!と思われたことありませんか?💦
それともあまり気にしなくて良いのでしょうか…