※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nontan51
子育て・グッズ

1歳半の男の子が指差しをせず、発達障害の疑いがあると不安。1歳半健診で要観察になる可能性。言葉もほとんど話さず、同じ経験の方がいれば情報を共有したい。

1歳半の男の子のママです。
元々まわりの子が出来るようになることは、数ヶ月後に突然出来るようになる感じで、全体的に少し遅めな様子なのですが、唯一全く指差しをしません。たまぁに絵本やタオルのイラストに指を持ってく(触りたい感じで)程度で遠くのものや、行きたい方向などに指差ししたことは一度もありません。
最近、子育て冊子に発達障害の疑いのある項目のひとつに指差しをしないというのがあり、とても不安になりました。もうすぐ1歳半健診があり、そこで出来ないと要観察になると言われました。
こちらが指差ししたりするものの、あまり人の真似もしないので本当に出来るようになるのか心配になってきました。ちなみに言葉もほとんど話しません。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?そのうち出来るようになればいいですが…

コメント

Sayokiko

知り合いのお子さんは、2歳の誕生日過ぎまで、意味のある単語は全くでなかったそうです(ママすらなし)。指差しもなし、真似もほとんどなし。
今は、普通どころかむしろとーっても優秀なお子さんです。お母さんは当時とても心配したそうですが(^^;

他に、目があわない、癇癪がヒドいなど気になる所はありますか?特になければ、本人のペースなんだと信じてあげて欲しいなと思いました。

要観察になっても、自分以外のプロが、ちゃんと一緒に子供を見守ってくれるなんてありがたいくらいの軽い気持ちで受け止めてもいいんじゃないかな、と思います。試験ではないのですし。

うちも1歳2カ月で指差ししません。言葉も、最近「まんまー」が言えるようになったくらい。バイバイやパチパチなどの真似も最近です。本当に心配しましたが、ある日いきなりできるようになり、なんだか心配して損した気持ちになり、最近はあまり気にしていません

  • nontan51

    nontan51


    すみません。下記に返答してしまいました。
    ご意見いただけて心強いです。ありがとうございました!

    • 10月3日
  • Sayokiko

    Sayokiko

    どんなお子さんも癇癪はありますし、時期によって本当にヒドい時もありますが、なんだかうちの子は明らかに違う感じがすると思ったら相談した方がいいと思います。異様な執着とかコミュニケーションじゃない感じとか。

    やりたくない事にぎゃーと泣くくらいは普通かと… 正常な成長過程だと思います。

    多分大丈夫ですよ。なんて、無責任かもしれませんが。引っかかったらその時先生の指示に従えばいいですし、お母さんが焦ったからといって子供が頑張る年齢じゃないですし、ゆっくり待ちましょう。とにかくお母さんが子供をチェックリストにチェックするような目で見るのはよくないと思います。

    • 10月3日
  • nontan51

    nontan51


    度々ありがとうございます。
    チェックリストのようにしているつもりはありませんが、もっと気長に子供の成長を見守り、何かあったとしても先生方からの助言に従っていこうと思います。

    • 10月4日
nontan51

ご返答ありがとうございます。
個人差はあるのはわかっていますが、どうしてもまわりと比較してしまうのが私の悪い癖で…みんなより遅れても少しずつ出来るようになっているので、あまり気にせず子供のペースを見守っていましたが、初めての子育てもあり色々見聞きしたものに発達障害の疑いというものがあり余計に不安になってしまいました。

あと、癇癪がヒドいのも問題があるのでしょうか?イヤイヤ期なのかなぁと思っているのですが、最近思い通りにいかなかったり、やりたくないことに対してはギャーと大声で怒って泣き叫ぶことは増えました。

Myのん

私の子も指差しはしてるけどどこをさしてるのか意味不明です。真似できるのは、いないいないばあ、積み木をなおすぐらいです。言葉は「嫌ー!」だけ😅積み木は積もうとしますが上手くいなかずすぐ諦めます。あと、一人で手づかみでご飯食べないので全介助です。私も1歳半検診でいろいろ指摘受けるやろぉなぁーって腹くくってます!嫌味を言われたらこの子の個性です!って強く言ってやろぉと思います!

  • nontan51

    nontan51


    お返事大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。ご返答ありがとうございます。
    やはりそれぞれの個性というか、個人差ありますよね。あれから、医療機関の健診があったので相談したら、そのように言われました。全く問題はないけど、一応2歳児健診で様子見ましょうと言われました。来週は保健所での健診があるので見解がどうなるかという感じです。

    • 10月14日