
友達とのコミュニケーションが苦手な子どもを育てている方への相談です。家では話すけれど友達の前では話さない様子。同じ経験をされている方の対応を教えてほしいです。
恥ずかしく友達と全然コミュニュケーション
とれないお子さん育てている方いらっしゃいますか?
家ではベラベラ喋るのに
友達を前にするとまったく話しません。
最後に手を振るくらいはします。
友達が離れたら
〇〇くん自転車上手だったねー
もうおうち帰るのかなーとか
話し出します。
近所の子が家から出てきた時も
聞こえるくらいの声で
ママーーーー!!〇〇ちゃんいたぁあーー!
と叫んでいるのに、
その子が近づいてきて息子に話しかけてくるといっさい
話しません。まましゃべってとか言ってきます😥
もし同じような経験されている方いらっしゃれば
どんな風に対応してるか教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

yurari
うちは友達だけじゃなく、先生や近所のおばちゃん、祖父母にまでそんな感じです。
ただ私のいないところではお友達ともよく喋ってます。親がいるから恥ずかしいんだと思います。あまり介入せずお友達同士にしてあげるとすぐに打ち解けられるみたいです🙂

いくみ
お子さんは内弁慶なんですね。何歳かは書いてらっしゃらないですが、幼稚園やこども園に通うくらいのお年頃でしょうか?
長男もそうでしたが、私もどうしたもんかと思いながら、自分が納得いくことはなにもできませんでした。
でも、ママリさんが周りの人と話すところを見せるのがいいかな、と思います。私もそれはやってましたが、他にもなにかあるかも、と思いながら過ごしていました。結局なにも思いつきませんでしたが、幼稚園の先生や、母や義母に預けたあとなどに聞くと、私がいない所では、ちゃんと友だちと関わっているようでしたので、私といる時は甘えてたんだな、と思いました。
男の子は、甘えん坊が多いですよね😊
-
はじめてのママリ🔰
4歳で幼稚園に行っています。
幼稚園でもあまりコミュニュケーションがないと言われていて💦
おにごっことかで遊ぶのはいいみたいなんですが会話でコミュニュケーションになると全然だめみたいで😥
興味持たれたり、自分に今注目してるなと思うと萎縮しちゃうのかな、、と思いました(・_・;
前に出てなにかするとかも苦手なので😥
わたしが話してるのを見せるのも良いのですね!試してみようと思います😊- 9月24日

きお
娘も人見知りで家では凄く喋って、おばあちゃんは月1で会っていますがお友達よりは喋れます。
保育園では前に出るのも苦手、みんなでダンスする時は端で座って見ているだけ、歌も歌わないみたいです。
先生が娘1人に話しかけると少しは喋れるみたいですが、友達や人数が増えるとだんまりです。
家では歌も歌うし変なダンスも踊っています笑
私も子供の頃そうだったので、人前に出るのが恥ずかしいだけかなと思っています!
あとは、娘の場合は完璧にしなきゃと思っているみたいで、シールの貼る位置やお絵描きも綺麗にできないからママやってとなるので、喋るのも上手く喋れる自信が無いのかなと思い、私の友達に会わせたり、公園の子供たちに私から積極的に喋っている姿を見せたりしています!!
-
はじめてのママリ🔰
すごい、、うちの子の話?ってくらい
一緒です!
前にでるのにがて、
歌は歌わない先生が一人で話しかけると大丈夫、そこにお友達が参戦してくると黙るみたいです。笑😅
家で歌いますよね!めちゃくちゃダンスもします!笑
うちも完璧主義でお絵描き、折り紙
見本を見せたように同じにできなかったりするとぎゃぁあーーってなってます。もうできない難しいと文句言ってます😅
やはり親の背中は見せたほうがいいですね!私も慣れ親しんだ人としか話さないのでその影響も、あるかもしれません。。
子供ばかりじゃなくて、自分も行動してみようと思います😌- 9月24日
-
きお
私もグループ行動苦手だから遺伝してしまったんですかね🤣
お絵描きは私も絵心がないので、完璧じゃなくてもいいと伝えてるんですが、私の描いたうさぎやクマなどは認識はできるので自分の描いた絵はわからないと言います、、、難しい!
私も昔は冠萱主義で、出来ないとすぐ諦めてしまっていたのですが、大人になってツケが回ってきました、、、なにもできません!笑
なので、今更ですがお絵描きからでも娘と一緒に成長できればと思い、簡単な絵の練習の本を買ってみました🙄
何事も練習あるのみですからね!!!- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
わたしもです💦
グループ苦手で
基本一対一でしか友達とは
仲良くないです笑😅
完璧にこなしたい!と言う
気持ちは大切ですなんですけどね(・_・;
上手くかけてるよ!とか言っても
納得してくれません笑
その気持ちわかります!
わたしも完璧主義者なので
何か作っても
思った通りにいかないともうそこから
やる気なくします。笑
なのでやってみたい!と始めたことは
何もかも中途半端になってたりします😅
絵の練習の本買ったんですね✨
親のそうゆう姿みせるのも大切ですよね!
実はわたしも裁縫がしたくて
最近バック制作中です!
でも思ってた感じと違っていま心折れてましたが、きおさんの話でまた
頑張ろうと思いました。笑
作り途中のワンピースもあるので、、
バッグ含め完成させます。笑
親の背中は見てますよね💦笑
お互い頑張りましょう✨笑- 9月27日

はじめてのママリ🔰
うちの子も同じだ!と思いコメントさせてもらいました🥺✨
保育園の年中になるんですけど家ではうるさいくらい喋るしふざけたりもするのに知らない人やあまり会わない人を前にすると話せず頷いたりするだけです😫💦保育園でもお友達と話せていないみたいでこの間はお迎えに言った時に同じクラスの女の子に〇〇君は何でしゃべらないの?と言われてしまい親としては少し悲しい気持ちになってしまいました😭私自身も小さい頃からかなりの人見知りで大勢になると中々話が切り出せないタイプです🥲どうすれば楽しく保育園にも通ってくれるのか最近は特に悩んでいます😖回答にはなっていなくてすみません🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
うちもお友達からそうゆうふうに思われてると思います💦
お友達も話しても反応ないので
あんまり話しかけてくることないです😅
親の性格とやっぱり似ますよね。
わたしも慣れてない人たちの前だと
大人しくなっちゃいますが
慣れた人たちの前ではベラベラ喋ります😅
子供見ていると、
わたしの分身だなと思います笑
うちは今の幼稚園の前に保育園にいましたがそこに行ってた時は楽しくなかったみたいで、今は凄く良い先生に出会えて楽しそうです。
ただ友達とはまだまだですが😭
無理に友達の輪入れるのも違うしだからといって関わりないのも違いますしね、、むずかいですよね、、- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
最初は泣いていても友達が出来たりすれば家で過ごすより楽しくなると思っていましたが年少から通っていてもいまだに楽しめて行けていないみたいで😢
そうですょね‼️私もこの子の性格だと思い見守った方がいいと考えてもいるんですけどやっぱり考えてしまう自分がいて😫- 9月27日
はじめてのママリ🔰
質問には書かなかったのですが、うちも近所の人などにもそんな感じです😥
祖父母が遊びきても最初の20分くらいは目も合わせないです💦
親がいるから恥ずかしいんですかね😥
幼稚園でもあまりお友達とコミュニュケーションが取れていないと言われていて^^;
誰かに話しかけられたら
見守るようにしてみます!