
義姉が子供の命名用紙を作った際、夫が不要と断ったにもかかわらず送られてきました。義家族との関係が悪化するのを避けるため、受け取るべきか悩んでいます。命名用紙を捨てることに対する不安もあります。
義姉(旦那の姉)に最近子供が産まれ、義父が知り合いに命名用紙を作ってもらうことになりました。その時にうちの子供の分も作って欲しいか旦那に確認があったそうです。
でもうちの子はもう2歳過ぎてるし、命名用紙も生まれた時に自分達で作ったので旦那がいらないと断りました。それなのに結局「立派なのが出来たので郵送します」と連絡がありました。
旦那は、いらないって言ったじゃんと拒否すると旦那の家族は「せっかく作ってやったのに!」と逆ギレするタイプで角が立つからとりあえず受け取ろう。受け取ったら捨てて良いから。と言ってます。
もう角が立ってもいいから拒否してよって思っちゃいました。
いつもこっちが断ってもいらない物送ってきたり、コロナだから控えて欲しいと言っても飛行機乗って押しかけてきたりするんです。
子供が生後4ヶ月の時に子供も一緒に夜21時にカラオケボックスに行きたいと言われ、断るとキレてくるような義家族です。
私が義家族嫌いだからこんなに嫌なんですかね💦みなさんなら2歳過ぎての命名用紙、嬉しいですか?
捨てる方向で考えていますが、子供の名前書いてあるし…
もし捨てるとして、義家族が今後自宅に来て命名用紙どこ?見せて?って言われたらどうしますか?
- うさ

ありす
嬉しくはないですが、面倒なので受け取って処分します😂

はじめてのママリ🔰
いらないです🖐🏻
しかも捨てにくい物だから、余計に迷惑😂

レモン
さすがに子供の命名用紙は捨てません😅
縁起が悪い気がして💦
要らないって伝えたのに勝手に作ったことに対しては、要らないって伝えたのになぁ😫となるまでは分かります。
が、私ならば子供の為にしてくれた物を粗末にしたくないです。
飾らないにしても捨てません。
一応取っておきます。

退会ユーザー
いらないです。仕方なく受け取りますが。
もし家に来てどこにあるか聞いてみたら、奥さん側の実家に飾ってるとか、嘘つきます!

ふみママ
義親さんはあげた時点でもう役目は済んでいますので、受け取ったこちら側が不要であれば捨てていいのではないかと思います。
それを持っていると嫌な気持ちになるのであれば😅
私もだったら、年が明けた小正月のどんど焼きだったら、燃えるゴミに出すより報われるような気がします😂
子どもがジュースこぼして汚しちゃったから捨てたとか適当な嘘をつきます(笑)
無理する必要はないです!
コメント