![くるみん(´•ω•`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳息子がADHD傾向で周囲が見えなくなり、公園で小さな子にぶつかってしまいました。息子は気づかず滑り台を滑り、怒られて大泣き。母親は他の子にぶつかるのが心配で公園への連れ出しをためらっています。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。
発達障害、グレーゾーンの5歳息子がいます。ADHD傾向があり、夢中になると周りが見えなくなります。
今日大きな公園で、アスレチックの滑り台を滑ろうと怪談を登っていた時に小さい子(1~2歳くらい)にぶつかって泣かせてしまったようですが、息子は気が付かずそのまま登り、滑り台を滑ってきました。滑り終わった時、その子のお父さんに腕を捕まれ「君さ、小さい子を突き飛ばしたら危ないでしょ、そうゆう遊び方したら危ないよ!!」と怒られてしまいました。
息子は突然のことへの驚きと、「突き飛ばしてないのに」とその後大泣き。おそらく、大きなアスレチックに夢中で、滑り台!!滑り台!!とその事で頭がいっぱいで、ぶつかっても気が付かなかったんだろうなと思います。
私は、そんな時に限って娘の虫除けスプレーをしていて、ぶつかってしまった場面を見ていませんでした。目を離した私が、全て悪いです。
とにかく相手の子は、尻もちをついてしまいましたが、怪我はなく本当によかったです。。
結局その公園ではもう遊べずほかの公園へ行き、切り替えて遊び始めましたが、私はもう他の子にぶつかったりしないか、ヒヤヒヤですごくピリピリしてしまいました、、、
下の子もいるので、息子から一時も目を離さないなんて正直不可能で、今後公園へ連れていくのが億劫になりました。
同じような傾向のお子さんをお持ちの方や、そうでない方も、公園での対応やトラブル回避など、どうしているのか聞きたいです。よろしくお願い致します。
- くるみん(´•ω•`)(7歳, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自閉スペクトラム症、ADHD等の発達障害持ちの息子です。
息子に周りをよく見てや小さい子もいるんだからねと遊ぶときに目を見て話しはしてます☺️聞かないですけどね😅
お子さん二人抱えてだと大変ですよね😢公園に行く時に必ず約束をして小さい子もいるかもしれないからちゃんと遊ぶときに周りを見てから遊んでね。
公園に着いてから約束事は、何だったと聞いてから遊ばせてみてはどうですか❔
一人っ子だから目を配れるので参考にならないかもです🙇
![3兄妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3兄妹ママ
人気の少ない時間帯に行くのはどうでしょうか。
(うちの長男もADHDの傾向があり、小児精神科の医師には個性の範囲内と言われています。)
-
くるみん(´•ω•`)
お返事ありがとうございます。
まさにそうですね。。
祝日の午前中なんて、子どもも大人も多くて、行くべき時間帯ではなかったです😞- 9月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
姪っ子がADHDのグレーゾーンです。
大きな公園に連れてった時、ターザンロープに10人くらいの待ちの列ができていたのですが、行列の横をさささ〜と抜かしサラッと1番前に並びました。一瞬の出来事に並んでいた子どももまわりの保護者も「え??」という空気が流れていました(>人<;)
一連の流れを私がすぐ下で見ていたので止めに入りましたが、見てなかったらどうなってたことか…
早くターザンロープをやりたい一心で待ちの列が全く目に入ってなかったようです。本人に後から聞いても、抜かしてない!と言い張るし、列があったことを伝えると、見えなかったと言ってました。
普通に考えたら列が見えないなんてあり得ないと思えますが、嘘なんかじゃなく本当に周りが見えなくなるんだなと実感した出来事でした。
姪は普段は近所の小さい公園で遊び(慣れてるところだとそんなに興奮しない)大きな公園は、父親がいる時や、祖父母や私達と一緒に行って、子どもの様子を手分けして見れる時に行くようにしています。
本人が無自覚で悪気がないのに、悪者というか疎まれたりする状況になるのが辛いですよね(;_;)
なるべく回避できるように、そして自分で気付けるように遊んでる最中に「前見て!そのまま行ったらどうなるかななー?」など意識させるようにしてます。
![退屈ガール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退屈ガール
うちの長男もADHD傾向があります。
やりたい!と思ったら一直線ですよね😓💦
基本的には旦那と2人でなければ公園には行かないです😭
うちの近所の公園はあまり人がいないので1人で連れていくこともありますが、広くて人が多い所は1人で3人見るのは不可能なので旦那が休みの日に行きます😅
そのぶつかってしまった子のお父さんの対応もどうなの?って思いますけどね🙄
5歳児の腕掴んでそんな言い方するなんて…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も発達が黒よりのグレーです!
娘は逆に人がいると怖じ気づいて何もできなくて抜かされまくり押されまくりやられまくるタイプですが😂
相手のお父さんの気持ちも分かりますが、グレーとか関係なくまだ5歳の子に対して厳しいですね。
定型発達でも5歳の子なんてそんなもんですし。たしかに1,2歳の子からしたら大きいでしょうが💦
逆にいつもやられてる側の親としてはやはり下の子がいたとしてもちゃんと見てて欲しいなと思ってしまいます💦
もちろん一瞬虫除けやってたとか一瞬下の子をみてたとか本当に仕方ない理由なのは分かるんです!けどその時なにかやられた側としては「親ちゃんとみててほしいな」と思ってしまうことが多いです😣
-
はじめてのママリ🔰
続けてすみません。
うちは基本何やられても私は言いません🙆
こないだも一方的に知らない子が娘に砂投げつけられてましたが私も娘も我慢してました!
嫌ならやられた側も嫌と言いなさいと娘には伝えてます!- 9月24日
くるみん(´•ω•`)
お返事ありがとうございます。
そうですね、公園に着いたときには既に「滑り台!!滑り台!!はやく滑りたい」モードにあったので、そこで1度落ち着かせるためにも、お約束を話して置くべきでした!!
次からはそうしてみます!
なんだか、私が息子を監視しているようで息がつまります。。しかたないですが😞
はじめてのママリ🔰
私自身息子を監視してる感じです😢どこにでも行くし目を離したら勝手に道路にでも行くので目が離せないです😢これは、仕方がないと諦めています😅切り替えが出来ないので頻繁に連れては行けないですけどね😢
くるみん(´•ω•`)
わかります、、
いつまで、監視してないといけないんだろうってふと思っちゃいました。💦
でも、仕方ないので諦めていますが、今日の出来事で「あ。やっぱり我が子は危険なんだな」と、再認識させられました😞