
3歳の男の子がうるさくて、同じことを繰り返して言うのが我慢できない。言うことを聞かせる方法を知りたい。子供の行動にイライラし、ストレスを感じている。昨日は怒鳴ってしまい、夫にも不満を感じた。
3歳の男の子
静かな時間が1秒もありません...
ずっと喋ってるか、叫んでるか、足踏みをしたり身体で音を出しています
夜も夜泣きのような感じで寝る時間もうるさくて限界です
発達に問題があるわけではなくただうるさいんです
うるさいって毎日言ってます
同じことを何度も繰り返して言うのが1番耐えられません
一度言えばわかるよと言ったり、そうなんだねときちんと話を聞いたりしても同じこと何度も言います
あとは注意しても同じことを繰り返す
やめてほしいと伝えても私がキレるまで絶対やめません
例えば妹に覆い被さってからひっくり返して羽交い締めにしたり、配達が届いて荷物を受け取るときに少し待ってねと伝えても私が対応してたらすり抜けて外に出て行ったり
優しく諭すように伝えても全く言うことを聞いてくれないので結局怒鳴るしかなくなります
どうやったら言うことを聞いてくれるんでしょうか?
ストレスで子どもが話しかけてきたりしてもかわいいと思えずにうるさいと思ってしまいます
長男のやることなすこと全てが嫌に思えて悲しいです
楽しく遊べる時もあるのですがやめてほしいことを注意してもやめてもらえないことがストレス過ぎて辛いです
昨日は私もブチギレてしまい
子供に怒鳴ったら夫にはうるせーなとボソッと言われて私がこうなるまで放置してるくせに文句だけ一人前に言うなよって腹が立ってしまいました
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳0ヶ月, 6歳)

🌈ママ 👨👩👧👦
批判はしないでください
私は母親になるべきではなかったなと死にたくなるくらい悩んでます
この歳だしこんなものなんだろうと折り合いをつけたい気持ちもありますがストレスが辛いです

ママリ
保育園や幼稚園には行っていますか?体力が有り余ってるのかなと思いました😊少し離れる時間もできますし、集団生活では決まりや社会性も身に付きますよ✨
発達に問題がなくても、お母さんが死にたくなるくらい「育て辛い」と感じているのなら、行政などの助けが必要だと思います。
-
🌈ママ 👨👩👧👦
来年からなのであと少しあと少しと言い聞かせて頑張っています
そうですよね
ありがとうございます😭- 9月23日

こまち
毎日お疲れ様です。
市の子育て相談などで
お話をされてみてはどうでしょう。
その子の個性もありますし
言う事を聞いてくれない時
どうしたら良いかなどここよりも
もっと知識が豊富な方に
相談に乗ってもらった方が
解決策が見つかるかも知れません。
発達に問題がある訳ではないと
ありますが診てもらった事が
あるのでしょうか??
-
🌈ママ 👨👩👧👦
私の子育て相談調べてみます
発達の面では小児科で相談しました
落ち着きがなくてこちらもつらくてでも先生からは問題ないとのことでした😢- 9月23日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
同じ3歳の男の子がいます。うちの場合は、ずっとママママママ。これ何?あれ何?何で?どうして?あれしよ、これしよ…。何か出来ない事があると叫ぶ、泣く。ずっと動き回ってる。イヤイヤする。私と旦那が話しているのが気に食わなくてずっと私を呼ぶ。…とか、言い出したらキリがないですがmamaさんと同じ様な状況でしょうか…😥
下の子がいるから尚更赤ちゃん返りの様なものになっているのでしょうかね😥?うちは私のお腹が目立つ様になってからこんな感じになりました😞
お気持ち、とても分かります。私も限界くるとめちゃくちゃ怒鳴ります。この前は頭に来て、頭を叩きました…💦
言うことを聞く様になるのは難しそうですよね😞私も毎日繰り返しです。ちょっと意識してやっていることは、何かをする前にお約束をする事でしょうか。
例えば子どもがお菓子を食べたいと言ったら、お菓子をあげるから夜ご飯はしっかり食べて、歯磨きをするんだよ。と、約束すると守ってくれる事もあります。もちろんイヤイヤする時もありますが💦長々とすみません。
-
🌈ママ 👨👩👧👦
同じ感じですね😭
下の子がいるのはかなり影響があると思います
私が1日の中で怒ることの大半は下の子絡みです😭
上にも書いてありますが下の子が機嫌よく遊んでるのにちょっかいかけて泣かせたり、寝てるのにわざと叫んだり私も気が休まる時がなくて気がおかしくなりそうです💦
その都度約束もするようにします😢- 9月23日

退会ユーザー
発達障害の診断は専門医のみです。
小児科というのも発達障害の専門知識があるかどうかによりますね🤔
衝動性が強いのかもしれませんね。
本人もダメなのはわかっててもやりたいという気持ちを抑えられない、コントロール出来ない状態なのかなと思いました。
うちにはグレーの子がいて似たような感じですが、まあしんどいですよね😅
対応ですが、例えば…
片付けは手伝う、種類で仕舞うケースは分けるけど「とりあえずBOX」を作る、一つ一つ指示を出す(これを片付けたら次はあれを片付けよう)とか。
粘土とかのスペースは「〇〇だからここでしよう、守れないならおしまいだよ」とか。
下の子に無茶してる時は、嫌がってるとか痛いとか下の子の気持ちを代弁+この程度ならいいよ・こうしてあげると喜ぶよとかを教えたり。
やめて欲しいことも言葉で言うだけよりは体(腰)や腕を掴んで止めさせた方が止まりやすいですね。
-
🌈ママ 👨👩👧👦
専門医近くにあるので一度受診してみても良いかもしれませんね💦
本人はダメなことはよくわかってます
私に見つかった時の悪いことしたってバレた顔やこの前は歯ブラシ噛んでいてそれを噛まないよって言いながら近づいたら見せたくないからか取れないところに突っ込んで取らなくなりました😢
私が腹が立ったりしたら感情を抑えるのがかなり下手なので似てしまったのかもしれません
身体に触れながら注意は気をつけてやってみます💦
ありがとうございます- 9月23日
-
退会ユーザー
そうなのですね!
対応のアドバイスとか色々教えて貰えますしおすすめですよ☺️
あとは半年待ちもざらにあるので予約するなら早めがいいかもですね。
なんかもう、分かっててなんでやるの〜って更にイライラしたりしますよね(笑)
うちも証拠隠滅をはかったり、それも更にこちらのイライラが増すというか😂😂
まあでもそういう時はダメ・怒られるの分かってるからなので、「怒らないから」と伝えて優しく対応するように心がけてはいます(笑)
大変かと思いますが応援してます💪✨
母親になるべきではなかったとは思いませんよ!
うちは専門医に相談してようやく「本当に大変だったね」と言って貰えました。
それまで検診や発達相談とかでも相談したところで「よくあること」等と笑われてました。
主さんやお子さんが悪いとかじゃなくて、ただただ大変なんですよね。
よく頑張られてると思いますよ!自分を責めたり思いつめないでくださいね🙇🏻♀️- 9月23日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
小児科で紹介状書いてもらわないといけないので一度小児科に受診してみます😭
証拠隠滅!
その言葉が出てこなかったです💦
歯ブラシははじめての証拠隠滅でショックでした😭
優しいお言葉ありがとうございます
そうなんですよね
よくあること、そのくらいの歳ならしかたないよね
よく喋るし物事もよくわかってるほうだと思うので良い子だね、賢いねと周りからは言われますが毎日毎日一緒にいるのは大変でわかってもらえなくて辛かったんです
そのようなお言葉をかけてもらえて救われました
ありがとうございます- 9月23日

ぷー
ほんとうちの子も似てます。
ずーっと同じ事何度も何度も言われ続けて頭爆発しそうです。
あーもううるさいうるさい!!!って毎日のようにブチギレてます…
片付けとかどうせやらないのでもう頼みもしませんしむかつくのでおもちゃでも遊んでません💧最低だと思いますが。
保育園自粛中なので早く始まってくれと毎日願うばかりです。
とにかく時が経つのをただただ待つしかないのかなと思ってます。お互いしんどいですけど頑張りましょ😭
-
🌈ママ 👨👩👧👦
出掛けてると割と気が紛れるので最近は出かけるようにしています💦
でも子供2人連れて出るのも大変なんですよね😢
家にいると狂いそうになってしまうので頑張って出掛けてますが💦
1年後には変わればいいなと思います
がんばります🥺- 9月23日

ぴよまま
うちの子も同じ感じです😂
言うことなんて聞いてくれないですよ。笑
つい先日も同じようなかんじのことで悩んで質問してるママを見かけました。(とにかく何度も同じことを繰り返して聞いてくるとか言ってきてしんどいって感じの悩みでした)
この年齢あるあるなんですかね?🙃
めっちゃ腹立つこともあるけど、まだまだ3歳。
でも私もお母さんになって3年目やから大変なんやぞー。って思いながら育児してます😅
下の子が小さいので大変な時期ですよね🥲私も来年には2人目生まれてくるので2人育児ドキドキしてます。。
今はイラついたり大変ですけどいつか懐かしいなーと思う日がくるはずなので気楽に育児しましょー💞
コメント