
コメント

ねるねるねるね
うつ病というより統合失調症で鬱傾向が強かったものです。
結婚した段階で主治医に子供が欲しいことを相談しました。
2年断薬できたら自分はいいと思うと主治医には言われました。
そこから薬をやめて通院のみにして2年経つ前に妊活もしました。
結果丁度2年経つ頃に今お腹にいる子を授かりました。
主治医は喜んでくれましたしこれからが頑張り時だと喝もいれてくれました。
私の症状は起きれない、幻覚、幻聴、希死念慮です。
いまはどれもかなり落ち着いています。
ちなみに障害年金も現在進行形で受給中です。
うつ病とは少し違うかもしれないですが近いかなと思ってコメントさせていただきました。

はじめてのママリ🔰りんご
うつ病通院中に妊娠、出産しました😃
精神科ではいずれ妊娠したいとは告げていたと思います🍼
妊娠した時は症状が多少落ち着いている時ではありましたが、波があり泣いたり自分を傷つけたりは何度かありました
妊娠が分かってすぐ処方されたお薬は飲まないよう指示されました
産婦人科で妊娠中でも飲めるお薬を処方してもらいました
心配はされましたが、反対はありませんでした🌸
障害年金は家族と相談して申請しませんでした
-
はじめてのママリ🔰
通院中に無事に妊娠、出産しれたのですね😌
文を読ませてもらうと、自然妊娠した感じでしょうか?私は多嚢胞でしてレディースクリニックの通院、投薬が必要になるんですよね...😢
私は今は薬飲んでないのですが、転院をする方向でして次の病院で反対されないかハラハラ、ドキドキしてます。
もしよければ、うつの原因と障害年金を申請しなかった理由を聞かせてもらえませんか?また、申請しなくても、ご主人の稼ぎに問題なかったらご両親の援助などがあって生活に困らない感じですか?- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰りんご
自然妊娠でした
なるほど💦病院での反対がないかということだったのですね、すみません💦
うつ病の原因は仕事でのパワハラで弱っていた時に当時お付き合いしていた人からの婚約解消、友人関係での揉め事が重なったのと、元々の性格もあり転げ落ちるように病んでいきました🥲
障害年金は家族から猛反対されました💧田舎でしたので、申請したら一気に噂が広まって家族が恥をかくと言われました
自殺寸前の時でしたので命より面子かと当時はだいぶ揉めました😓
通院中は家族からの支援と薬を飲みつつ簡単なバイト、今はとりあえず旦那の収入でカツカツながら生活させてもらってます😅- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
コメント遅くなりました💦
そして、辛い事を思い出させてしまいすみません。でも、答えて頂きありがとうございます🙇♀️
自然妊娠されたんですね🥺
そんなにお辛い状況だったのに、家族から障害年金の受給を猛反対されたのですか😢田舎特有のってよく聞きますが...言わなければわからないような事も広まってしまうんですかね💦
通院中の簡単なバイトとはどんな事されてましたか?
また、就労支援は利用されてませんでしたか?A型やB型など。- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰りんご
遅くなってすみません💦💦
バイトはキャバクラでした💧
少ない日数で拘束時間が短かったので…
でもメンタルがやられるので長くは続きませんでした
就労支援は利用していませんでした
お力になれずすみません😞💦- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、お返事ありがとうございます😌
キャバクラですか、確かにシフトは選べそうですが、私には向いてないなぁと...ちょこさんもメンタルやられたのですね💦
そうなのですね、いえ、コメント頂きありがとうございました。- 9月26日

はじめてのママリ🔰
そうだったんですね、入院は実際にされてどうでしたか?どんな風に1日を過ごして、どのくらいの期間入院されましたか?
うちの場合は私と子どもが衝突し離れなければならない時は子どもが入院する方がベストと今の医者には言われてますが、子どもが入院できる病院って本当にないんですよね😓😭
下の子の事とか家の事とかなーんにも考えなくていいなら、入院もいいのかなぁとか思ったりはしますが、実際は難しいなぁと考えてます🌀
障害年金、パートしてるのと変わらないくらいですよね💡なので、私も受給できると助かるのになぁと思ってます😢
A型は確かに条件厳しいですよね...私もチラッと聞いたら週に5日最低4時間だったかな?は働かなければならないらしく、それなら条件の合う普通のパート探すように福祉の相談員?さんに言われました😓
私の場合週5はキツくて😭ただ、就労支援利用すると主人の収入で9千何百円か支払わなければならないとも聞きなんだかなぁって感じもあります😢💦
主人の収入がって書いてますけど、地方でめっちゃ少ないんですけどね😭😢
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。第一子を妊娠されてるのですね😌💡
結婚前から通院されていて投薬されていたから、2年は断薬を言われたんですか💦
私は今は薬飲んでないんですが、症状は波があります💦私は鬱の原因が私と子どもの発達障害でお互いが衝突する事がよくありまして...手に負えないと今の病院には匙を投げられた感じで転院を勧められてます😓転院先に紹介された所が通うには遠くて近場を探してる所です💦
ただ、今の病院は有名な病院、医者みたいですが、あまり合わない気がしていて転院は元々考えていて、次の病院で妊娠希望と伝えたらなんて言われるかなんですよね🌀今の病院には反対されました😓😢それなら、それこそ転院してと...
統合失調症の原因は何かありますか?それは通院してる事や時間が経ち落ち着いているのですかね?😌
障害年金は妊娠前から受給されてた感じですよね?金銭的に生活はどうですか?今後働かれる予定とかありますか?
ねるねるねるね
投薬は20歳ぐらいの時からずっとしてました(現在29歳です)
量は減らしてたんですが妊活したいという段階で断薬ということで飲むのやめました!
そうだったんですね💦
合わない医者はほんとに合わないので転院はいいと思います!
わたしも今の主治医に出会うまで3、4回病院を変えました。
今の主治医が1番自分が成長できるなと思えた人です。
1度反対されると伝えるの怖いですよね💦
統合失調症の原因は過去のいじめとかがきっかけなのかなとは思ってますが元から軽度の発達障害ももっているので何が原因になったかは正直分からないです😅
いまは通院して先生に話を聞いてもらうアドバイスをもらうこれを繰り返して落ち着いてきています。
まだ波はありますが😅
障害年金に関しては結婚前から受給しています!
金銭面はいまは旦那の収入と私の年金でどうにかなってますが子供が産まれたら短時間でもパートをするか就労支援のB型に通おうかと悩んでます😅
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました💦質問に答えて頂きありがとうございます😌
転院された時、前の病院に転院希望と伝え紹介状書いてもらいましたか?前の病院はどんな反応でしたか?
今、転院は病院からも勧められてはいますが、私と子どもの状況的に酷くて見放された感じで大きな入院施設のある病院に転院を勧められてますが、そうじゃない所(近場)に転院を考えてます。
今の病院の前から障害年金は受け取られてましたか?今の病院に転院後も更新でスムーズに対応してもらえてますか?
障害年金頂けると生活違いますよね🥺お子さん産まれると子の加算もあるみたいですしね💡
お仕事は短時間パートか就労支援B型を考えられてるのですね!A型じゃなくB型なのは理由ありますか?B型だとほんの小遣い程度と聞きました💦
ただ、A型だと週に5日何十時間以上の勤務とかって決まりがあるらしく私的に厳しいなぁって感じです😢😓
ねるねるねるね
前の病院から今の病院にうつったのは入院することがきっかけでした😅
前はクリニックで入院施設が無かったので入院施設のあるとこへということで今の病院を探して転院しました。
まあ元の主治医にこいつは入院しないと無理だわって匙投げられた感じですね😅
そういう意味では転院理由は今のはじめてのママリさんに近い状況だったかもしれません…
私の場合は入院を受けいれたので今の病院に行ったというだけです…
でもお子さんがいる状態で入院は嫌ですよね。
いくら理由であっても…
ならばまずは他のクリニックとかを受診するのは一つの手だと思います。
障害年金は前のクリニックからです!
転院後もスムーズに更新時の診断書も記入してもらっています。
障害年金はやはり大きいですね😅
金額としてもパートしてるのと変わらないぐらいなので。
A型は条件が厳しいというのが一番の理由ですかね😅
旦那さんも私には働いて欲しいと言うより人との繋がりを作って欲しいという感じなので動くことに慣れるまではB型でもいいのかなと思っています。
あと障害年金貰ってるのも多少は理由にありますね…
収入がいくら以上になると貰えなくなるとかあるので😅
はじめてのママリ🔰
すみません、コメント下に書いてしまいました💡💦
ねるねるねるね
お返事遅くなりすみません💦
下に返信出来なかったのでこのまま失礼します💦
入院は1回目は2週間、2回目は1ヶ月、3回目は1ヶ月半から2ヶ月ぐらいでした。
1日の過ごし方はベッドでゆっくりしてる日もあれば同じ入院患者さんとお話してみたり病棟イベントがあれば参加してみたりって感じでしたかねー。
運動不足になるので廊下をウォーキングしたりもしてました。
入院して一時的にはやはりスッキリしましたし自分の家の安心感?というかやっぱ大事だなとかも思えました。
子供が入院できる施設はほんとにないですね😅
結構主婦の方とかも入院してましたがそれはほんとに何も出来なくなってしまってからの方がおおかった気がします。
わたしは障害年金はうまく診断書を書いてくれる先生だったのと20歳前(幼少期から高校)まで遡っての申請だったので通ったのかなと思ってます😅
多くは無いですがこれがあるぶん少しプレッシャーが減ると言いますか安心しますね…
A型は狭き門なのと条件が厳しいのと現状体調含め波があると継続は難しいなというのがわたしが思うとこですね…
就労支援を利用する場合の9800円?だかはわたしもかかります😭
でも主人が人との繋がりをもてるならそのぐらいどうにかするよって言ってくれてるので甘えるべきなぁって感じなんです…
我が家も業種的に低収入になると思うのでなかなか悩ましいとこです😭
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます。入院、3回もされたのですね!そして、入院期間もだんだんとのびたんですね💦そうですよね、やはり家の方が過ごしやすいとも感じますよね😌慣れたいつもの場所ですもんね✨
今日、家のわりと近く(今の病院よりも近い入院施設のある)の病院に受診相談の電話をしました💡今までの流れを一通り話して、それを元に医師が診てくれるか判断するとの事で折り返し待ちです。今、新規患者が多いらしく診てもらう場合予約が1ヶ月弱くらいかかりそうです💦
子どもも私の転院が上手くいったあとに転院ができればと思ってますが、やはり子どもは入院できる施設も遠く転院しても今と規模は変わらない病院になると思うので、今の病院から快く転院させてもらいたいと願ってます😢
A型は狭き門なのですね💦確かに体力的にも私には週5日働く事は厳しくて諦めてます😓😭もう少し条件を緩和してもらえたら働けるのになぁとも思いますが、どうしようもないですもんね😢💦
いろいろ教えて頂きとても参考になりました🥺