
母親が生活保護を受けると子どもとの連絡はどうなるのでしょうか。生活保護申請時に子どもからの支援を求められることはありますか。母の年金が少なく、私も支援できない状況です。兄は生活保護を否定的に捉えていますが、実際はどうなのでしょうか。
詳しく分からないので教えて下さい。
もし母親が生活保護になると子ども達と連絡取れなくなるのでしょうか?(縁を切らないといけない。連絡とれない。など)
生活保護の申請をする時に子どもが居るなら子ども達に支援してもらってくださいみたいな事は言われるのでしょうか?
私の母が事情があり年金が6万しかもらえないらそうです。
ですが、私自身も母を養っていく余裕がありません。
兄は、生活保護は親を捨てたのと一緒。とか言ってたのですが
そんな感じなでしょうか?
- みお
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなことないですよ!連絡も取れます。
本人の車が乗れなくなるなど制約はありますが。

はじめてのママリ
地域によって違うかもですが、
申請者の親族に『養えません』という紙を旦那が書いてました。申請者は義姉です。
旦那きょうだいはもちろん、親もです。
連絡取れないとかはないです。
車も申請者名義は持てません💦

りえ
縁を切らないとダメということは無かったと思います。
私の叔父夫婦が生活保護を受けていますが、普通に祖父母と連絡はとれます。
申請の際に扶養できないかの確認は来るようになってました。その際、父は自身の収入と援助はできない意思を書いて親族としての手続きは終わりでした。
扶養照会というのですが、保護を受ける人の3親等までの人に書類が送られます。
生活保護になると、車が所有できなくなるので注意です。

退会ユーザー
義母が生活保護ですが連絡は取れます
でも支援してもらえないのか?って確認はされます
あと収入ある人とは暮らせないとかはありますが
みお
ありがとうございます!
生活保護も視野に入れて母の今後を考えて行こうと思います。