※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のっちょ
ココロ・悩み

保育園で怪我をした息子の状況について、先生に報告するべきか悩んでいます。息子は傷を気にしており、先生がいない退勤時には報告しにくい状況でした。皆さんはどうされますか?写真も添付しています。

保育園での怪我について…


もやもやとしたので、保育園の先生に伝えた方がいいのか悩んでいます。
3歳になる息子を保育園にあずけてます!
今日お迎えに行った時に膝に少し切った傷がありました。
血もたれてて固まっていました。
傷口は少し血が滲んでいました。
本人も痛かったのか、足を触られるのが嫌だったのかいつもは抱っことせがみますが今日は歩いて帰るといっていました😭
たいして傷は大きくないですが、垂れた血も固まってるし…しばらく放置してたのか…気づかなかったのか…もやもやともやもやとしてます😶‍🌫️
息子は怪我した事を気にしており、帰り道に触らないで、冷やしてから触ってと痛かったと話してくれました。
帰りは大きい部屋にみんなで遊んでお迎えを待つ形なのですが、お迎えの時に担任の先生は退勤されていて
他のクラスの先生が遠くから、さようなら〜だけで特に報告やお話はありませんでした…笑
(コロナの関係で保育園の室内までは入れませんが、保育室までは玄関から声が届く距離にはなります)
これは担任の先生に報告した方がいいのか…
けど退勤してたら事情わからないよな〜なんて…
担任の先生がいないときに、トレーニングパンツで帰ってきて…その上ズボンまでおしっこでびしゃびしゃなんて事がありました…。←これはさすがに報告しました。
皆さんはこの様な場合はどうされますか?

写真も載せています
血がでてますので閲覧注意です!

ご回答お待ちしてます😭

コメント

はっちゃ

報告をしてくれないと言うこと自体が驚きというか…あり得ないって思っちゃいました🥲
私なら確認するようなトーンで次の日の朝に聞きます!
それか連絡帳に書きます💦

  • のっちょ

    のっちょ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    報告もなしはやっぱりありえないですよね😭
    明日は祝日休みなので明後日連絡帳に書いてみます😭

    • 9月22日
さっちゃん

私なら、子供になんでそうなったのか聞きます。。
それからどうするか考えます。。

私の息子も保育園行ってて、怪我して帰ってくる事よくあります。。
先生が気づいてくれない時も良くあります。
息子の場合、おでこにめっちゃデカイ タンコブ できてて。。
前髪で隠れてて見えてなかったみたいで。。😱
どーしたの?と聞くと。。
扉にぶつけた と言って。。

先生に報告しました。。
そしたら気づいてもらえてなかったみたいで【息子が怪我した時、基本的に泣かないし、痛いの我慢してそのまま遊ぶため。。】

なので、まずこの怪我をどこで どーやってなったか聞いてみたらどーでしょうか??

  • のっちょ

    のっちょ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    わたしの子も泣かない我慢するタイプなので先生方も気づいてないのかもしれないですね😭
    たしかに💡
    状況を聞いてみたいと思います🙇‍♀️

    • 9月22日
  • さっちゃん

    さっちゃん

    泣かないとわからんみたいです。。
    先生に報告する子としない子もいるし😌
    なので。本人に状況確認して、、
    友達に押されて転んでこうなったなら、、、先生に言うし。。

    ただ自分でこうなったとかなら、特に報告なしです。。

    あとは、のっちょさんがどうするかですね🙃

    • 9月22日
ママリ

私は何も言わないです😂
怪我くらいするものなので、先生に言っても防げる訳じゃないし言ったことないですね💦

  • のっちょ

    のっちょ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    怪我はつきものですよね😭
    報告はどうしようか考えてみます🙇‍♀️

    • 9月22日
moon

これくらいの傷なら言いません😓
もっとすごい血が垂れててとかなら、ちょっと怪我してたみたいで〜と伝えますが
これくらいなら少し擦りむいた程度なので防ぎ用がないかと😨

  • のっちょ

    のっちょ

    回答ありがとうございす🙇‍♀️
    微妙な傷具合いですよね😭
    怪我がつきものなので少し考えてみます😭

    • 9月22日
丸

うーん…
これくらいの怪我ならうちは日常茶飯事なのでわざわざ先生に報告してもらわなくていいかなって感じです🙂

本人が、
友達にわざと傷つけられた!とか
先生が話聞いてくれなかった…とか言ってるなら確認のため連絡するかもですが

deleted user

このくらいの傷なら言わないですね💦
いつ、どの状況で怪我をしたのかもわからないですし、自分で転んだりぶつけて出来たものならそれは仕方ないですしね😅
そのくらいの傷なんてしょっちゅうなのでわざわざ報告することはないですね😄

  • のっちょ

    のっちょ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    傷はつきものですよね🙇‍♀️
    たしかに、仕方ない事の方がきっと多いですよね🙇‍♀️

    • 9月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちの子もよく擦り傷とかつくってきてその都度先生が謝罪してくれますが、先生は何も悪くないので(息子がやんちゃすぎるので)気づいてもあえて言わないです😊
    お友達とケンカした〜とかなら相手に怪我させてるかもなので聞きますけどね😄

    でも泣かずに我慢してたんですね、偉かったですね✨
    「次からは先生に言ってキレイにしてもらおうね」と声掛けしてもいいかもしれないですね😊

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

まだハイハイもしない子にこの傷があったらビックリしますが3歳の子ならこれくらいしょっちゅうだろうし、何なら子供が遊びに夢中になってたら親の自分でさえすぐに気づかない可能性もあるし言わないです😅少ない人数で複数の子供相手にしてたら目が行き届かないことも多少は仕方ないかと。

  • のっちょ

    のっちょ

    たしかに、家でもバタバタしてるので日常茶飯事ですよね🙇‍♀️
    今回は様子みてみようと思います🙇‍♀️

    • 9月23日
おかゆ

休日や家でできた傷などは「元々あったものですよ」という報告の意味で、いつも連絡帳でお知らせしているので、そのようなニュアンスで「昨日保育園から帰宅したら右膝から出血があり、傷になっていました。転んだんだと思います。」ってな感じで書きます。
別に園を責めるわけじゃなく、「昨日から傷ありますよ、今日のものではないですよー」という意味合いのつもりです。
が、たいていお迎えの時に「気がつかなくてすみません」と謝られます😂
でも明るく「いーえ!家でも散歩の時しょっちゅう転びますからー!」て感じで答えてます。

  • のっちょ

    のっちょ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    すごく素晴らしい報告の仕方ですね😊
    その報告の仕方で試してみようと思います😊

    • 9月23日
のっちょ

ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
怪我はつきものですよね🙇‍♀️
友達に傷つけられたとかはなく、事故だったみたいな話をしてたので様子みてみようと思います🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

すみません、わたしならそれくらいならカットバン貼っておわりですね。

はじめてのママリ🔰

保育園で作った傷なら説明義務はあると思うのでそれとなーく聞いてみるといいかもですね!3歳だと先生もじーっと傍でくっついているわけではないので気づかなかったにしても痛い〜とか先生に言いに行きそうですけどね🤔💭💦