※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かまくら
お仕事

仕事ができない人が退職すべきか悩んでいます。業務に影響を及ぼし、適応障害の診断も受けています。周囲の言葉がつらいです。退職を考えていますか?

周りが引くくらい、仕事ができない人は退職するべきでしょうか?

企画を書くと、チームからダメ出しばかりで、箸にも棒にもかからないようなものしか作れません。
日常の業務は何とか回していますが、小1と乳児と療養中の夫を抱えているため勤務時間ぴったりしか働けないので、かなり職場には迷惑をかけています。私が6月から適応障害の診断も受けてしまい、更に職場に迷惑をかけています。

たまに、「まだいたの?」「どうせ帰るでしょ?」と言われるのが辛いです。

辞めるべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんのお金だけで暮らしていけるならその職場はやめますね…
精神的に来そうです😂😂

  • かまくら

    かまくら

    回答ありがとうございます。

    暮らしていけないです😢
    やめられないですよね…。

    • 9月23日
ぴのすけ

理解のない職場辛いですね…🥲
ふつうならそんな職場やめてしまいましょう!といいたいところですが、旦那様も働けない状況のようですので収入面が心配です。
それらの発言は思っていても口にしてはいけないものですよね…。職場の方みんながそうなのでしょうか?

日常業務が回せていて、勤務時間働いているなら仕事できてますよ
退職するべきかどうか、でいうと家庭の状況を考えれば今は退職すべきでないと思います。その状況で退職したとして、次の仕事が簡単に見つかるとも思えません…。とはいえ、辛すぎる職場にいるのも…ですよね…。

  • かまくら

    かまくら

    回答ありがとうございます。

    チーム外の人からは、雑用もこなす人当たりのよい人と思われます。
    チーム内や仕事で直接関わりのある職場の人からは、雑用しかしない能力のない人、察する能力が低い、早出も残業もしないから大事な仕事も任せられないやる気のない人と思われてます。
    日常業務も、ミスがあったり、そもそもの質が低いので、特に同種の仕事をするチーム内の人からはかなり疎まれています。
    おそらく、「やる気ないのに何で配属されてるの?」と思われています。上司からも呆れられているのがわかります。

    適応障害も、辞められないのも家庭の問題ですから、職場からすれば邪魔でしかないと思うと、辛いです。

    • 9月23日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    すみません下に返信しました💦

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

私だったらやめて転職します!

  • かまくら

    かまくら

    回答ありがとうございます。

    転職も考えないとですよね…。

    • 9月23日
りんりん

私はですが・・・
うちの職場にもびっくりするぐらい
仕事できない人がいます🤦‍♀️
けど仕事ができないのとしないのとでは
大きな違いがあると思います😳
仕事できないけど努力してるなら
やめて欲しいとおもわない
どれだけ能力が高くても仕事しないのなら
辞めてくれとおもいます💦
うちの職場の人は前者なので
辞めてくれと思ったことはないし
前やった時より出来てたら
大袈裟なぐらい褒めます🤣🙌

それより他の方も仰られてますが
まだいたのとかそうゆうことを平気でいってくる人がいる職場
辛いですよね💦
かまくらさんのメンタルの方が心配です🥺

  • かまくら

    かまくら

    回答ありがとうございます。

    私はどちらなのかな…。仕事ができないのに努力もしないと思われてそうです。毎日時間に追われてインプットする時間がとれず、無理してとると寝不足で家庭に支障がでるので夫に責められる…。

    職場では、そもそもに期待されていない、数にいれられていないのが辛いのだと思います。
    適応障害のせいか、とても察しが悪く、ミスが多いのも申し訳なくて、最近ではチームの人の顔も怖くて見れません

    • 9月23日
deleted user

辞めるべきかというよりメンタル的にそこに居続けられますか?

勤務時間ピッタリでも仕事出来てたら誰も文句言わないと思います。
出す企画がダメなだけで「まだいたの?」「どうせ帰るでしょ?」なんて言うようなレベルにはならないと思います。
そこまで言われても居続ける精神力があるかどうかではないでしょうか?

  • かまくら

    かまくら

    回答ありがとうございます。

    仕事ができないと評価されているので、非難されるのだと思います。
    企画がダメなことはきっかけで、普段から私のミスで迷惑をかけているので、心底うんざりしているのが伝わってきます。
    私も生活のために働かないといけないので、勤め続けますが、その内何か理由をつけて解雇されるのではないと思うと不安です。

    • 9月23日
ぴのすけ

そういったことは直接言われるのですか?それとも一部の人にそういわれるからみんなもそう思っているんだろう、という風に感じるのですか?
実際にそのようなことを言われているのだとしたら、なんだか俄には信じ難いくらい思いやりのない職場です…🥲

使えない程度では解雇にはできませんから、そこは大丈夫です。邪魔だろうがなんだろうが、勤務時間きっちり働いているのですから、そこまで卑下しなくていいと思いますよ。

  • かまくら

    かまくら

    直接言われたのは、私が準備不足のために言われた以下の言葉くらいです。
    「休むのはあなたの責任だから、事前にいつ休んでも良いように準備してください。なんの準備もないあなたのフォローはしんどいので迷惑です」
    ただ、以前のチームでは子供が病気がちな時で、休暇を使いきり、欠勤もあったので、「仕事を辞めろ」と上司から言われたことがあります。
    私の考えすぎかもしれませんが、その時の空気感が今のチームにもあって、疎まれているようにしか感じられません。
    職場の皆さんは、責任と誇りをもって職に臨んでいる方ばかりなので、仕事に集中できない自分が情けなくて、罪悪感でいっぱいです。
    できるなら消えてしまいたいくらいです。

    • 9月26日