![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園、幼稚園は必要でしょうか?田舎で入れず、父の会社で働く誘いもあり悩んでいます。託児所を作るか悩む中、子供の運動会や集団行動に不安があります。
保育園、幼稚園は行かせたほうがいいのでしょうか😞?
私は田舎なので幼稚園が数少なく
私も兄弟、友人などもほとんど保育園でした。
今は保育園がどこもいっぱいで入れなく
来年度待ちとなってます😱
父が経営している会社で主人も働いていますが
私も一緒に働かないかと誘われています。
父の会社は、土木と農業をしていて
私は学生の頃から今までの6年間ずっとパン屋さんでしか働いてきていませんでした。
正直1日外、ハウスの中で…はキツイのではないかと思いましたが(今までは冷房暖房のあったところなので)
今のところより給料をあげるからと言われています😞
パン屋さんは1人休むと仕事がまわらなくなるので
当日休みの連絡するのはとても迷惑で休みの人を出勤させなければなりません。
まだ子供も小さいのでそれは大変だと思っています。
育休から帰ってくる方がいるのですがその方も保育園がいっぱいで育休を伸ばすと言っていて、
農業のほうは、ほとんどのかたが小さなお子さん連れの主婦です。
そこで、父と相談し、会社の隣に託児所をつくろうかと言っています。
ですが保育園では運動会や発表会などがあった記憶があります😞
そうゆう体験をしておかないと小学校にあがったときにフェスティバルなどの劇や運動会などできるのかどうか…
そこが一番不安です😭
私は小学校あがるときに引っ越してきたので
友達は1からつくれたのでそこは心配ないのですが
はじめての運動会とかとなると😖
集団行動をしないとなるとどうなるのかと思い😵
小学生になるまで自分がみていた。託児所にいれていて運動会などなかったけど大丈夫。とゆうかたいますか😖?
- はる(7歳, 9歳)
コメント
![ちょろぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょろぺん
私は保育園幼稚園に通っていません。
小学校から初めての集団生活でした。
なぁんも困りませんでしたよ。母の躾が厳しかったので、先生の話をしっかり聞けましたし、学級委員?みたいなリーダー的なのも1年生からやっていました。あの頃は優等生だった…あの頃は…
運動会もフェスティバルも集団行動も、大人の話をちゃんと聞いてやれば困ることは無かったです。
目上の人には敬意を払いなさいと教えられていたので、先生の話を聞かない子とか謎で謎で仕方ありませんでした。今にして思えば、そういう子もいるということを理解するのに少し時間がかかったくらいです。
![さんぴん茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんぴん茶
集団行動については答えられませんが、私は保育園に子供を預けて家族経営の農業やっています。経営者がお父さんなら、子供が熱でたりした時も休みやすいし、自分が手が離せなくても家族が代わりにみてくれたりもできると思うので、他の会社勤めするよりは働きやすいかなと思います。確かに仕事は大変ですが、ちょいちょい風邪ひくし、予防接種もあるし、土日は休みだしで、アルバイトぐらいにしか働けないので、そこまではしんどくないです😅
はる
そうなんですね!
大丈夫そうですね!ありがとうございます😊