
コメント

YUUUUN
お風呂のフタの上でやってましたよ〜👍
18時から20時の間に入れてました👍
着替えはリビングに服の上にバスタオルを広げて、お風呂から走ってバスタオルにいってました!笑

ぎりちゃん
はじめまして!
私は浴室で浴槽のフタの上にベビーバスを置いて沐浴させてます。
浴室からすぐ出たところの洗濯機の上にタオルを用意して、沐浴が終わったら部屋に直行します。
沐浴前におくるみの上に着替えセットを用意しています。
時間は19〜221時の間です。
初めての沐浴、赤ちゃんふにゃふにゃでかわいいですけど、緊張しますよねー!
-
りん
浴槽の蓋の上だと、平らですし何より高さがあって良さそうな感じがします⑅︎◡̈︎*
お風呂の隣に洗濯機があるのでその方法参考にさせて下さい(*´꒳`*)
本当ふにゃふにゃで皆さんみたいに上手く出来るかな〜?と少し不安です!笑- 10月3日
-
ぎりちゃん
蓋の上は賛否両論あると思います。
私も最初は危ないと思ったんですが、常に赤ちゃん手で抱えてるし、何より腰痛持ちなんで姿勢がラクです。
お風呂場だとお湯ためたり、片付けもラクだと思いましたー。
なにより、安全面に気をつけてくださいね😊
毎日沐浴してたら、自分でもビックリするくらいすぐに上達しますよ🎵
気持ち良さそうな赤ちゃん、めっちゃかわいいですよね💕- 10月3日

しのん。
うちは沐浴はお風呂場の体を洗う所でしてます。
大体18〜19時の間で ミルク後1時間経ってからか ミルク前に入れています。
お風呂→ミルク→寝かしつけの順が一番やり易いです😊✨
お風呂場の前には座布団を引いて その上に大きいタオル 横にオムツと着替えを準備してます。
出たあとにすぐ体を拭かないと おしっこ出ちゃう時があるので 最初は下半身を拭いてオムツをしてから 上半身を拭いたりクリームをつけてますよ(。☌︎ᴗ☌︎。)❤︎
-
りん
回答ありがとうございます!分かりやすい順番まで本当ありがとうございます!おしっこ出ちゃう時があるんですね!オムツつければおしっこでても安心ですね¨̮♡︎拭くのも余裕が出そうです(*´꒳`*)
- 10月3日

ぷーなん
泣くかな~と思い、周囲にもそんなに迷惑がかからすま余裕のある16時~17時頃に沐浴を済ましていました✨脱衣室に服オムツをセットして、その上にバスタオルをひき、沐浴を済ませたらひいたバスタオルの上で体を拭き、ローションをつけ、バスタオルを外して着替えさせていました(=゚ω゚=)
-
りん
回答ありがとうございます!周囲のことを考えること、とっても大事な事ですね¨̮♡︎素早くできそうな沐浴の仕方ありがとうございます\( ¨̮ )/
- 10月3日

葵ママ
浴槽の横(身体を洗うところ?)にベビーバスを置いてやってます!
時間は17時から18時の間にいれてます!
着替えは、脱衣場に座布団を敷いてその上に服、オムツ、タオルを準備しておきます!
-
りん
回答ありがとうございます\( ¨̮ )/
お風呂で入るとすぐお湯が流せていいなと思っていました!
座布団という考えがなかったので是非参考にさせて下さい(*´꒳`*)- 10月3日

❤︎男女ママ♡
助産師さん推奨された
ダイニングテーブルでやってました
禁止されてたのは、浴槽の蓋の上です
-
りん
ダイニングテーブルをご用意されたんですね!⑅︎◡̈︎*
助産師さん推奨ということでとても安定してそうですね¨̮♡︎
回答ありがとうございました!- 10月3日

☆べべ☆
産後、骨盤がズレて腰痛がひどかったので、キッチンのシンクにベビーバスを入れて沐浴してました❗️
着替えや体を拭くタオルはシンク横のまな板とか置いて切ったりするスペースに準備してましたよ(๑˃͈꒵˂͈๑)
上から体を拭くタオル→着替え&オムツ→厚みのあるバスタオルって順で用意してました。
時間帯は昼過ぎとかにしてました。沐浴してて気になる所があったら、病院に行ける時間がいいと思います⭐️
-
りん
キッチンのシンク!高さが本当ちょうど良さそうで腰に負担がかからないのは魅力ですね\( ¨̮ )/
病院行ける時間まで考えてなかったのでその事にも目を向けて沐浴したいと思います!回答ありがとうございました¨̮♡︎- 10月3日

ちえこママ
私はシンク横(普段切りものするとこですが…)でビニール性の沐浴槽でやってました。食べ物扱うところで不潔と言ってしまえばそれまでですが、高さや沐浴後の水を流す手段、着替えまで赤ちゃんを連れてく距離(振り向いたらテーブル♡)を考えるとやりやすかったので(*^^*)
着替えはダイニングテーブルにバスタオル(テーブルが固いから敷き物替わり)、服&オムツ、バスタオルと重ねて準備してました。
沐浴の時は時間は14時前後でした。
-
りん
沐浴腰痛くなりますよね💦
高さのある場所での沐浴は良さそうですよね⑅︎◡̈︎*
ダイニングテーブルとの距離が近いというのも魅力ですね\( ¨̮ )- 10月3日

まさこ
お湯を入れる導線を考えて、里帰り先の実家でも、自宅でもキッチンのテーブルの上でしてました。お湯捨てるの楽チンなので💡
着替えもどちらもキッチンの隣の部屋でしてました💡
時間は大体19時から20時くらいです。
でも、授乳の時間がずれることもあるので、空腹満腹は避けて少し時間がズレることもありました。

あおママ♪
浴室の洗い場で16〜17時の間に入れてました(・ω・)
着替えはベビーベッドやバウンサーの上、脱衣場にバスタオルを敷いて着替え一式用意しておいて拭いたりローション塗ったりしてました(*^_^*)
りん
お風呂のフタの上!お風呂場からリビングまで走っていかれてるんですね!質問に丁寧に答えて頂きたいありがとうございます¨̮♡︎