
生後3ヶ月の赤ちゃんが便秘で悩んでいます。検査結果は原因不明で、現在は浣腸や整腸剤を使用しています。便が出るけれど自力で出せないことが心配です。離乳食を始める際の対策や経験談を求めています。
生後3ヶ月(もうすぐ4ヶ月)になる子を育てています。
この子は生後2ヶ月を過ぎたあたりから自力で排便できず、2週間経っても出ないので病院にて浣腸してもらいました。その後も便はまったくでず、更に2週間経ったのでもう一度受診し浣腸。なので1ヶ月で2回しか排便できていません。
一回目の受診時に「母乳なら2週間くらいでなくても大丈夫」と言われましたが、日に日にミルクの飲みが悪くなっていくので再度受診して違う先生に診てもらうと「2週間も出てないのは大変だ!」といわれ、大学病院で検査するよう紹介状を頂きました。
そしていざ大学病院で様々な検査をしたものの結果は原因不明。とりあえず出された整腸剤2種類を朝昼夜の3回飲み、2日に1回イチジク浣腸をするよう指示されました。
イチジク浣腸をすれば便は出るのですが、結局は自力で出せていないということを心配しています…。浣腸を頻繁にするようになりお腹もスッキリしたのかミルクの飲みも良くなってきていますが、いつまて続けないといけないのか分からないし、水状の便が自力で出せないのに離乳食を始めて少しドロっとしたウンチになった場合更に排便難しくなるのでは?と思っています。
似たような経験をされた方いましたら対策や経験談を教えていただけると助かります🙏
よろしくお願い致します💦
- ゆのは(3歳11ヶ月, 7歳)

miko
うちの子は生まれてすぐNICUにいてその頃から自力で出なかったので生後3、4ヶ月くらいまでイチジク浣腸毎日してました!でもいつの間にか自力でするようになりましたよ!
癖になるとか言われてたりするけど病院でも推奨してるしそんなことないよと先生にも看護師さんにも言われました!

退会ユーザー
生後1ヶ月くらいから離乳食始まるまでほぼ綿棒浣腸してましたが今3歳手前ですが普通に出てます✨
自力でいずれ筋肉がついたら出せるようになりますよ✨

ママリ
2週間出なくても大丈夫ってほんまかいなって感じですねヾ(ó﹏ò。)💦💦
浣腸にはなれませんが、便を直腸内に溜めることに脳が
慣れてしまうから、浣腸させて出させる方がいいと言われました🤗

まめこ
便は毎日出すことが大切なので、綿棒で浣腸するのがいいよと医者にいわれました。
癖になんてなりませんよ。それ神話です。笑
コメント