
子供のおくるみガーゼによる執着があり、卒乳時に影響が出ている様子。無理やりの方法以外で、子供の執着を辞めさせる方法についてアドバイスを求めています。
本格的に悩み始めました。子供の睡眠についてです!寝る前に必ずおくるみガーゼを口にくわえてチュッチュッして寝ます。歯医者の検診で3歳までに辞めれればいいね。と言われて呑気でいましたが、さとしながら、今日もおくるみガーゼなしで寝てみよう?と毎日伝えてみてるもののヤダの一言で渡してしまいます。
出来れば自分から卒業させたいのですが、無理やりの方法しかないのでしょうか?子供の執着を辞めさせれた方いますか?
卒乳の際におくるみガーゼに移行してすんなり終わったのでそのしわ寄せが来てるのだと反省してます😞💨
何かアドバイス頂きたいです😊
- うり(5歳11ヶ月)
コメント

きゅーぶ
うちも4歳手前で指しゃぶり克服できず悩みました😭2歳くらいから絆創膏貼ったり、ゆびたこの絵本読んだり、言い聞かせたり、手を繋いだりしましたが辞められず。。
最後の手段で苦いマニキュア塗って吐いて辞めましたが、しばらくしたらたまにまたやるようになってしまいました💦
おくるみガーゼじゃなくて子供が選んだお気に入りのぬいぐるみとかを持って寝たりしてみたらどうでしょう?うちの子はそれで結構満足してくれます!
保育園の先生に相談したら、『癖は寝る時だけなんだよね?それで寝入ってくれるなら、ママも子供も穏やかに過ごせて寝かしつけいらない!ラッキー!って思うのはだめかな?集団生活の中で自分で辞める時がくると思うけど😊歯医者さんはやめろっていうけど、四六時中吸ってるわけじゃないし!』と言われ、それもそうかな、、とも思いました!!

はじめてのママリ
うちはぬいぐるみのタグを吸っています😂
辞めた方がいいんですかね?💦
精神安定剤っぽい感じなのでこのままでもいいかなと思ってました😭
歯並びに影響するんでしょうか?
質問すみません🙇♀️
-
うり
歯医者さんに何も伝えてなかったのですが、何かくわえてますか?と聞かれてドキッとしました。多少は歯並びに関係するそうです。
かなり執着が強くなってきてしまったので、無理やりではなく辞めさせれる方法があればなぁーと思って投稿しました😓
どうもありがとうございます☺️- 9月23日
うり
お返事遅くなりました!
確かに四六時中じゃないので急いで取り上げなくても良い気持ちになりました。そう思うだけで気持ちにが楽になります。
今後も子供と相談して辞めれそうな日を見つけようと思います😃どうもありがとうございます☺️