
娘が給食を残すことで保育園に行くのを嫌がり、悩んでいます。先生には許可されているのに、なぜか言えない状況です。どうしたら良いでしょうか?
年中の娘が少し前におかわりを残そうとして先生から注意されました。それから給食残したら怒られると言うようになり、保育園に行くの嫌がるようになりました。先週頭は泣くほどでした。
嫌がるのが、1か月続いて私もメンタルきてます。
先生に伝えて、先生も私も給食残していいんだよ。って言ってるのに、なぜかその時になると言えない娘。
今日もそれで少し行くの嫌がってました。
先生が怖いと先週は言ってたんですが、最近はお手紙書いて今日も、返事もらってすごく喜んでいたので関係は良くなってるはずです。
それにこの話は先生と何回もしてるので、もう言いづらいです。
どうしたら給食の時言えるようになりますか?
もしくは先生も分かっているので、
何も言わずに残しちゃえばいいよ。大丈夫だから。と娘に伝えればいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
- コアラ−5kg(8歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ
娘さんはおかわりを家でもしますか?
本当は残すことが嫌なのではないでしょうか?
ちゃんと食べて、できることならおかわりしたい気持ちの方が強いのかもしれません。
もし、対応してもらえるなら、最初によそわれる時点で少し少なめにしてもらっておかわりしても食べられるように工夫してもらうか、
個別での対応ができないと言われたら、
残していいんだよではなく、
おかわりしていいんだよって伝えてみてはどうですか?
コアラ−5kg
ありがとうございます!
家では偏食酷く気に入ったものだけおかわりします。ご飯はたまに食べますが、味噌汁は食べません。
園ではご飯と味噌汁はいつも少なくしてもらうようお願いしてあります。そうめん汁などはおかわりする時もあるようです。
おかわりしたいけどそれを残すと怒られるからできないと思ってるのかもしれませんね😓それ伝えてみます。
コアラ−5kg
昨日はありがとうございました。
今朝も30分ごねて行きませんでした😓おかわりしていいよ。はもうスルーで、今日は残しているのをお友達に見られるのが嫌だと言い出しました。
私もうんざりしてしまい、それは仕方ないよ。みんなと別の場所で食べる?とイライラして言ってしまいました。
嫌だとゴロゴロしながらいつも、最終的には自分でカバンを付けて行くので、ただ家が楽だからいろいろ理由つけて行きたくないんじゃないかとすら思えてきます。
給食の時間がネックなのは間違いないですが、さっき先生に聞いたら給食減らしてくれてて、少しだけ入れてると言ってたので、さっきの話を一応頭に留めてもらうようお願いしました。
娘に寄り添ってあげなきゃいけないのにダメですね🥲