※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義家族の息子連れ出しについて義家族と外出後、我が家で昼食がてら遊び…

義家族の息子連れ出しについて

義家族と外出後、我が家で昼食がてら遊びに来た時のことです。息子が外出先でうんち漏れしてしまい私が色々片付けている間に息子を連れて近くのスーパーに買い物に行かれてしまいました。
玄関から出た後に「(息子)君も連れて行きます」と声をかけられ咄嗟にはいと返事することしかできず、追いかけてやめてくれと言うこともできず、帰ってくるまで心配で仕方がありせんでした(主人はお手洗いに行っていたので気づかず)。

せめて主人を待って一緒に行くか、連れて行く前に私に許可を取ってくれれば断っていたのに(授乳したかったのと、両親の目の届かないところに行かれるのは嫌なので)。昼間の日差しの強い時間帯に外出、ベビーカーや抱っこ紐無しで車通りの多い交差点を渡る場所に行かれたことも許せませんでした。また、外出中も大人の手を舐めさせたりしていた為見てないところで何をされているかわからいことも不安でした。

これは私が気にしすぎなのでしょうか?産後主人にも息子のことについて神経質だと言われているのでわからなくなりました。

※元々義家族との関係は良好でした

コメント

ママリ

神経質じゃないです。
なんならガルガル期だからとか理由にならないレベルで私ならキレます。
4ヶ月ですよね。
まだ暑い日もありますし日差しは強いし
ベビーカーもなしで交差点…
待つ間気が気じゃなかったですよね。
関係は良好とはいえ、今後の付き合い方見直すきっかけになりそうですね。😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    20分位だったとは思いますがもし何かあったらと思うと止められなかった自分が悔しくて…今後の義家族との関係とか考えずに追いかければ良かったとずっとモヤモヤしていました><
    再度主人に連れ出し等のことを話して改善されないようならなるべく会わないようにしていこうと思います。

    • 9月21日
ゆか

そのくらいの時期ってみんなそんな感じになると思います🙄私は同居ですが、食材買いに行く間見ててもらってる時に、義母が自分のおっぱい吸わせたと自慢してきて発狂しそうでした。

今も二人目妊娠中なので、またそんなことされたくないと不安に陥ってます😂

一人目だからこそ余計神経質になると思いますよ🙄
旦那さんも他人事な感じでちょっと腹立ちますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    おっぱい吸わせるのは本当に考えられないですよね!私も義母が息子に「出れば飲ませられるのに」って言っていたのを聞いて鳥肌立ちました…実際にやられてないのが救いですが、預かりたいと言われるとやられるんじゃないかと構えてしまいます。
    連れて行かれてしまった際も主人に言ったのですが、軽く「どこに拉致られたかと思ったー」と言っただけで特に注意等してくれず…

    • 9月21日
deleted user

2歳になりますが、今でも嫌です。連れ出しはおろか、自分のいないところで義家族と会わせたことがないです。信用してないので、必ずいつも目と手が届く範囲です。

でも、思わずとはいえ、はい、と返事してしまった以上、OKもらったと相手は思ってしまいますよね。
次からは絶対にやめてほしいことを、直接強めにお伝えしておかないとまた起きますよ💦

あと、旦那さんが神経質だとママリさんに言うのは、そんなに気にしなくていいと思います。
やっぱり母親と父親じゃ特に産後の感覚は違いますから。ただ、旦那さんと感覚や意見を合わせていくことが一番近道だと思うので、いろんなことを沢山お話されるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、咄嗟に返事をしてしまったこと反省しています。今後このようなことのないようにしっかり伝えようと思います。
    主人とも再度話し合います!

    ちなみにはじめてのママリさんは自分のいないところで義家族に会わせたくないことを旦那さんにどのように伝えましたか?

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    咄嗟にやめてくださいー!とか待ってくださいー!ってなかなか出ないですよね💦

    普通に、そのままどストレートに伝えてます😂
    保育士ですが、そのことさえも義母には見下されてるので預けるどころか会わせるのも年に数回、短時間です。
    普段子どもを見てない人って危険予測とかも甘いので怖いです。昔の感覚と今の感覚も違いますしね💦記憶も消えていることでしょう…笑

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストレートに伝えてるんですね!信用してないとか言われたら主人も良い気はしないだろうけど他に言い方も思いつかず…かと言って周りくどい言い方だと伝わらなさそうで悩みます。
    義母にはたまに預かりたいと言われますが、まだ4か月とはいえたまに思いもよらないような動きをしますし、義両親が子育てしていた頃の話を聞くと今とは違うことが多いのでそれとなく断っています笑

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    信用してない、とまでは言ってないです(笑)
    でも、心配だから見えないところに連れて行かれるのは絶対に嫌だから阻止して、とは言ってます。まあ旦那は親に強く言えないので、そんな状況になった場合は自分で言います🙋‍♀️
    預かりたいって言われても、必要な時はお願いしますね〜!くらいですよ。預かりたいってのは、親の見えないところで好き勝手おもちゃ扱いしたいだけですから良いことないです🙅‍♀️

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日主人に連れて行かれて嫌だったこと、今後目の届かないところに連れて行かないで欲しいことを伝えてみましたが、笑いながら「難しいねー無理だねー」と言われました。もう主人には期待せず自分で言おうと思います!

    • 9月22日