
コメント

3boysMAMA◡̈♥︎
ブランド物とは、ハイブランドのものなのか、子供服のブランドなのかは分かりませんが、うちはハイブランドは着せてなくて、子供服のJAM、ANAPやoldnavy、GAPなど着せてますが、なくなったことはありません✩°。⋆
なくなるとしたら、誰かがとるんですかね?( *_* )
うちは認定こども園なので、幼稚園と保育園が一体になってて、うちのクラスは20人ほどいます!

妃★
園児70名の保育園で、なくなったことつりません。
『よくブランド物の服が無くなる』という話も聞いたことありません。
その地域の地域性もあるのでは?
保育園で物がなくなるのは、先生のせいなのでは?(管理不行き届き)
保護者が窃盗する暇(スキ)があるとは思えないので、先生の紛失であり、ブランド物かどうかじゃないのかも、、、。
保育園にブランド物(どの程度?アルマーニとか?)を着せて行くっての自体がどうなんでしょうね。我が家はファミリア程度なら日常着で着せて行かせてますが、ファミリア程度をブランドだとあまり思ったことないので、なくなっても『他の子の荷物にまぎれたかな?』と思う程度で、実際に後日他の子のママから選択されて戻ってきます(つまり先生の入れ間違い)。
窃盗がまかり通る保育園には行かせたくないですね。認可保育園なんだとしたら市に通告して認可取り消してもらってもいいレベルです。
-
mom
回答ありがとうございます!
私もネットでの情報だけを見て「よくある」と思い込んでいたのですが、実際はそんなにないものなんですかね>_<
地域性だとしたら、その地域いやですね(T_T)
保育園で多くのお子様がいるので無くなっても仕方ないものなのかなぁと思っていたので、先生の管理不行き届きという考えはありませんでしたが、確かにそういう考えもありますね>_<- 10月2日
-
妃★
服を着替えさせるのは先生で、洗濯物は先生が各園児のカバンに入れてくれるので、基本的にはなくなったら『先生の入れ間違い』を疑い、他の保護者が窃盗するとは考えもしませんでした。
保護者同士を疑わなきゃいけない地域の保育園はいやですねw
なくなっても他のママから『うちのに入ってたよー明日荷物入れに入れとくね』とLINEがくる程度です。そもそも一枚一枚に名前を書くので、他人の子のをパクっても、保育園で着せれないでしょうし、そんなのを休日にわざわざ着せられてるその子もかわいそう(笑)- 10月2日
-
mom
保護者同士を疑うなんて地域あるんですかね^_^;あったら怖いですね(T_T)
間違えて他のお子様に渡ってしまうことはあるのですね!確かに盗んでも保育園では着せれないし、そんなことするお母様のお子様はとても可哀想ですね(T_T)- 10月2日
-
妃★
ブランド物の服が無くなるって、そもそもの話は、先生が窃盗ではなく、保護者が窃盗って話なんですよね?それをあなたはネットで良く見た!のだとしたらそういう地域があるんでしょうね。
少なくとも私の地域ではなさそうです。
嫌われてるヤンママが大してお金もないのにブランド物の子供服を子供にジャラジャラ着せて、他の保護者にやっかみで盗まれて捨てられる、なら、まぁドラマの話としてありそうですね。
うちの保育園ではそんなチャラチャラした格好を子供にさせる保護者は居ないですし、嫌われてるから嫌がらせされるほど保護者同士が深く付き合う暇がないです。
ワーママはみんな忙しいので、良い意味でドライですよ。- 10月2日

退会ユーザー
よく…なくなるなんて話は聞いたことないですよ!
引っ越しとかで3つの園を経験してますが、一度もないですし、聞いたこともないです。
ブランドも、どの程度の物を言ってますか?
-
mom
回答ありがとうございます!
ブランドはハイブランドでも普通のブランドでも問いません>_<わかりづらくてすみません>_<
そうなんですね!よくある、とネットで見てそうなんだと思ってました>_<三つの園で経験したことも聞いたこともないということは滅多にないことなんですね…!- 10月2日

プリポキオ
うちは2歳児以下の小規模園で20人です。
時々先生の入れ間違いで、無くなったり、他の子のが入ってたりはありますが、今まで全て返ってきてるし、わたしも洗濯して先生に『〇〇くんのが入っちゃってました』と手渡しして返してます。先生も、『申し訳ありませんでした!』と謝ってくれます。
確かに他の園ではブランド品に関わらず、無くなって出てこないという話はあるみたいですね。
先生の入れ間違いが発生してしまうのはある程度は仕方ないと思いますし、年齢が上がると自分のものは自分で片付けさせる保育園もあるようなので、子供自身が間違えることも多いと思います。
問題は返さない親がいるってことですよね。それはもう、その親の性質だと思います。人数が何人いても、そういう親が一人もいなければ、返ってこないことはないし、少人数でも、一人そんな親がいたら頻繁に無くなるんだと思います。
保育園の服を貸し出した時にも返さずに、卒園の時にまとめてごっそり返してきた親がいる、なんて話も聞いたことあります。
認可、無認可、人数などはあまり関係ないような気がします。
見学のときに先生に質問してみるのもいいかもしれませんね。
-
mom
回答ありがとうございます!
先生の入れ間違えがあっても普通返すもんですよね>_<結局はそういう親御さんがいる保育園がいるかいないかで決まるんですね>_<!見学の時に聞いてみます!ありがとうございます!- 10月2日

退会ユーザー
無くなったことないし、無くなるなんて話を聞いたこともありません。
前に通ってた保育園は全員で100人以上、今は20人足らずの小規模です。
高級ブランドとか着せませんが、GAPぐらいなら着せます。
あとはファミリア、bebe、アーノルドパーマー、ミキハウス程度でしょうか?
先生がたまーに入れ間違えることはありますが、洗濯する時に気づいて返しますね。
名前も書くし、名前書いてなくて無くなったら、自業自得かと思います。
mom
回答ありがとうございます!
ブランド物はハイブランドでも普通のブランドでもどちらでも大丈夫です!わかりづらくてごめんなかい>_<
間違えて別のお子様に渡って、そのお母様が返さないんですかね…?意図的かわかりませんがなくなることが多いと聞きました>_<
3boysMAMA◡̈♥︎
なるほど!返さないパターンですね!!
それであれば、保育園の規模というより、それは、人柄のような気がします!
うちも、友達の子のが混じってますが、返さないとか思いません( *_* )
でも、念のため、なくなって困るような服は着ていかない方がいいと思います!( *_* )