※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

基礎体温が低くて心配です。妊活中で排卵日が過ぎているのに、定温が続いています。ワクチン接種もあるので、婦人科は11月の生理後に行くべきでしょうか。

基礎体温を測ってます。
いつも高温期、低温期がしっかりグラフ上でわかるのに、今回生理日からずっと低温です。
36.40~50あたりです。
排卵日はとっくに過ぎているのですが、無排卵なのでしょうか…

ワクチンが来月中に打ち終わります。
婦人科に行くとしたら11月の生理後に行けばいいんでしょうか?
ワクチンもあるし妊活のタイミングが分からなくなっていた時に定温が続く現象がおきてしまい、パニックです。4月からうっすらタイミングみて妊活してますが、ダメで

コメント

oima🧸

一度婦人科でエコーしてもらったほうが安心かと思います🥲💓私はしょっちゅう無排卵で基礎体温もあてにならず。。😅
自力では排卵のタイミングすらわからなかったので婦人科で
排卵前か排卵後かみてもらって、育ってなければ誘発剤を服用して無事育っているかまたエコーして排卵予測してもらってました😭🌀手間はかかりますが。。自力ではタイミングが永遠に分からなさそうだったので😢

  • ままり

    ままり

    そうですよね💦
    排卵前だと大体の排卵予想日で大丈夫なんですか?
    大体おいくらくらいするんでしょうか?婦人科初めてなので緊張します…
    1人目の時は何も悩みなかったので知らないことだらけで…

    • 9月21日
oima🧸

排卵前だとどれだけ前なのか卵子の大きさで判断されていました🧐たしか16ミリだったか18ミリだかまで育てば排卵間近だったはずです🤗前回の生理から割と日数が空いてて、まだこのミリ数しかないってなると錠剤、もしくは注射して卵子を育てさせてくって流れでした🙂
ある程度の大きさまで育ていれば予想がつくようです✨
金額は保険適用で毎回3000弱だった気がします🧸✨エコーだけならもう少し安い時もあったと思います👌最初に色々調べるために採血検査をするので最初だけ少し高かった印象です🥲
7000円〜1万円だったような。。😭
私も1人目はすぐに出来たので、
まさか2人目でつまづく事に想定外でした😰一年間自力でなかなか妊娠せず
婦人科でタイミング法と併用しながら人工授精(1回1万円5千)を3回をやるも結果でず、1人目がいると体力的にも時間的にも毎日タイミングをとるわけにもいかず、シリンジ法というのをネットで知って、ものは試しにと病院で指定されたタイミングの2日前から5日間ほどシリンジを試してみたらそれがヒットしてやっと2人目が出来て今に至ります😂💓
正直今までの人工受精費用。。😂😂❗️っとは思いましたが、
適切なタイミング時期ばかりは
プロでなければわからなかったので、病院に行ってよかったと思ってます😊
なかなか行く機会がないと産婦人科も緊張しますよね😭
不妊治療に前向きな病院とかだと同じような人もちらほらいて通いやすいかもしれません🙆‍♀️
あとは病院の先生の経歴など
病院のHPに載っているの事も多いので、先生によっては何が得意分野か分かれているようなので、不妊治療の研究をしてた経歴がある先生とかも私は判断材料にしてました🥰
近くに自分にあう病院があればいいですね🥲❤️❤️

  • ままり

    ままり

    細かく教えて下さってありがとうございます😭
    大きさみてくれるんですねー!2日後だよーって言われてもタイミング取れる確率少ないですが、排卵してるか不安だったので価値はありそうです!
    採血あるんですね💦行く時は覚悟しておきます。
    内診もありましたか?
    1万ちょっと持っていった方が安心ですね!

    シリンジ、最近知りました😊
    凄く気になってて(夜早く寝たいし)、それでもタイミングないと保存出来ないですよね…

    前向きな病院ですね!前回出産した病院調べてみます!

    • 9月21日