
専業主婦を目指していたが、育児の大変さを実感し、仕事をするか迷っています。子どもを預けることに対する不安や、他人との繋がりを求める気持ちがあります。仕事をするかしないかの意見を聞きたいです。
仕事をするか迷っています...
わたしは共働きの家庭で育ち、専業主婦が
夢でした。旦那の経済力も問題なしだし、
妊娠が分かった段階で、今後仕事は絶対しないから!
と言い切ってたくらいでした🤣
けど今、産後半年ちょっととなり
専業主婦の大変さが身に染みています😭
たしかに家にいるし、外に働きにでて
尚且つ育児家事は大変だと思うけど
動き出して1秒も目が離せない、
コミニケーションの取れない子と毎日一緒、
旦那は朝早く夜遅いのでワンオペ。。。
働いて自分のお金が欲しいし、
育児をしない時間が欲しいと思っています。
他人との繋がりも欲しいし。
けどまだ小さい子を預けるのはかわいそうかな?
とか日々の成長を見逃したくないなとか
一緒にいたい気持ちもあります。。。
仕事をする決断をした方、またしない決断をした方の
意見がほしいです😭
- あいちゃんママ(4歳2ヶ月)
コメント

yumin
長女が10ヶ月の時に仕事復帰しました😁
時短を使わなかったのと、通勤が1時間ちょっとかかるのもあるとは思いますが、10ヶ月で復帰は後悔してます😅
次女は今3歳ですが、昨年3人目を出産し、今はまだ育休中です。
確かに外との繋がりもなく、大人との会話もほとんどなし、自分のペースで出来る事なんでほぼないし、仕事したい!と
思う事もありますが、復帰したら後悔しかないなぁと思います。
パートで週3回くらい、数時間が希望です😁
義母さん大変ですね😅
うちもよくアポなし来るので、ほんとストレスです💧

ますこ
私は息子が1歳になってすぐに職場復帰し、今時短で働いています。
お気持ち、とてもよく分かります。
ただ、息子は今保育園にとても楽しそうに通っています😊
保育園では家ではなかなかさせてあげられないこと(どろんこ遊び、スイカ割りなど)や、同じくらいのお友達との関わりを通して、本当に成長しているなぁと日々感じています!
私の方も、仕事で息子と離れる時間がある分、帰宅後息子が何倍も可愛く感じます🥰
本当に専業主婦の方はお家でお子さんをずっと見ていて凄いなぁと尊敬します😭
-
あいちゃんママ
そうなんですよね!保育園にいれるメリットもたくさんあるので更に迷っています😭
働くとしても1日5時間の週3~4だと思うのですが😭
働くことで一緒に過ごす時間が更に大事に思えるといいな〜😭- 9月21日

けー
わたしも母親がフルタイム勤務だったので子どもが家に帰ったとき待っていてあげられる母親が理想でした。
結局二人目も生まれて、二人目が幼稚園入るまでは社会に出ないことに決めています。
元々キャパシティが少なく、体力もないので働いていたときは帰宅したらご飯も食べずに即寝て明け方起きて…みたいな日も何度もありました。
結婚してからは1年ちょっと週5でパートしていましたが、あれに子育てもちょっとキツイです…
子どもから離れて社会と関わりを持つのはとても良いことですし自分でお金を稼ぐ、働きが評価されるのは素晴らしいですよね。
ただやはり自分はキャパ的に両方取るのは厳しいのと、
単純にお金がかかるってことです。
夫もわたしも働けば保育園だと保育料が結構高額になり得ます。
一応今専業で食べていけるくらい夫の収入があるので、わたしが保育園入れられるくらい働いてしまうと、ほとんど収入として残らない感じになります💦

めぐ
上の子を出産した時の自分と似過ぎていて、、、気持ちわかります!!
私は1歳過ぎの4月になるまで頑張って保育園に預けて派遣で働きました。
同じ感じで、旦那の実家の県に来ていて知り合いもあまりおらずこどもとずっと一緒の生活に疲れてしまって旦那に相談して働くことにしたのですが、めちゃくちゃ良かったと思ってます⭐️
人見知りだった我が子が、保育士さんに懐いて楽しそうに通ってる姿や、あっとゆーまに1人で食べるようになりたくさんお話お歌が歌えるようになり、、、わたしと基本日中2人だけの生活よりも驚くほどの成長が感じられました😊
こちらも外にでて先輩ママさんに出会えたり、子育て以外の話ができる事で気持ちがリフレッシュできましたよ💡
専業主婦の時より家事はすこし手抜きになったり週末やることが多いですが、旦那さんの理解があるなら働いてみるのもありだと思いますよー✨
長々とすいません🤣
-
あいちゃんママ
旦那は、そうしたいならそうしたらいいよ!働くなら家事も俺もフォロー頑張るしって言ってくれていて😭
保育園にいれるメリットもたくさんあると思うのでより迷ってしまいます😭- 9月21日

はじめてのままり
私は一緒にいたくて育休延長しました!
でも1歳になり自我が芽生え3食娘のご飯作って相手して、可愛いよりも大変が勝ってきて、復帰すればよかったと最近思います😂
私も嫁ぎ先で友達もおらず喋る人が旦那と義実家くらいなので、仕事したら職場の人と話せて楽しいだろうなーと思います。大人と話さないと本当にノイローゼみたいになってしまうので、1歳くらいで、検討してみてもいいんじゃないかなーと思います!
-
あいちゃんママ
ほんと動き出したり自我がでてきたりは大変ですよね😇
1歳までも悩んだんですが、住んでる地域が1歳の待機児童が多くて、娘が1歳になるのを待ってると、たぶん無理なんですよね😇なら0歳のうちに...っていうのもあります😇- 9月21日

ママリ
私も当たり前のように幼稚園までは専業主婦と思ってましたが、早速辛くなってきました…。
ママ友もいないし、母もいないし、話し相手もいない。
時間はあるのにランチやカフェ行くのも気が引けてしまう。
そんな日々が嫌でパート始めます😊
明日からです!
ちなみに、5ヶ月から無料託児所付きの3時間だけのパートもしてました!
少しでも自分の仕事や収入があると、生活にメリハリが付くし自信が戻ります!
娘も託児所で可愛がってもらい、人懐っこい子に育ってます😄
-
あいちゃんママ
そうですよね!社会性などは保育園、幼稚園で身につくものだよなぁ〜と思います。なんせ毎日わたしと2人の生活なので😅
明日から!✨
頑張ってください💟
その決断すごいです!✨- 9月21日

ママリ
わかりすぎます😭
最初は保育園に入れたらもうそれからは小学校、中学校行ってって離れていくばかりでこんなにずっと一緒にいれるのは今くらいだしって思ってます😭
でもやっぱ自分のお金欲しいですよね、気兼ねなく使えるお金😂
私も旦那の地元へ来てるので他人の繋がりも欲しいと思ってます🥲
さらにコロナ禍なので悩みます、、
旦那の稼ぎで生活出来るのに贅沢な悩みですよね、、
でももし3人目が出来てその子も幼稚園からだとあと何年専業主婦やるの?っていうのとこの前お金のことで揉めて、もうお金で揉めたくないのと上記の内容で4月から保育園へ通わす決断しました🥲
激戦区なのでまだ入れるかわからないんですが😭
入れなかったら諦めて幼稚園に通わそうと考えてます、、
-
あいちゃんママ
保育園、たくさんのメリットがあるので更に悩みますよね😭
決断すごいです!✨- 9月21日

はじめてのママリ🔰
一度働きましたが一年でやめました。やはり大変で😣
-
あいちゃんママ
それもありですよね!
働いてみて、ダメならやめる!それでいいと思います🤔- 9月21日

ひまわり
4歳と2歳の子を持ち専業主婦しています。上の子が生まれる前に退職しました。
お気持ちすごくわかります。贅沢な悩みと思われるかなとあまり人にも言えませんが、預けている間に自分の世界を持てるっていいですよね😌ワーママになったらすごく忙しく大変になるのはわかりますが、専業主婦の窮屈に感じる気持ちや自己肯定感を得られない感じ?社会へ貢献していない感じ?は今も感じます。私は来年下の子を幼稚園に入れたら仕事しようと思っています。今振り返ると、子どもと四六時中一緒にいて、イライラしてしまってすごく後悔している気持ちと、今までの全ての成長を見られたんだなと、かけがえのない時間だったなと思うのと両方です。
平日の空いている時に水族館や動物園に行ったり、パパのいないところで子どもとママの思い出を作るのもなんだか楽しかったです😊今は上の子の幼稚園が自由登園になりお休みしているので、お菓子作ったり、公園に行ったり、ドリルをして過ごしてます。
自我が出てきて大変だと思いますが1、2歳ってほんっとーに可愛いですよ💕
あと、私もワンオペでよく病んでいますが、帰ってきてから数分でも夫が子どもの話を聞いてくれたり、専業主婦の大変さを理解してよく頑張っていると言ってくれることで救われました。自分の世界が持てない分、そういう家族からの評価もすごく大切だなと思います。
-
あいちゃんママ
贅沢な悩みですよね🥲
旦那は今日どうだった?など聞いてくれてはいるんですが、たぶんわたしの元々の性格上、たくさんの人とおしゃべりしたいし、色んな人と関わりたい!って思うんですよね🥲
でも待望の1人目、一瞬も成長を見逃したくないと思う反面、イライラして余裕がなくなったりしてしまいます。。。
働いたとしても1日5時間の週3~4くらいにしたいなと思っているので、休みの日はできるだけ預けないとかにしようかなと思っています🤔- 9月21日
-
ひまわり
とってもお気持ちわかります。私も人と関わるのが好きなので、子どもと話すだけではストレスが溜まり、イライラしてしまうので自己嫌悪がすごい時があります💦
気分転換に短時間働くのいいですよね✨私も考えましたが保育料高いし、コロナもすごいしなぁと思ってたらもう2人目も来年幼稚園に入るところまで来てしまいました笑
どちらを選んでも良い方向に行くと思います😊なるべく楽しんで育児できるようにしたいですよね✨私はどちらを選んでも後悔しなかったと思います👍- 9月21日

コマさん
私は長女は5ヶ月から保育園に預けて働いていたので、次女は幼稚園に入るまでは一緒にいたいと思って深夜短時間でコンビニバイトしています😂
正直なところ保育園に預けて働く方が体はラクです。
私も働いていて外との関わりを持ちたいタイプですが、いっぱいいっぱいになりやすいのでガッツリフルタイムで働くより、週3くらいで余裕をもって働くのが理想です。
あとは家事が嫌いなので働いていれば仕事を理由に手抜きができるのもいいです😆
保育園に預けたら子供には子供の世界があって、いいこともたくさんありますよ😄
長女は保育園の時のお友達は今も特別な存在です😌
預ける=可哀想ではないと思うので、それぞれのご家庭に合ったスタイルを選べばいいと思います✨
ですが保育園に預けると熱を出したり病気をもらったり、職場にたくさん迷惑をかけて謝って、気疲れすることがあるのも事実です。
でもその分3歳過ぎたらびっくりするくらい体は強くなりました❗

さ🦖
私は元々仕事という行為が好きなんですが
ただ社員になりたくなくて…
(異動が嫌いでして…)
ずーっとフリーターで
つわりが酷く仕事を、やめました‼︎
私の実家は近いので、息子が10ヵ月の時に
毎週末実母に預けて夜勤してました‼︎
コロナが流行り、緊急事態宣言で
シフトが削られる事が増えたため
今年の3月から一時預かりで働き始め
5月から小規模に預けて週4時短でパートしてます‼︎
一応私の中で1人目も2人目(2人目の予定ないですが)
も歩くまでは、自分で見ていたいなぁというのがあり
いつ昼職探そうかなぁ…という感じでした‼︎

退会ユーザー
私はずっと子供と一緒にいたい!ずっと見てたい!って言うタイプじゃなくて、かといって仕事人間って感じでもないので、保育園に預けて週3〜4、16時までとかでパートして平日休みの日もたまーに保育園預けちゃうのが1番ちょうどよかったです🤣

はじめてのママリ🔰
産後専業主婦→就職しました!
理由は同じく家でずっと見てるのが辛くなったからです🤣
1歳3ヶ月の夏、外は暑すぎて公園も厳しく、コロナで支援センターなども閉鎖していた頃で、もうしんどいってなりました😱💦
その後働きだして1年くらい経ちますが、やっぱり働いていたいですねー!!夕食も作る時間もなく大変なんだけど、心のゆとりはありますよ。

ままり
17年専業主婦してましたが
今しかない
子供と過ごした時間は何にも変えられない宝です😊
義母攻撃から避けるために週末だけのパートもいいですね😊
でもいない間に来たりパート後に来たりの方がキツいかもですが💦
あいちゃんママ
働いたとしても1日5時間くらいで週3~4を考えています!😭
義母攻撃ほんとにーー😭😭
昼過ぎにきて夕方まで居座るのでなにもできず😭😭😭