※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^_^
家事・料理

子供を保育園に預けていない方に、掃除や料理の時間について教えていただきたいです。どのように工夫されていますか。

まだ子供を保育園に預けてない方に質問です!

お掃除とか料理どのような感じでしてますか?

寝てる時とかでしょうか?

どうしたら良いのか悩んでます

コメント

てんまま

下の子が小さいので、朝機嫌がいいうちにどんどん仕込んでいます!昼ごはんは、公園から帰ってきたらすぐ食べれるようにしておきます(^^)
あとは夕飯は食べるときにメインをちゃちゃっと仕上げる感じが多いです。夫は帰宅が21時前後なので、先に作っておいています(^^)
掃除も洗濯も朝一です!

mammy

洗濯は朝一起きたら回します。掃除はやろうと思ったタイミングでやってます!遊びがてら一緒にやったりしてます😊
料理は寝てる時か1人遊びに集中してる時、その時eテレなどやってれば見させてます!

ぱっころりん

うちの子は昼寝をほぼしないので、家事は普通に起きてる時にやってます。
料理も、ご飯作ってくるねーと伝えてキッチンにいます。様子を見に来て、これは何だ?ジュージューしてるの?と色々質問してくるので答えてます(笑)余裕がある時はクッキーの型抜きや、タレを混ぜるなどの作業を一緒にやることもあります。
掃除も、コロコロや掃除機を一緒にやってくれるので一緒にやりつつ、ひとり遊びしてる時にささっとトイレ掃除したり洗濯物を畳んだりなどしてることが多いです☺️
家のことをやっている姿を見せるのも勉強になるという話を聞いてから、わざわざ寝てる時間にやろうと思わなくなりました(笑)

花影

まず、お掃除ロボが早朝にざっとしてくれます。
朝ごはんを(だいたい夕飯の残り)を用意して置いて、娘の朝ごはんのお手伝いを旦那に任せてその他掃除と洗濯は旦那が仕事に行くまでにざあああっと片付けます。(1時間程度)

昼飯は簡単なものしか作らないので、15分もあれば料理完成😆

夕飯は昼寝時です!
昼寝しなかったら、DVD見させるかしてその間にざーっと作ります。

くにちゃん

掃除は基本的にルンバ任せ😅玄関口は、散歩の帰りにざざっと掃き出すだけ。お風呂はお湯を溜める前に一気洗い。

料理、食器洗いは、ぐずるときは娘の相手しながら。機嫌の良いときはDVDや教育テレビを観てもらっているうちに。

洗濯干しはお昼寝の隙が基本で、できなかったら足元で遊んでもらいながら。ちっちゃいかごに靴下だけ入れて、「持ってきてー!」とお手伝いしてもらうときもあります。
洗濯物畳みは、おもちゃや本に集中している隙に手の届かないダイニングテーブルでやる

って感じなので、料理と食器洗いに時間かかります🤣🤣