
扶養外でパートをしている理由や育児休業給付金の条件について相談したいです。具体的には、働いた月の条件や扶養内と扶養外の選択について悩んでいます。どちらが正しいか教えてください。
現在、扶養を外れて、パートしています。
なぜ扶養外かというと、扶養外で働かないと
雇用保険
に加入できないからです。
なぜ雇用保険に入りたいかというと
いつか妊娠して出産したときのために
育児休業給付金が欲しいためであります....
ですが、1人目の子どもが熱がでてしまうと
身寄りがいないため私が仕事を休むしかなく
給付金をもらうための一つの条件
育休前の2年間で、11日以上働いた月が12ヶ月以上あるか
これを満たすか心配になっています
この条件ですが、
例えば入社日が4月22日だと
①4月中の出勤日数が11日以上
②4/22-5/22のうちの出勤日数が11日以上
どちらが正しいのですか?
また、私は扶養外ではあるけど、150マン未満で
働くので損みたいですが
皆さんだったら、扶養内で働きますか?
損ではあるけど、給付金ゲットのために扶養外で
働きますか??
相談乗って下さーい!
- おさる(1歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
扶養内ですが、育休給付金もらいますよ☺️

ママリ
扶養内で雇用保険に入れるパートを探しました。
具体的には、週20時間月90時間の雇用契約です。
月に9万になります。
-
おさる
やっぱり扶養内で雇用保険入れる所探しますよね👀!!
- 9月20日

はじめてのママリ🔰
私は扶養内で雇用保険入れてくれるところにしました!
たしか育休手当の条件としては①②どちらも違うはずです🤔
出勤日数11日以上の「完全月」なので22日入社だと4月はカウントできないと思います。
例えば育休開始日が今日9/20だとすると8/20〜9/19のように1月が区切られるので、育休開始日によって変わってくるんです。
-
おさる
扶養内で雇用保険入れてるんですね🥺!
うちも時間を交渉すればもしかしたらできるのかもしれないですね!(◎_◎;)
なるほど!!!
そうなんですね!?納得です!(◎_◎;)
じゃあ子どもの産まれる日によってガラッと変わるんですね...
私てっきり5月は5/1-5/31までの11日以上とかで数えてたので安心してました😱- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
週20時間働いていれば入れる…というか加入義務があるんですが、そこまで働くと扶養外れちゃうんですかね?😣
加入できるといいですね🥺
私も1人目妊娠時はずっと勤めてた会社だったので気にしなかったんですが、パートに転職するにあたってめちゃくちゃ調べました😂
いろいろ条件難しいですよね💦- 9月20日
-
おさる
そうなんです🥺
時給の関係で、どうしても扶養外で働かないと、雇用保険に入れない計算みたい...と思ってたのですが、もしかすると週4の5時間とかにすればいけなことはないかもって感じになることがわかりました
皆さんのおかげです⭐︎
そうですよね🥺私は2人目妊活はじめていきたいのですが、
給付金どうしてもほしくって😂
せっかく雇用保険入ってるのにっ!!- 9月20日
おさる
扶養内で雇用保険に入られているってことですか🥰?
私のところは時給と勤務時間の関係で、扶養内で働くとどうしても雇用保険の加入ができずで...
差し支えなければ、時給と勤務時間と週◯日で働いているか教えていただきたいです😭!
難しかったら大丈夫です⭐︎
退会ユーザー
ごめんなさいちゃんと読めてなかったです💦
扶養内だと雇用保険入れてくれないんですね🤔
わたしは週5日5時間、1018円の時給で働いてました🙌
150万なら損なのでわたしなら扶養内にします😫
おさる
多分私の勤務条件だと130マン超えてしまうからだとおもいます🥺!
まるさんの所いいですね!
130マンギリ行かないくらいなんですね😌♡
教えていただきありがとうございます!
私も5時間だったら雇用保険入れるかもです👀!!