
保育園の先生からのスプーンの使い方に関する連絡に対して、家では1歳から練習していることを伝える方法を相談しています。どのように話すのが適切でしょうか?
2歳の子のスプーンの使い方について🥺
先日、保育園の先生から「ほとんどご飯を手づかみで食べます。声掛けをしてもスプーンを使いません。家ではスプーンを使っていますか?家でも練習してくれると助かります!」と連絡帳に書いてありました。
スプーン練習は1歳からやってます。上の子は発達がゆっくりで、他の子に比べると出来ないことが多く、保育園にもその話をしています。
なのに、そんなことを書かれて、家では何もしてないの?と言われたみたいでショックでした😔
その返事を明日しようと思っていますが、スプーン練習は1歳からやってますよ?逆にどう練習したら使えるようになりますか?と嫌味っぽく言ってしまいそうです😅
みなさんなら先生にどう話しますか?
- まいまい(3歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

もも
実は1歳頃から頑張ってるんですが、いつものようになかなかゆっくりで困ってるんです〜😭これからも頑張りますねー!
とお答えするかもしれません😁

mini
うちの上の子も箸ですけど、同じようなこと言われますよ😊
練習毎日やっているんですけど、なかなか上手くならないんです~😭
みたいな感じで返しています😄
私は先生の発言に特に悪意は感じませんでした。
-
まいまい
書いてくれた先生と私が合わなくて、つい悪意を感じてしまいました💦
そのような感じで軽く話してみます☺️
ありがとうございます💖- 9月20日

ぷぷぷ
うちも長男が手すごく使うので逆にこちらから先生に先に聞いてることが多いです😂うちの子手めっちゃ使うんですけど大丈夫ですか?とかって!
連絡帳の返事は、1歳頃からしてますがなかなかスプーンを使いませんと事実をそのまま伝えるのでいいと思いますよ😊ママの方から特に何もなかったから家であまりさせてないのかなーとか思われたのかもしれないですね🤔
日常で遅れてないのかなとか気になることは先生に聞くし特に気になってないなら先生から指摘されて遅いんだなと感じてそのままの対応をとってます🙂
-
まいまい
ありがとうございます☺️
先回りして話をしておくのも手ですね😊
普通に事実の内容を伝えてみようと思います😆
発達検査を受ける予定の子なので、ちょっと神経質になっていたかも知れません💦
あまり気にしないように心がけます😊- 9月20日

りんご
「おうちでも声をかけているんですがなかなかです。引き続きお家でも練習頑張ってみます。お勧めの方法などあれば教えてください。」とかじゃないですか?
-
まいまい
ありがとうございます😊
とてもシンプルで良いですね😆
参考にさせて頂きます💖- 9月20日
まいまい
お返事ありがとうございます🥺
その言い方なら角が立たなくて良さそうですね☺️
参考にさせていただきます💖
退会ユーザー
先生も家庭での様子が分からないから質問しているだけだと思います。
できていないのが事実なら、嫌味で返すのは違うかなと思います。
家でも練習しているのですが、なかなか進みません。良い練習方法があれば教えてください。
と正直にお話するのでいいのではと思います。
まいまい
書いてくれた先生と私が合わないので、余計イラついてしまいました💦
なるべく大人の対応しようと思います☺️ありがとうございます!!