※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mr.k's mam
子育て・グッズ

5ヶ月の息子がおり、来年4月から保育園に行く予定です。最寄りの新設民間民営保育園についてのメリットやデメリットを知りたいです。建物の外観しか見られず、説明会もない状況です。

保育園について質問です。
5ヶ月の息子がおり、来年4月から保育園に行く予定です。
民間民営の新設保育園が1番自宅から最寄りなのですが、新設の保育園、また民間民営の保育園についてご意見お聞かせください!新設の保育園って、雰囲気などどんな感じなんでしょうか?メリット、デメリットなど思ったことお聞かせいただければ幸いです。
市役所に問い合わせても、現在建築中の建物外観をみるしかできないですね…という感じで、説明会もないようです。
運営は社福法人で、2駅となりでも保育園経営をしているようです。すぐそばに公立の保育園があり、そちらを廃園して民間委託するそうです。

コメント

ぴろり

今年の4月から新設の保育園に0歳児で預けています。
民間民営の新設保育園が家から一番近かったので、そこを第一希望で申し込んで、無事決まりました。
園舎も園庭もキレイだし、お昼寝はコットだし、先生方も子供にも親にも親身になってくれるので、安心して預けています。
正直、説明会も無いままで不安でしたけど。。。
3、4、5歳児さんが少ないので、少し広々と感じます(笑)

  • mr.k's mam

    mr.k's mam

    詳しくありがとうございます!先生方も経験はあっても新しいところで皆一斉スタートとなるので不安を持っていたのですが、ぴろりさんの保育園は大丈夫なんですね^ ^
    見学をしていて、先生と話しをすることで園の雰囲気がわかったりするので、説明会もなし、先生も現在募集中となると不安になります。
    園舎がキレイなのは魅力的です。市内の公立保育園はいずれも老朽化が進んでいますが、市は民営化していく方針のため耐震する気もなさそうで(*_*)
    もう一つ質問なんですが、新設の保育園で困ったことはないですか?初めてで最初の頃はバタバタしていた…とかありましたら、おしえてください>_<

    • 10月2日
  • ぴろり

    ぴろり

    スタッフの皆様の方は、バタバタしていたということもなかったです。おなじ系列の別の園で研修してくるみたいです。
    ただ、保護者サイドは入園準備がバタバタだったので、一度くらい事前説明会があっても良かったかなと思います。承諾通知が来てすぐに入園案内は届きましたけどね😅

    • 10月3日
  • mr.k's mam

    mr.k's mam

    研修されてスタートしてるんですね!
    新設ということで第一候補には入れてなかったのですが、お話を伺って考えが変わってきました。
    事前説明会が本当にないのかなど、市役所にもう一度相談してみたいと思います。とても参考になりました。お仕事で忙しい中、お答えいただき、ありがとうございます^ ^

    • 10月3日