![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義姉の結婚式について、お祝い金の金額や食事について相談中です。
義姉 結婚 ご祝儀
義姉が結婚して2年がたとうとしてます
入籍してすぐにお祝いで10万渡しました
結婚式は主人の地元の北海道でと言うことになりましたがコロナ禍なので落ち着いてからと言ってましたがこの状況...
年齢と子供のこともあるので来年末に式をするように考え始めているようです
お祝いを渡した時には生まれたばかりの子が1人で食事などもいらないしと思ってましたが現在子供は2人に増え
上の子は食事が既に必要、来年末となると下の子も普通のご飯を食べていると思います
そうすると既に渡した10万では足りないですよね😢
式当日にプラスで包もうと思うのですが金額はいくらにすればいいでしょうか?
また、予定は早まるかもしれないので
上の子が1人が食事をする場合(下の子は持ち込み)
2人とも食事をする場合
どちらもアドバイス頂けると嬉しいです🙏
- らら
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
難しいパターンですね😥
北海道に行くのもお金がかかりますし、その時は向こうからアクションして欲しいですね😂
何となくですが、食事代と考えたら大人1人1万円に子供が1人5千円位の計算で渡せれば良いのかなと思いました❗️
![じぇじぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じぇじぇ
北海道であげるなら会費制にならないですかね🙂?
道内在住者ですが、今までご祝儀で参加した結婚式はないです!
大体18000円円くらいの会費で、式場によっては子供も同じ会費がかかるところ、新郎新婦によっては子供の分はいらないよ〜と言ってくれる場合とあります😌
お子様ランチ的なのを出してくれるのかなとさりげなく聞いてみたらどうですか😋
-
らら
コメントありがとうございます
北海道は会費制なんですね😳
義両親が地元の北海道に帰っているので身バレ防止も兼ねて地元と書いてしまいましたが実は生まれたのが北海道なだけで育ちは違って...笑
なので主人ともどうしようね?と話してたので主人も義姉もそのこと知らないかもしれないです😳
でも親戚は8割北海道だしこれはもうどうなるかわからないですね💦
会費制の方がはっきりしててありがたいです😭- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
上の方も書いているように、北海道はご祝儀制ではなく会費制の結婚式です✨
式場はそのカップルによって設定金額は様々ですが、今は1人あたり18,000円前後が多いかなと思います。
お子様用の会費は設定されていません。
赤ちゃんでご飯の用意がない場合は会費不要ですし、用意してくれる場合はお子様ランチ代相当を支払ってます。
食事の用意の確認の際に、会費のことも聞いてみたらいいと思います。
不要と言ってくれる場合がほとんどですが😊
包む場合は、いつもポチ袋に包んで3000円〜5000円ほど渡してますよ。
親族の場合は大抵の場合会費とは別にご祝儀を包みますが、すでに10万円贈ってるので不要だと思いますよ😌
兄弟姉妹のご祝儀相場は5万円と言われていますし、10万円包んでいるのであれば十分だと思います。
らら
コメントありがとうございます
あの頃はまさかこんな状況になるとは思っておらず、、
北海道への旅行費は我が家も義実家に2人目を会わせられておらず、義姉の結婚式の時に!と話ができているので旅費は出すと言われても実費で行くつもりでいます😊
確かにその計算なら3万でキリもいいですね✨