![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どちらがいいと思いますか?①義両親と敷地内同居・関係はまあ普通。でも…
どちらがいいと思いますか?
①義両親と敷地内同居
・関係はまあ普通。でも私は正直価値観が合わないところが多い。
・立地は割といい。田舎ですが、その田舎の中ではかなりいい場所。新幹線が停まる主要駅まで徒歩25分、車で5分くらい。大きめのスーパーすぐ隣。小中学校、総合病院まで1km以内。
・貰える土地は70坪くらい。整地代など土地にかかる費用は全て義両親持ち。土地の固定資産税も相続するまでは払って貰えそう。南向きで南の間口が広い。陽当たりかなり良好。ただ義実家すぐ隣。15歩も歩けば着く。
・義実家は義父、義母、義祖母で住んでいる。義母は退職してずっと家にいる。義祖母もいる。義父は仕事に行っているが、定年延長で働いてるので5年以内には退職予定。
・義両親ともに孫ラブ。特に義母。助かるけど無駄に干渉してきそうな予感あり。
・我が家はフルタイム共働き。家事好き、子供好きの義母が甲斐甲斐しく面倒見てくれそうなので助かる部分は多そう。
・同じ市内に私の両親も住んでいる。実親はこちらに来にくくなりそう。こちらから頻繁に行くのも別に言わなければ分からなそうだけどちょっと気後れしそう。
・義両親は敷地内が空いているのだから、そこに住んで欲しい、むしろ住むのが当たり前くらいに思っている。
・義弟家族もおそらく近くに家を建てる。義弟は義実家大好きなのでよく遊びに来る。正直そちらが敷地内した方が?と思うところありますが、義両親は長男(夫)が継ぐもの!と思っている。
②義実家、実家と同じ市内に自分たちで土地を買って建てる
・場所は両家の中間くらいを想定。どちらにも車で5分〜10分
・土地50〜70坪くらいで900万〜1,100万程しそう。
・義実家を説得するのが厄介そう。たぶん相当もめる、、、。
現在世帯年収1,000万くらいです。
予算は4,500万〜5,000万程で考えてます。
なので、敷地内なら家と外構その他諸々にその額をソックリ当てられます。あと、敷地内にすれば土地代の他に義両親からプラス1,000万くらい資金援助して貰えそうです。
自分たちで土地からだと、土地以外にかける金額がその分減ります。また援助はなし。
私自身、昔からマイホームに並々ならぬ憧れがありまして…雑誌に出てくるような、建築家に依頼して建てるような家を建てるのが夢です。そのために、安月給ですが頑張って学生時代から自分なりにお金を貯めてきました。
義実家の隣ならその夢のような家を確実に建てることができそうです。
が、自分たちで土地からだとそこまでの家は建てられないのでまあまあの家。でも自由。
夫は正直②にしたいけど、親がうるさい、揉めるのが面倒なので私さえ良ければ①。
って感じです。
長々とすみません。
みなさんならどうしますか?
- ママリ
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
2です。一生なので。
今後ずっと仲良くしていれるかもわかりませんし。
ご主人も離れたいと思っている親御さんなら尚更ですね。
むしろ離れて住めるなら建て売りでいいくらいです😅
同居ってそのくらい大変です。うちはそれで親が苦労してたので…
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
②ですね。
干渉されたりするのも面倒ですし敷地内同居ともなれば、例え旦那さんに兄弟がいても確実に介護はママリさん家族が担うことになります。
-
ママリ
敷地内なら介護確実ですよね😂
義両親もそのつもりだと思います…。お金はたっぷりあるのに、よろしくな的なことを前に言われたので…😱
介護は荷が重いので避けたいし、やっぱり揉めても敷地内同居は断ろうと思います。- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義良心が敷地内に住むのがあたり前と思ってるのが嫌かもです😅私
の周りは嫁の実家の敷地内に家建てる人が圧倒的に多いですが、私は実家の敷地内も嫌ですw
ある程度の距離感無いと、好きな人も嫌いになっちゃうと思います。
-
ママリ
そうなんです!私も引っかかっているのはそこなんです😭
義両親が、隣に住んでも良いし他のところでもどこでも良いんだよというスタンスでいてくれたら敷地内も前向きに考えられたのかなと…。
昔ながらの考えの義両親で、自分達も義祖母と敷地内してきたのでそれが当たり前、土地があるのにわざわざ同じ市内にまた土地を買う必要ない!という考えなのでそれが嫌なんです😭😭
私も正直、距離感欲しいタイプの人間なのでやっぱり自分達で出せる金額の家を土地から考えたいと思います。
義両親と揉めそうなのでそれだけ心配ですが…夫に頑張ってもらいます😂- 9月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
マイホームは一生なので2です。
私自身、旦那と子供とアパートに住んでた時は義理の両親優しくて素敵だと思ってました。
一時的に二世帯(玄関のみ共同)になったのですが、なれるまではまぁ禿げそうな毎日でした。
子供と3日会ってないと出待ちされ、小言言われたり。
私達が帰宅して車から降りる時にわざわざ玄関にいて、今帰り?孫ちゃん遊ぼうか?とか。
遊んでくれるのは助かるのですが、私がまだ食べさせてなかったチョコをあげたり、夕飯の時間知ってるのに夕飯前にお菓子食べさせたり…
小さいことの積み重ねがストレスでした。
私は強い嫁なので、嫌な事は嫌とその都度伝えました。
同居と敷地内は違うとは思いますが💦
-
ママリ
そうですよね…。みなさん②なのできっとそうなんだよなと。
体験談とても参考になります。
私自身、親が完全同居してうまくいかなくて祖父母宅を出ているのでそういう小さいことの積み重ねがストレスだと母も言ってました😭
嫌なことを嫌と言うのが苦手なタイプで溜め込んでしまうのでやっぱり私には向かなそうです😣💦- 9月21日
ママリ
そうですよね😅
夫自身もあまり親と仲良しな感じではなく…。
真面目で頭固い感じな昔気質な義両親なので、完全同居でないにしても隣に住んだらトラブル頻発しそうな気がしています。
長い目で見ても、離れて住んで心の安定を取った方がいいですよね。
ありがとうございます!