![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の娘への叱り方について相談です。旦那が頭ごなしに叱り、理由を説明しないため娘が泣くことが多い。効果的な叱り方を知りたい。
旦那の娘に対する叱り方について
保育園の先生が、娘が駄目なことをした時に「ぶー!だめでーす!」みたいな感じで言うみたいでムスメが真似してました。
それをみて旦那も同じように言うんですが、頭ごなしに何でもかんでも「だめでーす」「ぶっぶー」と言います。
気持ちを代弁したり、なぜ駄目なのかとか何をしたらいいかとか言いません。
例えばお昼寝しないで遊ぼうとしてる時
「お昼寝の時間です!遊ばないでーす。ぶっぶー」
「寝ない子は遊べません!ぶー」
みたいな感じです。
遊ぼうとしてるおもちゃから娘を剥がしたり手を引っ張ったりするのでかなりの確率で娘は泣きます(私が助けてくれると思ってるのもあり)
旦那に、そのやり方では泣くだけで意味がないから理由を説明してと何回言ってもなおしません。おまけに不機嫌になります。
どう言えば効果的でしょうか。
育児によく参加してくれて助かる事も多い反面、叱り方がこんな感じで良くないし旦那が叱ると娘が泣く頻度高くて困ります。
家事してたり下の子のお世話をしてる時にされるので、正直余計なことするなら黙っててくれと思います。
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そんな叱り方してたら理解されない親だと思われて娘に嫌われるよ!?
て言ってみるけど…
旦那さん癖になってるんでしょうね。
しばらくあなたは叱らなくていい、口出ししないで、て、うちは言いました。
![ちょこびす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこびす
男って本当に面倒💧
娘さんの他に、もうひとりの園児がいるって感じですよね😮💨
娘さんの性格というか気性はママが知り尽くしているし、接し方なんかもママがベテラン。
だからママに習って行動すべきだと思うんです。泣かせてしまったときの対処法とか。
なのに、躾をするときのその自信はどこから湧くの?って感じで不思議🙃
うちはある意味放ってます。言っても伝わらない旦那に、機嫌そこねられるのも面倒&娘に影響しそうだし。
娘がパパに嫌気がさして「パパと遊ぶのやめよ〜っと」となったらそれでいいと思ってます😊
娘との絆、築けるものなら築いてみやがれ〜っていつも思ってます👻
-
ママリ
回答ありがとうございます。
ほんとそうですよね。同じ土俵に立って言い合いするなと思います😥
そうそう、そうなんですよ!
こういう時はこう言った方がいいとか、今こう思ってそうだなとか私が一番知ってるんだから余計なことしないで欲しいです💦
最近、旦那に叱られたあと娘の旦那に対する反応が微妙になっていってるので「パパ意地悪するから嫌だ」と思ってそうです😅
駆け引きみたいな諭し方も、母親との絆があるからこそ成り立つものですよね笑- 9月20日
![たろ💚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ💚
うちの旦那も昔触っちゃいけないものとかを娘が触ってるとすごい勢いで取り上げたりして泣かせてたりしていて、注意しても全然治りませんでした😅
なので私の場合ですが同じことしてやりました(笑)
携帯とか旦那が真剣にやってる時とかに無理矢理取り上げたり😂何?ってなるのでその時にこうやってやられたらやだろ?だから娘にやるのもやめろって何回かやってたらやらなくなりましたよ😁
旦那さんにも何かとぶっぶーって言ってやりましょう👍(笑)
-
ママリ
回答ありがとうございます!
それは効果ありそうですね😳
やられてみないとわからないかもしれないですね笑- 9月20日
-
たろ💚
意外と効果ありなのでおすすめです😁喧嘩にならない程度に😂口で言ってもわからないので😱やられていつも娘もそういう気持ちなんだよって事をわからせるのが一番だと思ってます🥰
- 9月20日
ママリ
回答ありがとうございます!
泣いて一度はやめるから、それが一番早いと思ってるのかもしれません。
その後「○○しようね」って優しく言ってますがあんまりフォローになってないのでやめてほしいです😥
昨日もされたので、暫く任せて貰うよう言いました!