※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m8010
子育て・グッズ

育児に参加しない夫についてどう思いますか?皆さんのご主人はどうですか?

今の時代、育児に参加出来ない事を恥ずかしく思った方がいいと思いました。。
仕事をしてお金を持って来るのだけが父親なんでしょうか。
私の考えはやはり可笑しいですか?

私の夫は子供は溺愛していますが、育児をまったくしません(´・_・`)

ちなみに私の中で育児に参加するとは、直接的に世話や面倒を見なくても、子供用品(オムツやミルク育児グッズ)の買い物や、私の育児の話や相談を聞くだけでも育児に参加していると考えます。

それすりゃ出来ない、しない夫。

皆さんはどう思いますか?
また皆さんのご主人はどうですか?

コメント

はーーーる

あたしの旦那さんは、オムツ替えや寝かしつけ、お風呂後の着替えなどしてくれます。
育児雑誌などを買ったりネットを見て、これが流行りらしい!とか、これがいいらしい!とかよく話してきます。笑

質問者さんが言うように、あたしも赤ちゃん用品を購入する事や相談に乗ってくれることも立派な育児だと思います♪

もしかしたら、何をしたらいいのかわからないのではないですかね…?

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    寝かしつけるまでやってくれるとは、父親の鏡のような方ですね♡
    理想的な素敵な旦那様で羨ましいです♪

    いろいろ、これやってとかどうしたらいいかな〜って聞いたりお願いしたりしてるんですけどね(´Д` )

    • 10月2日
  • はーーーる

    はーーーる

    寝かしつけながら、たまに旦那さんも一緒に寝ちゃってます笑

    これやってーとか、言ったときの旦那さんの反応はどんなですか?

    • 10月2日
  • m8010

    m8010


    お茶目な旦那様ですね♡

    オムツをお願いしたら、子供がじっとしていなくてイライラ、なかなか交換出来ず漏らす。
    もうやらない。

    離乳食を食べさせてとお願いしたら、大人しく座って食べないので、イライラして放置。
    後は自分でやって。

    お風呂は泣くからヤダ。

    寝かしつけはムリ、出来ない。

    など、基本1.2回やってすぐ挫折しそのまま今に至ります。
    こうやれば、やりやすいよ!
    とかってアドレスを言うと、なら自分でやって。

    パジャマは長袖か半袖がいいか相談すると、知らん俺に聞くな。

    って感じです(^◇^;)

    • 10月2日
  • はーーーる

    はーーーる

    諦めが早いんですね(;^△^)
    オムツ替えるときに子供はなかなかじっとしていられないし、ご飯だって落ち着いて食べられないものですよね(´⌒`;)
    子供はそんなもんなんだって開き直るしかないですけど、イライラしてもうやらないってなると困りましたねー…

    その点うちの旦那さんは、俺だって出来る!とか、あーしてみるこーしてみるって感じで半分はムキになってます笑

    • 10月3日
  • m8010

    m8010


    そうなんです。
    短期なので諦めが早いです(ー ー;)
    もう1人デッカい子供がいるみたいで、倍疲れます。

    はーーーるさんの旦那さんがとっても羨ましいです(T ^ T)♡
    この差は何なんでしょうかね。。

    • 10月3日
  • はーーーる

    はーーーる

    うちの旦那も以前はほんっとに短気でした(๑°⌓°๑)そこ怒るところ?って思うくらいの…
    でも、赤ちゃんのことについて勉強したらしく、赤ちゃんって親の思うようにはいかないものなんだって、思いながら接してるそうです笑

    やっぱりママのほうが赤ちゃんに接してる時間は長いし、パパはママに育児を委ねてるところもあるのかもですね(;^△^)
    うちも最初はそうだったけど、芸能人のイクメンパパたちのブログを見たことがきっかけで、心を入れ替えたそうです(* 'ー')ノ笑

    • 10月3日
  • m8010

    m8010


    そうなんですね(´Д` )
    お子さんを気に変わられたなら、羨ましい限りです。。
    自発的に勉強とは!これぞイクメンですね\(^o^)/
    カッコいいです!

    うちもそいなって貰えるように、家族の時間を増やして行きたいと思います♡

    • 10月4日
  • はーーーる

    はーーーる

    最初はパパの心配もしてましたけど、赤ちゃんと一緒にパパも成長してるようで嬉しいです(∩´∀`∩)笑

    家族の時間は大事ですね♪

    • 10月4日
  • m8010

    m8010


    はーーーるさんのような家族を目指して頑張ります♡!
    ありがとうございました(^ ^)

    • 10月4日
  • はーーーる

    はーーーる

    そんなそんな!目指されるような家庭にはまだまだ程遠いですよ(;^△^)
    一緒に頑張りましょうね♡

    • 10月5日
JU mama*

夫の役割は仕事をしてお金をもらって家族を養うこと。
これがまず大前提かなと思ってます。

育児に関しては子供がパパのことを好き好きってなっていればヨシです。
それって今すぐには答えがでないもんですよね、ウチの息子もまだしゃべれませんし。

長い年月をかけて父と子の関係が良好かどうか。
これが父親としての大事なことなのかな。と思ってます。

ウチの夫は子供と2人で公園に行ったり散歩してくれたりするので私としてはそれだけでも大満足です。

miya8010さんの考えはおかしくないと思いますよ。いろんな育児に対しての考えがあって当たり前です。
ただ育児に対する母親の力量と父親の力量はだいぶ差があるのでそこは奥さんであるmiya8010さんが旦那さんを育てていかなきゃいけないところかもですね😊

世の中我が子に手をあげる父親もいる中で、子供に溺愛してくれてるってだけでも幸せな家族じゃないでしょうか💓

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    なるほど、力量の差!
    とっても説得力があり心に響きました(T ^ T)
    イクメンを育てるのも妻の務めとはこの事ですね。笑

    もう少し時間をかけて見てみる事にしてみます!
    子供がもっと愛情表現が豊かになれば変わってくれる可能性もありますよね!

    • 10月2日
  • JU mama*

    JU mama*


    グッドアンサーありがとうございます💓
    ウチもそうでしたけど、お子さんが成長してできることが増えていくたびに親としての自覚が知らず知らずとでてくると思いますよ✨
    子供の成長が親の成長を助けてくれます👶🏻

    きっとステキなパパに変身します😆奥さんの愛情と教育も子供の成長くらい大事な要素ですしね❤️

    • 10月2日
  • m8010

    m8010


    親の自覚ですか(´Д` )
    いつか芽生えてくれる事を祈ります!泣
    子供の成長が親の成長を助けるっていい言葉ですね♡
    ありがとうございます!
    これからも頑張ります\(^o^)/

    • 10月3日
まゆママ

うちは育児はします。朝起きたらおむつ変えて歯磨き・着替えしてくれます。夜もお風呂に入れて寝かしつけまでしてくれますが、夫もともに寝落ちしてることがほとんどです。

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    自主的にやってくれるとは、本当に羨ましいです!
    一緒に寝落ちとか本当に可愛いですね♡
    そんな姿見たら、胸いっぱいの幸せいっぱいでニタニタしちゃいます\(^o^)/

    • 10月2日
ちゃま

私の主人は、しますよ。育児の話もするしオムツ替えやミルクも飲ませます。風呂も入れますし土曜勤務の私に代わって、子ども見てますよ。
育児の話を全くしない=自分の子どもに興味がないってことですか?
もしそうなら割り切ってるか
将来不安になります。1人では出来ないので

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    何でも出来る旦那様素敵ですね♡
    溺愛はしていますが、育児には興味がないんだと思います。
    可愛がるだけ可愛がって、世話や面倒は私に押し付けます。
    もう既に今から不安です(´・_・`)

    • 10月2日
俊春美

私の夫も子供を可愛く思ってますが、育児しないです(´-ω-`)
旦那が休日の日だって、夕方1人で出掛けたりしてお風呂入れたりしませんし。miya8010さんと同じく、子供用品の買い物もしませんし、相談も、たとえ話しても答えは返らず一方通行です。。
今は私が仕事してない為、収入がないので、あれですが、働いてた頃は子供用品買うお金ですら私が出してましたもん!
旦那には嫌になりますよ(´-ω-`)

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    相談しても一方通行なのよく分かります(T ^ T)
    あなたの子供なんだけど!
    って毎回思いますよね。。
    子供用品のお金私も出してました(´Д` )
    共通点多いですね。
    本当嫌になります。。

    • 10月2日
deleted user

時代は確かに男性も育児に参加する流れになってますけど、今でも男は外で仕事、女は家事育児‼︎みたいな固定観念を持つ人は多かれ少なかれいるので...まぁ仕方ないことなんじゃないでしょうか。
もちろん私は男も育児に参加すべきだと思います。女だけが親なわけではないですしね。
でもそういう男性を選んじゃった以上諦めるか、もしくは徹底的に教育するか、ですよね。

うちの主人はほぼ全ての育児を完璧に出来ますよ。元々持ってる主人の性格や家族というものの理想像もあると思いますが、子供が生まれてから徹底的に育児に関して叩き込んだので、今では頼れるお父さんに仕上がってます。

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    確かに元々の性格ってありますよね(´・_・`)
    自分で選んだ相手なので、諦めもありますが、あなたの子なんだから少しは興味を持って接してあげて欲しいと思ってしまいます。

    • 10月2日
マークアーサー

参加しないよりもちろん参加出来ることに越したことはないと思います。ただ、私個人的には男(父親)は外で汗水垂らして働いてこそ…稼いできてこそと思っているので、主人も家事育児はほとんど何もしない人ですが、父親像として悪くないと思いますし私自身そんな彼をとても尊敬しています。もちろん、そんな主人に全くイラつくことがないかといえば嘘です(*-∀-)ゞやっぱりイラつく事は日々あります。でも、それはうちの主人が特別不器用と言うより男性全般が苦手とする事を妻が求めるからだと思うので家の中の事の『しない&出来ない&気付けない』はまぁ仕方ないかなと思ってますw

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    父親像としても問題があるので、良き夫にならなくても、良き父親にはなって欲しいと思い、育児に参加して欲しいと思ってしまいます(´Д` )
    仕方ないんでしょうかね。。泣

    • 10月2日
まゆママ

あ、でも育児はするけど、それに関連すること(オムツ買ってくる、学資保険どうするかなど)は私主導です。オムツは頼めば買ってきてくれますが、学資保険はこちらから切り出さないと夫から言ってくることはなかったです。

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    うちは学資保険など、考えるのが面倒みたいで入らなくていいとか言ってますww
    呆れましたよ(´・_・`)

    • 10月2日
deleted user

育児に参加してもらえないのはつらいですね…
昔は「男は仕事、女は家庭」って感じでしたけど、時代が変わってますからね…
うちはまだ子供生まれて間もないですけど、今のところオムツ替えやお風呂など、育児には積極的に参加してくれてます。
育児に参加して欲しい旨を説明したり、おだてたりして、上手く育児に参加してもらえるようになるといいですね(>_<)

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    辛いですね(´・_・`)
    いろいろやってくれる旦那様羨ましいです♡

    オムツや御飯をお願いするんですが、ヤンチャな息子なので、大人しく座って食べなかったりで疲れてしまうらしく、すぐ辞めます。
    うまくおだててやらせてみます(T ^ T)

    • 10月2日
ゆゆ

いちは旦那の仕事が忙しく休みなしで朝は早く夜も12時近いです。なので育児の参加出来ません。居ても私がそうじゃなくてとつい口出ししてしまうのでケンカになります>_<
出勤が遅い日は子供は旦那にベッタリなので楽です。遊んでくれます。赤ちゃんの頃のお世話はほとんどした事ないです。ほぼひとりで育てています。主さんの意見に賛同しますが、私の場合は諦めています…。

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    そんなに激務だと本当に、お一人で育てているようなもんですね(´Д` )
    尊敬致します。。
    やっぱり諦めも肝心ですかね。

    • 10月2日
みくおりママ

育児ができない=恥かしいは少し違うと思います。
したいけどできない人もいるのでは…
全く興味がなくやりたくないのは別としてですが。
育児をする時間があり、お風呂に入れたりすることができるのであれば協力して欲しいです。

私も今は育休で仕事していませんが、1歳から仕事が始まります。フルタイムで、子供は保育園。
上の子だけだったときと同じで、7時半には出勤なので、ご飯に着替えをさせたりして出かけます。帰りは18時まで仕事で、帰り着くのは19時過ぎ。
そこからご飯にお風呂で20時半には子供を寝かせます。
主人は7時に出勤、帰りは22時を回ります。
なので基本すべて私です。
朝のオムツは変えてくれることはありますが…💧
休みも日曜のみで、上の子は今ではパパ大好きですが、下の子はなつきません💧
一緒にいる時間が短すぎて…

でも、そんな仕事をしてるのは承知で結婚して子供を授かりましたから…
もちろん、やってくれるに越したことはないですがね😅

ご主人、話を聞いてくれたりはしないのでしょうか⁇
聞いて欲しいと伝えてみましたか⁇✨

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    恥ずかしい。はうちの夫にです!
    すいません(´Д` )
    うちは時間もあるくせに、やらないので。。

    私も11月から職場に復帰するんです。
    なので、少しでも手伝って欲しいんですが無理みたいで。
    何が無理だか理解出来ませんが(ー ー;)
    仕事と育児の両立って本当大変ですよね。

    話をしたら、俺は何も出来ないから期待しないで!
    と言われ、最終的に専業主婦になればなどと言ってきました(T ^ T)
    もう何にも言えませんでした。泣

    • 10月2日
aks0tamam

うちもしませんよ。
そして、子どもを溺愛=イクメンと思っている節があります。

育児用品の買い物なんてもってのほか。
なにを使っているのかなんか全く知らないです。
ただ、言えば手伝ってはくれます。
オムツ替え(おしっこオンリー)、着替え、ぐらいでしょうか。

でも、割り切ってます。
子どもと1分でも遊んでくれればいいかと。
育児の話や相談はしません。
わからないと思うので。
その日の報告はしますが。
相談はネットで先輩ママや母親に聞いています。

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    まったく同じでビックリしました!
    溺愛=イクメン
    何故そうなるのか。。泣

    私もそれくらいの余裕と考えを持とうと思います!

    • 10月2日
ととこ。

海外だと育児に男性が参加するのは当然でむしろしない人は社会的信用がもてないとして解雇されたり降格されたりすることもあるようです。

うちの旦那は頼めばやりますが自発的にはやらないです(笑)
主さんの考えに共感する部分はありますが男性女性向き不向きあるのでこんなもんではないでしょうか?

仕事仕事で子供に興味もないような人もいるようですし溺愛して愛情表現していることもひとつの形として捉えてみてはどうでしょう?

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!

    そうですね。
    溺愛してくれているだけでも、良しと思わないといけないのかもしれません(´Д` )
    もっと1人で頑張っているママさんもいっぱいいますよね。。

    • 10月2日
あゆ

うちの主人もよくやってくれる方かなと思います☺︎可愛くて仕方ないようです!
それでも!そんな主人でもまだまだ自分のことが優先になる事が多いかなと思います!
育児、家事をしたらそれはやってあげた!になるようです>_<
自分が機嫌が悪かったり具合が悪い時は1人になれる!それがまだまだ当たり前だと思っています…ママはどれだけ機嫌が悪かったり具合が悪い時でもママをお休みすることは出来ないのに…

  • m8010

    m8010

    コメントありがとうございます!


    本当その通りだと思います!
    その当たり前と思っている事が違うんですよね(T ^ T)
    これはやっぱり父親と母親の価値観の差なんでしょうか。。
    私は一生涯夫とは理解し合えないと思いました。

    • 10月2日