※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ
子育て・グッズ

息子の担任の先生との相性が悪く、息子が園で手がかかる様子がわかった。先生の対応に不満を感じている。

カテ間違ってたらごめんなさい。
息子の担任の先生とどうも合いません。
娘の時もちょっと…と思うことがありましたが、手のかからない子だったのでそこまでのことはなかったのですが、息子の方は園ではかなり手がかかるようです。
1日20回くらい癇癪を起こしている等の話を今更ながら聞きました。
家ではそんなそぶりがなかったので全く知らず…よっぽど困っての報告なのかもしれませんが、だったらもうちょっと早く言って欲しかったなぁという思いもありつつ、話が終わり、帰り際に先生が
「今日もお互い頑張ったね。(家では怒ったり泣いたりがあまり激しくないという話が前提で)3連休、ゆっくり喉を休めてね」と息子に言ってきたんですが…
私がこの先生に良い思いがないからイラってするだけでしょうか…?

コメント

ぴょん

いや、イラッとしますね。
喉休める?ん?と思います.余計な一言ですね.また火曜日から頑張ろうねで終わりでいいかなと…

  • さ


    余計ですよね!ありがとうございます😭
    そうでなくても、保育園で困った子だということを初めて知ってショックなのに、その一言で余計にモヤモヤしてしまいました🌀
    家では違うという話を信用してないのか、私に問題があると言いたいのか…なんだかいろんな意味合いが含まれてそうで😢

    • 9月18日
  • ぴょん

    ぴょん

    本当に困った子という認識なら、きちんと時間作って園での様子聞きたいし、わざわざ余計な一言いらないし…
    不安になるようなこと言わないでほしいですね…
    こっちも安心して任せられないですよね💦

    • 9月18日
  • さ


    ほんとですよね…先生も、まさか家では全然違うと思ってなかったのかもしらなかったから、私のノーテンキさに呆れたのかもしれませんが💦
    ほんとです、不安な気持ちの三連休になってしまいました😢

    • 9月18日
ゆきだるまん

お互いとか、自分の頑張りをアピールしないで欲しいですね😱

  • さ


    ありがとうございます。
    ものすっごく大変なんだよとアピールしたいのかもですけど、これから毎日申し訳ないなって思いながら預けろってことなんですかね、もやもやが止まりません🌀

    • 9月18日
  • ゆきだるまん

    ゆきだるまん

    いや、もやもやしますよ!!
    園の雰囲気にもよりますけど、私なら園長とか誰かに伝えたくなります。。

    • 9月18日
  • さ

    共感嬉しいです😭
    朝早く帰りも遅めなのでそれもあって言いたいのかなぁと…残念ながら言いやすい園長先生ではないのですが、とりあえず記録して今後またあるようだったら考えたいと思います!ありがとうございます😭

    • 9月18日