 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
7ヶ月くらいからです!
はいはいは伝い歩きの後するようになりましたが、
1ヶ月もしなかったのでハイハイ全く見れなかったです🤣
 
            はじめてのママリ🔰
7ヶ月くらいからつかまり立ちしちゃってます💦が、本人がやりだしたので仕方ないかなーと。無理にさせるのは良くないですが自分でやり出したのは大丈夫ですよー
- 
                                    りぃ そうなんですね!! 
 教えて下さりありがとうございました😌- 9月18日
 
 
            ミモザ
9ヶ月でした!
自分でやってるなら筋力も付いてきているということですし大丈夫だと思いますが🙆♀️
無理に立たせてるわけではなさそうですし!
- 
                                    りぃ 無理には立たせたことないです!! 
 ありがとうございます😌- 9月18日
 
 
            みなみな
7ヶ月半ばには、つかまり立ちしてます。本人が自らやってるので、問題ないと思います。
- 
                                    りぃ ありがとうございます😌 - 9月18日
 
 
            はじめてのママリ
8ヶ月ごろつかまり立ちしてました😊
自分からやってるならそれを制するのも違うかなぁと思って、自然にやらせてました!
- 
                                    りぃ そうですよね😂 
 ありがとうございます😌- 9月18日
 
 
            退会ユーザー
6ヶ月でした☺️
やらせないもなにも、勝手にやって勝手にその日から伝い歩きまでして、8ヶ月には勝手に一人で立って歩き出しましたがO脚にはなってないですよ!!
つかまり立ちするまでにハイハイもしてましたし、親がやらせたわけでもないので何も発達に問題なかったです😊
1歳すぎて歩く子よりは転びやすいのはあったかもしれませんが😂
- 
                                    りぃ すごいですね!!! 
 ありがとうございます😌- 9月18日
 
 
            ☺︎
6ヶ月からやってました👏🏻自分で立ちたくてするので止めるわけにもいかないかなーと😊ずり這いもはいはいも自分でお座りもやってるので、成長的には問題ないかなと思ってます😊
- 
                                    りぃ そうなんですね! 
 教えて下さりありがとうございます😌- 9月18日
 
 
            ぽん
上の子は半年で立ちましたが、下の子は8ヵ月頃でした。
- 
                                    りぃ 教えて下さりありがとうございます😌 - 9月18日
 
 
            さいとうはじめ
8ヶ月頃からつかまり立ちするようになりました。
赤ちゃんが立とうとした時から立たせていいのです。見守りは必要ですけどね。
はいはい期間長い方が足腰強くなるとはいいますが、それははいはい期間が長いお子さんをお持ちの方がポジティブに考えられるよう、メリットを述べたまでです。
立ちたいはあちゅう 立たせないようになんて赤ちゃんには無理です。
グングン成長しているんですね😍
- 
                                    さいとうはじめ すみません、立ちたいはあちゅうは何故か出てきました💦 
 「立ちたいのに、立たせないようになんて…」と書きたかったのです。- 9月18日
 
- 
                                    りぃ そうなんですね! 
 無理ですよね😂
 ありがとうございます😌- 9月18日
 
 
   
  
りぃ
そうなんですね😊
教えて下さりありがとうございました😌