
生後半年の赤ちゃんが母乳とミルクのバランスに悩んでいます。完ミに移行するか迷っており、アドバイスを求めています。
明後日、生後
半年を迎えます🐣
出産前までは完母を目指していましたが、
中々軌道にのらず生後3ヶ月頃までは、
7(母乳)対3(🍼)の割合で育ててきました😊
生後1ヶ月までは週3で母乳外来に通い、
慣れない育児の中、頑張っておっぱいを吸わせ
頑張ってきました🐣
しかし3ヶ月を過ぎた頃から、
🍼の割合が段々と増えました😅
現在は朝と晩の2回吸わせてる程度ですが、
🍼に慣れたせいかおっぱいを嫌がり、
ほとんど飲んでません😅
半年を機に完ミにしようかなとも考えています☺️
徐々におっぱいを飲まなくなったせいか、
そこまで寂しさはありませんが、
何となく完ミにする勇気がでません😂😂😂
アドバイス?意見を下さい☺️
- ままり(妊娠36週目, 4歳1ヶ月)

退会ユーザー
私も出産前は完母目指してましたが軌道に乗らず、生後1ヶ月から夜間授乳もなくなってしまったので母乳量増えなかったです。
なんとなく完ミにする勇気がないって気持ちすごくよくわかります。
私は授乳の時間が苦痛でたまらなくなっていたのに、頑張って混合続けてましたが離乳食が始まるのと同時に完ミにしたら気持ちがスッキリして肩の荷が降りました。
もっと早く完ミにしていれは楽だったなって思ってます😊

ママリ
母乳は吸わせないとどんどん減るので今2回しかあげてないなら量も少ないし、
しかもミルクって簡単に出るけど母乳ってあかちゃんが頑張らないと出ません。
だから出てこないし量も少ないし、嫌がるんでしょうね。
今から母乳量を増やそうと思うと頻回授乳するしかないので、しんどければこのまま完ミで良いと思います
コメント