
赤ちゃんの寝る時間を後ろ倒しにするのは早いかもしれません。体内時計が整ってきた段階での変更は注意が必要です。後ろ倒しにする方法については、どうすればいいでしょうか?
生後2ヶ月赤ちゃんの一日について、2ヶ月を過ぎるとまとまって寝るようになると耳にしたので、今までは3〜4時間で起こしてミルクをあげていましたが泣いて欲しがったらあげるように変えました。
すると一気に夜5時間半ほど寝るようになりました。
まとめて寝る時間は19時台〜1時台です。
この寝始める時間の19時を後ろ倒しにしたいなぁと思う(22時以降)のですが、ようやく体内時計が整ってきた所なのであまりこういう調整はしない方がいいでしょうか??
また、寝始める時間を後ろ倒しにするにはどうしたらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

さら
お風呂を19時くらいにして、起きる時間をつくってはどうですか??🙄
ちょうど大人が寝る時間に寝てくれると助かりますよね🤣

くらぴー
まさにお風呂19:15で寝るの22時30分です!でも寝つくのが23時になるときとかもあって、いいのかなぁと悩んでるところでした😂
6時くらいまで寝てくれるのでこっちの睡眠取れて楽ではあります✨
はじめてのママリ🔰
確かに、お風呂の後はしばらく起きていることが多いのでお風呂の時間ずらしてみます😳!
長く寝てくれるのは助かるのですがお年寄り並みに早寝早起き赤ちゃんになってしまいました🤣
ご丁寧にありがとうございました😊