
初産で2週間の育休明け、旦那との育児分担に悩んでいます。昼は旦那、夜は私が交代で見る予定。母乳は搾乳器で保存し、旦那にあげる予定です。
初産です。
生後2週間で実家から戻りました。
旦那が3週間の育休をとってくれる為、2人で協力して
家事育児をしていこうと思うのですが、
旦那との分担をどのようにしたらいいか悩んでいます。
一応昼は旦那で夜は私がみる、交代制を考えてます。
でもそうすると旦那が家事もして、面倒も見てだと
旦那のが負担が大きいなと思ってしまいまして、、。
先輩ママさんの意見を参考にさせて頂きたいです。
ちなみに現在は母乳のみです。
搾乳器を買ったので冷蔵保存して旦那にはそれをあげてもらう予定です。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

マミー
逆に3週間しかないので、この期間で甘えさせてもらった方がいいと思いますよ😌!

はじめてのままり
産後1ヶ月は上げ膳据え膳が当たり前家事はしちゃいけないから里帰りするので、全部任せちゃっていいと思いますよ☺️
出産したら交通事故にあったと同じくらい身体に負担なので、今は家事はしないで寝れる時にしっかり寝ておっぱいあげたらいいと思います!
私も2週間で実家から帰ってきましたが育休とっておらず仕事行ってる主人でしたが、家事は全部してもらってましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️ 参考にさせて頂きます!
- 9月18日

退会ユーザー
夜間の授乳3時間おきがとてもキツかったので、旦那がお休みの前日は夜間〜朝まではかわりばんこで起きるようにしてました☺️💭
かっちり分担してしまうとしんどい時(子どもがグズる時やなかなか寝ない時)もあるかと思うのでその日、その日で臨機応変にがお互い気負いせずに協力できそうです💕
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️ 臨機応変にするのは大切ですよね🌈 参考にさせて頂きます!
- 9月18日

ママリ
その時の気分体調ですが
基本旦那さんに甘えて良いと思います!
ちゃんと休まないとその後に響きますよ🥲
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️ 精神不安定な状態もあるので頼れる時に頼るのがいいですね🥲
参考にさせて頂きます!- 9月18日

さく
産後1ヶ月過ぎまでは、ママは基本赤ちゃんの世話のみでベッドに寝てた方が良いですよ❣️
一見体調良さそうでも、少し無理すると出血したり本当に体に良くないです💦
産後の無理は、特に更年期に響いてくるそうです😓
全ての家事は旦那さんで大丈夫ですよ🙌
せめて産後1ヶ月過ぎまでは頑張ってもらいましょう😄
無理もダメだし、これから長い育児生活、最初が肝心だと思います☺️✨
これを機に、すべての家事育児ができるパパになってもらうと、いざ自分が体調不良の時などとても助かりますよ❤️
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️ 家事は普段から積極的にしてくれるので甘えようと思います😊
参考にさせて頂きます!- 9月18日

みぃ🔰
旦那に家事をやって貰ってる間はママがみて、終わり次第旦那に任せてました☺️
次にママが動くのは授乳の時くらいです!笑
退院後1ヶ月は分担する必要ないと思います☺️旦那さんの負担大きくてもママは休むべきです!そして旦那さんにはありがとうと伝えるところは伝えて、動いてもらいましょう♡笑
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️ 骨盤がガタガタで動くのも一苦労なので甘える事も大切ですね✨
参考にさせて頂きます!- 9月18日

はじめてのママリ🔰
旦那さん協力してくれて羨ましいです!
うちは育休はあるけど仕事休みたくないから退院の時に1時間取ると言われたので、びっくりしました。
実家も義実家も新幹線で3時間くらいの遠い所なので頼れません。
一人で初産で動きまくって旦那の世話もしなければ。
家事も山積み。
出来るのかなあ?
-
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🥲
精神不安定になりやすいので、1人で抱え込まないようにたまにはリフレッシュして下さいね🥲- 9月18日
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️