![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半検診で、言葉が遅いことや食事の悩みがあります。保育園や一時預かりを利用することを考えています。他の子供と比べての悩みや成長について不安があります。
今日一歳半検診に行ってきました。
まだ言葉は喋りません。
(物を渡すときにはい、や何か聞いたときにうん、と返事はします。)
ちょっとゆっくりだねと言われました。
今まで小児科ではこの子は成長が早いと言われていたので何も心配していませんでしたが、最近気になる事があります。
中々パパママ言わない事と、外でじっとしていない事、自分の世界に入ると何を言っても聞かない事、ご飯をほぼ食べないことです。
児童館に行くと他の子はお母さんの横でおもちゃで遊んでいますが娘は他の子や他の子のおもちゃが気になり、近寄って行きます。ずっと動いているので私が疲れてしまって最近言っていません。
先日も公園で遊んで帰ろうかと抱っこすると海老反りになって長い間号泣…
家では絵本を読み聞かせしたいですが絵本を開くと次々めくって興味なし。
おやつが冷蔵庫にあるのを知っているので私を引っ張っていってダメだよと言うとまたまた激しく泣きます。
ご飯は、まだ母乳がやめれず飲んでいるのが原因だとは思いますが…毎日味噌汁の大根にんじん、ご飯数口くらいしか食べません。
喋りませんがこちらが言うことはよくわかっていますし、Eテレ等みて真似して踊ったり積み木で遊んだりアンパンマンはどれ?と聞くと指さしたりします。
家にいる時は言葉が遅いのとわがままになったな…と感じるくらいなんですが最近思い通りにいかない時の泣き方が酷くて…色々考えると心配になってしまって💧
保育園に行けばまた集団行動が身についたり、私も離れる時間ができて心に余裕が出来るのかな。
まだ空き待ちなので一時預かりとかを利用した方がいいんでしょうか?
この頃の子はみんなこんな感じなんでしょうか?
- まま(4歳11ヶ月)
コメント
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
こんなことあったあったーと、読んでて思いました🤣笑
年相応じゃないですかね?
![つき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つき
保育士です!
言葉は個人差があるので
2歳過ぎたくらいから出始める子が多い気がします😌
もちろん早い子はとことん早いですが😌
言葉を理解しているならいいと思います!また指先も確か一才半の項目にあるので出来てるなら心配いらないと思います😊
また保育園に行ってないとのことなので集団に慣れてないので出来なくても気にしなくていいと思います😌
それに私の園に在籍している1才半〜2歳でも絵本中ウロウロしたり1対1で絵本を読むとめくりたがる子いますよ⭐️
そして海老反りで号泣する子もいますし、母乳飲んでいて偏食の子もいます!
-
つき
指先ではなく指差しでした🙇♀️
- 9月17日
-
まま
コメントありがとうございます!
保育士さんと接する事がないので色々教えていただいて嬉しいです😊
保育園にも娘のような子がいると聞いて安心しました😣- 9月17日
![Uchan🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Uchan🧸
月齢近いです!
言葉は少しずつ出ていますが、それ以外はうちの娘も同じ感じですよ😂
絵本めくりたがる
偏食
他の子に興味深々
嫌なことあると号泣
号泣するのはイヤイヤ期が始まってるのかなと思っています。
ちなみにパパママは理解しているのに中々呼んでくれません!
たまに恥ずかしそうに呼んでくれます😂
-
まま
コメントありがとうございます!
うちの娘も号泣はこの数日激しさを増してるのでイヤイヤ期が始まったんですかね💦
恥ずかしそうに呼んでくれるの可愛いですね🥰
同じような方がいて安心しました😊- 9月17日
まま
コメントありがとうございます!
先輩ママさんからそう言っていただけるとなんだか安心しました☺️
焦らず様子をみようと思います。