※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m a ★
家族・旦那

離婚後、養育費の受け取りが非常に不規則で、連絡も取れない状況に疲れています。弁護士に依頼していますが、相手からの連絡が途絶えています。養育費を諦めるべきか悩んでいます。

2019.3月に離婚。(8回の調停を経て)
今日まで養育費もらったの 6回だけ。

途中 もう無理だな。って諦めたけど
電話したらその月は払ってくれて。
それから毎月 毎月 振込みないんやけど。
って電話するのも疲れました。
電話も朝昼夜 各3回かけて
3日目で出るほどルーズ。かけ直してこない。
LINEは既読つかない。
で、毎回 「するする!すぐするよ!」これで済まされ。
もちろん 延ばし延ばして振込してくれない。

職場も変わって 今はどこで働いてるのか不明。
着手金無料の弁護士にお願いしてるけど
弁護士からの電話にも出ない。

携帯番号変えられたら 連絡の手段なし。

面会も向こうがする気ないので
いっそ、潔く養育費諦めるか。って思う気持ちと
精神ズタボロになりながら調停したのに。
もらえるものは貰いたいって気持ち。

はあ。つかれました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も疲れるので催促みたいな事しなくなりましたよー。
その方が楽になりました!

  • m a ★

    m a ★


    ありがとうございます!
    そうですよね😭
    連絡つかないだけで
    ストレスやばいです😭

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんで払ってくれないの?
    期限ぐらい守れよ
    こっちはこんなに頑張ってるのに!
    とか思っててそれに疲れちゃって
    やめた方が楽でした!

    うちは催促とかしなくなった方が払うタイプで(多分ほんとにお金がなかったんだと思いますが)、放置が1番良かったです!
    今も再婚しましたが払われてますし滞納の分と思ってますw

    • 9月17日
  • m a ★

    m a ★


    ほんとそれです😭!

    うちは たぶん放置したら
    連絡なくなった!ラッキー!
    って思うに違いないです😇
    私の中で もう貰わない!
    って気持ちに区切りつけてみます!

    再婚しても、払われてるの
    いいですねっ💛
    子供とたのしく使いましょう🥰

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お前の力ら借りやんわ!
    ぐらい強くなろうと思いましたね🤣

    だいたいみんな払わなくなりますしねー。職も安定してないと難しいですよね。
    連絡しつこいぐらいして貰えるなら確かに貰いたくはなりますけど、こちらのメンタルも考えると区切りつけた方がいいですよね!

    今は連絡つかないので伝えてないですw何度か電話しましたが出ないのでじゃあいいやと思ってます🤭

    • 9月17日
  • m a ★

    m a ★


    私もその精神になろう!!
    って思ってるところです!

    そうですよね。
    払ってくれるのが普通なのに
    払ってくれたら奇跡ですよね(笑)

    連絡せずに入ってくるの
    最高すぎますねっ🤣💓
    ずっと続きますように👍🏻✨

    • 9月17日
m a ★

ちなみに
2019年 3.4.5月
2021年 4.6月

振込みあったのこれだけです😇
2020年 連絡しなかったら
1円もなかったです😇
くそすぎますよね(笑)