離乳食のタイミングと授乳について相談です。最後の授乳のタイミングが遅くなることで寝る時間が遅くなるかもしれない。最後の授乳やミルクを省いてもいいのか、それとも起こしてあげるべきか悩んでいます。
6か月の息子くん。離乳食のことアドバイスください( ; ; )
6時 授乳
10〜11時 離乳食➕授乳
14時半〜15時 ミルク200
17時半〜18時 授乳
20時半〜21時 授乳➕ミルク140
21時以降 就寝
とゆうのが、今のリズムです(●´ω`●)
2回食を昼間ではなく、17時半〜の時間帯にしようと思います(出かけたりしていることがあったり、保育園のことを考えて)
ただ、離乳食後4時間ほどあけて授乳としている本などが多いです!消化のことを考えのことですよね(●´ω`●)
となると、うちは最後の授乳が21時以降になる、、、
あれ?寝る時間がおそくなる???(´-ω-`)
どうしたらいいのでしょうか??
最後の授乳➕ミルクなくしてもいいのでしょうか?
それとも起こしてあげるとかですか?
助けてくださーい(´;Д;`)
- HR(9歳)
mako0829
2回目の離乳食はやはりもっと早い方がいいですよ。保育園でも2回目は14時とか15時くらいのところが多いです。
朝までぐっすり眠らせてあげて、脳をしっかり休めて、成長発達を促すには寝る前の授乳やミルクはとても大切です。
参考までにうちの息子の6ヶ月の時のリズムです。保育園があるので朝の離乳食は早めです。
4:00 授乳
6:30~7:00 起床、授乳
7:30~8:00 離乳食①+授乳
11:00 ミルク
14:00~15:00 離乳食②+ミルク
18:00 授乳
19:30~20:00 授乳
20:00 就寝
23:30 授乳
m8010
うちは完ミなんですけど、生後6ヶ月の時から大人と同じようなリズムにしていました( ^ω^ )
7時 起床
7時半 離乳食①+ミルク
12時半 ミルク
17時 離乳食②+ミルク
20時 ミルク 就寝
二回食の時はこんな感じでした(^ ^)
息子は生後6ヶ月の頃から、ほとんど夜通し起きなかったので、夜中のミルクはあげていませんでしたよ♡
三回食にする事などを考えると、大人と同じリズムが1番いいと思い、こんな感じにしていました!
昼間の離乳食はお出掛けの時とか大変なので、私は三回食まで避けていましたww
母乳とは違ってくると思いますので、こういう例もあるって事で見てください(´Д` )
参考にならず、すいません(T ^ T)
コメント