
隣人との関わり方に悩んでおり、アドバイスを求めています。子ども同士の遊びの誘いが頻繁で、特に相手の子どもが強要するため、遊びたくないと感じています。最近、隣人が直接訪問してきたことがあり、困惑しています。どう接すれば良いか悩んでいます。
隣人さんとの関わり方について悩んでいます。
アドバイスやご意見をいただきたいです。
長文です。申し訳ありません。
私は保育園年少と10ヶ月の男の子の母親です。
現在育休中で、来年4月に職場復帰予定です。
お隣には幼稚園年長の男の子(Aくん)の家族が住んでいます。
Aくんのお母さん(Bさん)は専業主婦です。
以前はご挨拶をする程度の関係だったのですが、私が二人目の子を出産後、育休中だということもあり時々遊ぶようになりました。
いつも遊ぶ時はBさんからLINEで誘われます。
私は育休中のため毎日16時までに息子を保育園に迎えに行っており、Aくんも同じくらいの時間に帰ってくるそうです。
そのため16時〜16時半にBさんから突然遊びのお誘いが来て、Aくんが自分の家で息子と遊びたいと言うそうなので、いつもお邪魔させていただいています。
頻度は週に1〜2回程度です。
個人的には少し頻回過ぎると思っていますが、子どもたちの関わりでもあるので本当に行けない理由(外出中・体調不良・宅配便が届くなど)がない限り、遊びに行くようにしています。
Aくんはいつも自分のやりたいことや遊びたいおもちゃを息子に強要してきて(自分の家なので仕方ないのですが…)、その通りにしないと怒ってしまうので、息子が我慢している状態です。
なので、私はできればあまり遊びたくないです。
数ヶ月前、夕方バタバタしていた時、17時頃に突然AくんとBさんがやって来ました。
『LINEの返信がないので来ちゃいました。Aが息子くんと遊びたいみたいで…。』と。。
その日はまだ夜ご飯の準備ができていなかったので、そのことをお伝えして断るも、Aくんが『なんで?息子くんと遊びたいよ。』と家の前で怒り始めてしまいました。
するとBさんが『息子くんだけでもいいんで…』と言って、息子を連れて行ってしまったのです。(やんわりお断りしていたのですが話が通じず…私も強く言えばよかったのですが、息子も『もう4歳だから大丈夫、行ってくるねー!!』と言って行ってしまい、どうすることもできませんでした。。)
その日は問題なく帰ってきたのですが、翌日LINEで『やっぱりまだ年少さんだし心配なので、今後は必ず私も一緒に行きます。』とお伝えしました。
その後は、また突然連絡が来て、可能な限り遊に行くような日々が続いていました。
…が、今日ビックリすることが起きました。
いつも通り遊びのお誘いがあったのですが、私が美容院に行っており、息子二人を近所に住む私の母に預けていました。
なので『今日は私が外出中で、息子たちはおばあちゃんの家なんです。すみません。』とお伝えしました。
ただ外出中と言えばよかったのですが、実は昨日も誘われて本当に外出中だったのでそのようにお断りしており、二日連続で外出中だけでお断りするのは素っ気ないかと思い、詳細を伝えてしまったのです。
するとBさんから『Aが息子くんと遊びたいと言っていまして…お散歩はしないですかね?』と再度LINEが来ました。
母が時々夕方に飼い犬の散歩に出かけるのをBさんは知っているので、そのような連絡が来たのだと思うのですが、もう17時になっていたので『母に聞いてみますね』とだけ返信しました。
そのままBさんから返信はなく、私も母に連絡する余裕もなかったので「遅くなったら諦めるかな」と思っていたのですが…美容院から帰って、母の話を聞いてビックリ。
なんとAくんとBさんは母と息子が散歩をしていないか周辺を探し周り、見つからないので母の家に直接訪ねてきたそうなのです。(実家の場所は教えていません。近所だし珍しい名字なのでわかったのかもしれませんが…怖いです。)
突然の訪問に母も困惑し、暗くなってきていたので断ったそうですが、家の前でAくんが怒り始めてしまったので仕方なく母は息子二人を連れてAくんのお家に遊びに行ってくれたということでした。
今回は曖昧な返事をしてしまった私も悪いのですが、BさんはAくんの遊びたいという想いだけを尊重し過ぎではないでしょうか?
今まで我慢してきましたが、ここまでしつこいともう遊びたくありません。
でも隣人なので、どう接したらいいのかと悩んでいます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ご意見いただけると幸いです。
- ぷーちゃん(7歳)
コメント

年子mama
すごいですね👀めんどくなさいの一言ですね!
予定をつくって回数を減らしていくようにします(>人<;)
実家にきたことには、恐怖ですね😭

mama
こんばんわ😊
うちの近所でも毎日誰かしら外で遊んでいたら、みんな外に出てきて遊ぶようになっていて、正直親は付き添いするのしんどい時もあります💦ですが、いくら子供が遊びたがっても、用事がある時忙しくて付き合えない時は子供に言い聞かせて諦めさせてます。実家まで行くとか考えられません💦
-
ぷーちゃん
ご意見ありがとうございます😭
ご近所付き合いステキです✨
子どもの社会でもあるので、できるだけ断らないようにしていますが…しんどい時もありますよね😥
教えてもいない実家まで来たのには本当にビックリしました💦- 9月16日

はじめてのママリ
うお~。そういうお母さんって実際にいるんですね😱
普通だったらBさんも子供にちゃんと注意したり夜遅いからやめさせたりしますよね😱
おばあちゃんの家に勝手に訪問とか、常識無さすぎだし怖すぎですね😖
ぷーちゃんさんもストレスヤバいですよね😭💦
保育園には行ってるけど、コロナ流行ってるしお互い感染リスク下げる為にも頻繁に会うのはやめませんか?💦なかなか言い出せず、このタイミングですいません😢⤵️⤵️みたいな感じで連絡するのはヤバいですかね⁉️🙄💦
Bさんに通じるかどうか分かりませんが😖
-
ぷーちゃん
ご意見ありがとうございます😭
私も、自分だったら周りを巻き込まずに子どもと話し合うのになぁ…って思ってました😥
コロナの文章、いいですね‼️
今度連絡来たときに使わせていただきます🙇✨
ありがとうございます🥺- 9月16日

みぃー
そこまでされると恐怖ですね💦
少しずつ距離を取っていくしかないですね‥お隣さんだと逆恨みも怖いですもんね。。。
-
ぷーちゃん
ありがとうございます😭
そうなんです💦
お隣さんなので穏便にしたくて…息子にも関係してくるので特に。。
少しずつ距離をとっていこうと思います😓- 9月16日

あ
ちょっとここまで頻繁だとしんどいですね💧正直ご実家に来た話は引きます😰
来年の春お仕事を復帰されるのでそれからは少しずつ頻度は減らせるんじゃないでしょうか。それにA
くんも同じ時期に小学生になるので同級生と遊ぶようになるはずです。
-
ぷーちゃん
ありがとうございます😭
ちょっと頻繁過ぎますよね💦
下の子のお世話もあるので、これほど頻繁だと大変で。。
確かに小学生になると新しくお友達もできて関係性も変わってきそうですね✨
あと半年、がんばります🙇‼️- 9月16日

みかん
怖い💦
もうなんだかんだ言い訳してお断りしたほうが😭
他の方の回答にあるようにコロナを理由でお断りしていいと思います‼︎
-
ぷーちゃん
ありがとうございます😭
次連絡が来たらコロナを理由にお断りしてみようと思います💦
なるべく遊べるようがんばってきましたが、少しずつ距離をおいていきます。。- 9月16日

ママリ
長文でしたがすごく読みやすい文章でとても理解できました😊
それにしても、非常識なのか距離感が掴めない性格なのか…厄介なお隣さんですね💦仰る通りで、子供の想いを尊重させすぎだと思います💦
ママさん同士も気の合う感じではなく、子供ありきの関係って感じですか??それだとさらにキツイですね🥺
16時過ぎとか個人的には夕食に向けて家にいたい時間帯ですし…毎回断るのもめんどくさいので、連絡をしてこなくなるような仕組みを作りたいですよね🌀
コロナのせいにするなら、「保育園から、感染防止のために降園後は速やかにお家に帰り自宅にいるよう指示が出ちゃったんです💦なのでしばらくは遊ぶの控えさせてください💦すみません😂」みたいに保育園の指示で、みたいな言い分とかどうですかね🥲お誘いがきても、まだ保育園からの指示が続いてて〜とか言って😅
小学生になったら行動パターン変わるし同級生と公園とか行くようになるから大丈夫だと思います!
-
ぷーちゃん
優しいお言葉とご意見、ありがとうございます🙇✨
個人的に、一度お断りしてるのに年少の子を強引に誘って連れて行ってしまったことも私の中でモヤモヤで。。
実家への突撃は本当にビックリでした💦
正直Bさんとは気の合う感じではなく、タイプも全然違います。。
保育園からの指示…良案ですね‼️
Aくんは幼稚園に通っているので、いい理由になりそうです☺️
参考にさせていただきます✨- 9月17日

ママリ
えー、面倒ですね💦
自分の子供のことを優先させ過ぎな気がしますね。
こっちの気持ちも考えて!文脈から察して!って思っちゃいますね(笑)
私なら徐々に回数減らしつつ、育休終了を気にフェードアウトして、挨拶だけの関係になりたいです😅
-
ぷーちゃん
ご意見ありがとうございます🙇
そうなんです。。
『ワガママな息子ですみません。お忙しいのにすみません。でもAがこう言っているので…』といつも言ってきます😓
挨拶くらいの関係が一番いいですね💦- 9月17日
ぷーちゃん
ご意見ありがとうございます😭
そうしてみます💦
少しずつ距離をおいていくようにしたいと思います。。
(スマホを変えてからアカウントの引き継ぎができてないまま投稿してしまいました。別アカウントですが投稿者です。)