
息子の発達が心配です。歩行が遅いようで同月齢の子供と比べ不安に感じています。保育園で数歩歩いたとの報告がありますが、自宅では歩いた様子が見られないそうです。
息子まだ一人歩き出来ません。高速ハイハイやつかまり立ち、座った状態から1人で立つ事はできます。物につかまりながら横歩き、手を繋いでヨチヨチと何歩か歩く事は出来ます。今日保育園の先生に数本歩けたよ!とは言われましたが、私の前では一歩出すのも見たことがありません。同じ月齢の子達はとうに歩けてて、走ったり、ジャンプしている子もいます。いずれは歩いてくれるだろうけど、ゆっくりめ?で心配です。
- かんかん(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちの次男もゆっくりで1歳5ヶ月後半でやっと外で靴履いてヨチヨチ歩きだしました。
今もかなり発達ゆっくりです。

風船
長男が1歳5ヶ月くらいにやっと歩き始めました🙆♀️
逆に次男は1歳3ヶ月くらいと個人差バラバラでした!
-
かんかん
きょうだいでも個人差ありますよね😊うちも上の子は一歳になる前に歩けてて、下の子はのんびりさんで少し心配です😅- 9月16日
-
風船
次男は歩き始めが早かった代わりに、言語が出るのが遅めです💦
歩き始めたら始めたで、手も繋がずに色んなところへ駆け巡って大変でした😅- 9月17日
-
かんかん
そういう場合もあるんですね🤔
それはそれで大変ですね😅お疲れ様です☺️💓- 9月17日

なの
友達の子が1歳5ヶ月で歩けるようになっていまよちよち歩いてますよ😊
発語とか指差しとかはありますか?
ゆっくりでも少しづつ成長してますし、1ヶ月もすれば上達しますよ✨
-
かんかん
そうなんですね😊発語はママ、ぱぱ、ばっぱ(祖母)、ぶーぶ(車)等です。指差しは欲しいものを指したり、あっちに行きたいと伝えたりはしてくれます。毎月出来ることが増えているのは目に見えてわかるのですが、当たり前に他の子(月齢近い子)も出来ることが増えているので、遅れているなぁと感じることがしばしばで…😅- 9月16日
-
なの
確かに歩くのはゆっくりかもですが、他は順調ですよね🥰
1歳の個人差が大きいっていうのはそういうことですね!
早い、遅いに優劣ないですし、しっかり体の準備してから歩き出すと転ばないですよ😁- 9月16日
-
かんかん
そう言っていただけて嬉しいです😊
なぜかダメなところ(出来ない事)ばかりに目がいってしまい、私が1人焦ってしまいがちで…😭💦今後は良いところ(出来る事、出来た事)を見つけて褒めて伸ばせるようにしていきたいです🥺- 9月17日

ゆり
友達の子は1歳8ヶ月で歩いたので大丈夫ですよ!
-
かんかん
早い子もいればゆっくりな子もいるのは分かってはいるのですが、どうしても比べてしまって。私が焦っても仕方ないし、母親なら見守るのが大事なのも分かってはいますが…😭💦- 9月16日

はじめてのママリ
うちの子は1歳半になった途端突然歩き出しましたよ😂それまですごーく心配でしたのでお気持ちわかりますが、ハイハイで長く鍛えたせいか、歩き出すと外で靴履いて歩けるようになるまで早かったですしよちよち歩きからスタスタ歩きになるのもわりと短い期間でできてました!
-
かんかん
同じ境遇の方がいらっしゃって良かったです😭💦歩く練習などはしてましたか?- 9月16日
-
はじめてのママリ
かんかんさんのお子様と同じ感じで、壁に手をついて歩いたり手押し車押しながら歩いたりはしてましたね!
まだ歩けないけど靴買って、外で芝生の上で手を繋いで歩いてみたりとか、、でも嫌がってハイハイすることもあったので、無理にはさせませんでした😊- 9月16日
-
かんかん
なるほど!まだ歩けないから靴はまだまだと思っていましたが、お外で練習?歩く楽しさを教えるのも良いですね😊- 9月17日
かんかん
そうなんですね😊一歳半検診で保健師さんからアドバイス等ありました⁇
退会ユーザー
1歳半検診がコロナで遅れて1歳10ヶ月の時だったので、歩行に関しては言われなかったです。
かんかん
そうだったんですね😊その場合は、その時の月齢の発達を見てもらえるのか、一歳半の時の状況を説明して見てもらうのか?どちらなんでしょうか?
退会ユーザー
あちらは1歳半だと思ってうちの子を見てたから、もう1歳10ヶ月ですって言って今の状況を見てたと思います。
1歳10ヶ月にしてはゆっくりかなって言われました。
すぐ2ヶ月後に2歳検診のハガキも来てたからその時にまたお話聞きますって感じでした!
かんかん
なるほど!教えて頂きありがとうございます☺️