![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
羊水検査の必要性について迷っています。NIPTは陰性だったが、NT数値が高く、羊水検査を予約。不安やリスクについて相談したい。
出生前診断の話になりますので、ご不快に感じる方は避けて下さいますようお願いいたします。
羊水検査を予約していますが、受ける必要があるのか、迷っています。
なお、異常があった場合どうするかは夫婦で決めています。
【経緯】
・11週に他院でNIPTを受ける際に心拍チェックのエコーを行ったところ、NT5mm超を指摘されました。
素人目に見ても明らかに浮腫んでいました…。
・覚悟していたのですが、NIPTの結果は性染色体含む全染色体すべて陰性でした。
・上記を通っている産院(総合病院)に伝えて、12週に再度精密なエコーをしました。その際、NTは3〜3.5mmに減っていました。そのほかの所見はその時点では見当たらないと言われました。
・NTは減ってはいたものの依然通常より高い数値なので、どうするかはじっくり考えるとして羊水検査を予約しました。
99.9%の精度のNIPTで陰性なら染色体検査はもういいだろうという気持ちと、専門委員会資料の偽陰性のケースにNT指摘があったのでもしかしたら…という不安が拭えずに確定検査を受けたほうがいいのではないか、という気持ちで揺れております。。
また、今後ほかの異常が見つかった際に、染色体異常の可能性が消せたら原因特定や治療がスムーズになるかもという気持ちもあります。
羊水検査は破水のリスクがあるというのも決めきれない理由です。
自分が心配しすぎて冷静ではないので、どうかご意見いただけますとありがたいです( ; ; )
宜しくお願いします。
- なみ(2歳11ヶ月)
コメント
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
どちらにしても産む覚悟があるなら、リスクを考えてこれ以上の検査はしないです。
リスクがあっても出産までモヤモヤした気持ちでいたくない、堕胎する覚悟があるなら検査します。
![ととろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととろ
わたしもNTの厚みを指摘され、羊水検査の予約まで入れましたが、子どもに障がいがあってもなくても産みたい気持ちは変わらなかったので、キャンセルしました。新生児科の先生や、技師からリスクの説明を受け、あかちゃんに何かあるのが怖かったので…😓
産まない選択がある、もしくは生まれる前に情報がほしいといった理由があれば受けてもいいかな、と思います。
ただ、全疾患の25%、しかも染色体異常しかわならないのも羊水検査の特徴です。
遺伝カウンセリングで相談したり、しっかりパートナーや家族と話し、納得して受けた方がいいと思います。
-
なみ
コメントありがとうございます!
状況も似ているととろさんの決断、心強いです😌
どんな子供でも自分の子は愛せるしかわいいですよね☺️!ただ、まだそう心から思える状態になれないでおります…。
染色体は大丈夫でも、遺伝子レベルでとかは分からないですもんね💦
知れることは知りたい、が今の気持ちなので、それも踏まえて今一度考えてみます。
ありがとうございました😌- 9月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
羊水検査、受けました。
結果が出るまでとてもとても怖かったですが、受けなければ産まれるまで怖かったと思います…その方が精神衛生上良くないかなと。
現段階で不安が拭えていないなら私なら受けます。
私はリスクは0ではないですが、流産の直接的な原因になることは極めて低い確率と判断しました。
今できることをやって後悔は少ないかと思います。
-
なみ
コメントありがとうございます!
羊水検査受けられたのですね…!確かに、このもやもやが産まれるまで続くのはなかなかにしんどいです😔どんな子供でも産まれてくれれば、と気持ちを据えれればいいのでしょうが…。
私もハッキリさせたい気持ちが強いので、リスクを取る勇気のほうが出せそうです。今一度考えてみます。
ありがとうございました😌- 9月16日
![わたくし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたくし
こんにちは
お気持ちとてもわかります。
不安が不安を呼んでさらに不安になりますよね。。。
私の子もお腹にいる時にNT10ミリの指摘をされました。
その後、大事ドッグで細かい臓器をみてもらいつつ、羊水検査しました。結果全て陰性で無事に出産しました。
羊水検査自体はそれほど痛くなく短時間で終わりました。
しっかり消毒もしてもらえますし、検査後、しばらく病院で安静にしてエコーで確認してから帰ることになると思うので何かあればその時に対処していただけるかと思います。
原因特定とまでないかないかもしれないですが、胎児ドッグで細かく見てもらうのも良いかもしれないですよ。
心臓の状態や内臓も見てもらえます。
心穏やかに過ごせますように。
-
なみ
コメントありがとうございます!
NT指摘、本当に心配になりますよね…🥲無事にご出産されたとのこと、本当によかったです!
羊水検査は何事もなければすぐ終わるのですね、安心できるお言葉ありがとうございます!私の予定している病院も日帰りですぐ終わるとのことでした。
そうですね、目で見てもらうのも大事だと思いますので、中期の胎児ドックは受ける予定でおります!
あたたかいお言葉ありがとうございました😌- 9月20日
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
心配で仕方がないですよね😢NT3.4mmでNIPTと羊水検査どちらも受けました。NT診て貰った段階で厚みあるからNT陽性出るかもと医師に言われ、メンタルを安定させたくて、NTの診断確定する前に別の場所でNIPTを受けました。NIPTは陰性でしたがNTはやはり陽性が出たため、病院の制度として自動的に羊水検査に進み、陰性でした。
なみさんの仰るように、私もなみさんのご状況でしたら、NIPTの精度を信じ、羊水検査は受けなかったと思います。
ただ、迷わせてしまうようで申し訳ないのですが、うちの息子は臍帯ヘルニアという珍しい病気を持っていたことが、NT陽性を受けて超音波検査を丁寧にみて頂いた結果判明しました。それにより染色体の更に細かいマイクロアレイという確定検査を行うこととなり、羊水検査での検体を使うことが出来ました。中絶有無の判断が必要な疾病であり、判断期限も迫っていたため、羊水検査してなければマイクロアレイは間に合いませんでした。
まあただこれはかなり珍しいケースなので...先に記載しました私の意見は変わりません。
ちなみに羊水検査の破水リスクは、受ける時に担当医に聞いてみたら、滅多に起こらないから大丈夫心配すんなと笑い飛ばして貰い、安心して受けることができました😌
-
なみ
コメントありがとうございます!
まなさんはどちらも受けられたのですね、NT陽性ということはコンバインド検査でしょうか🤔
まなさんの病院はしっかり調べていただける病院なのですね!そこまでしっかり、フォローしていただけると親的には大変安心できますね…!
マイクロアレイは私の病院では無いので、遺伝子レベルで何かあった時はもう仕方がないかなあという気持ちでいます😯💦
羊水検査の破水はかなりのレアケースであることも、笑い飛ばしていただけると安心できますね!
もともと羊水検査まで進む母数が何らかのリスクがある場合が多いので高めに出ている傾向があるのですかね💦
ご経験を踏まえ教えていただき、ありがとうございました😌- 9月20日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
個人的には同じ状況ならやると思います。
羊水検査は経験済みですが、(安易に人に勧める事はもちろん出来ませんが)医師の説明や自分で調べてそこまで流産リスクに感じませんでした。
金額も高いですがこれから不安に過ごす事を考えたらデメリットよりメリットが勝ちました。
※1人目は近くにNIPT施設が無く羊水検査、2人目はNIPTしました。
-
なみ
お返事遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
色々あり、結果、羊水検査は見送りました💦
ありがとうございました。- 4月12日
なみ
コメントありがとうございます!
やっぱりリスクとの比較ですよね、検査をする場合しない場合のこれからの妊娠生活を今一度考えてみます…!
ありがとうございました😌