※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
子育て・グッズ

下の子の世話で忙しい中、上の子に構ってあげられず、知り合いにアピールしていることに悩んでいます。幼稚園に入ると改善されるでしょうか?

年少の上の子についてです。

下の子が生まれてから、知り合いのママなどによく「〇〇したんだよ」「〇〇できたよ」とアピールするようになりました。
私が下の子に構ってばかりのせいなんですかね?
でも下の子のオムツ変えやご飯食べさせたりはしなければならないし‥

他の大人へのアピールなど、幼稚園に入るとするようになったりしますか?

コメント

青空

たくさんいると思います!
お喋りが上手な子に多いかな…?ってイメージがあります。

幼稚園でも公園でも、色んな子に言われますよ😅

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    やはりお話好きなのも関わってくるんですね。

    • 9月17日
  • 青空

    青空

    息子はお喋りが苦手なので、そういう発言はないのです。
    でも、基本、子供はみんな、そのような主張、してきますよね😅

    • 9月17日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    たしかに上の子の周りも、話してくる子多いかもしれません。

    • 9月17日
ゆか

下の子はあまり関係なく、そういう時期なのかなって思います😊
うちの息子は自分の洋服や靴の自慢を友達のママにいつもしてます😅
たぶん「○○した・できた」とかの長期記憶がしっかりしてきて、文が言えるようになってきたら、きっとそのアピールもするようになるんだろうなって思ってます😅

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    話したくなる時期も確かにありそうですね。
    またお子さんも話せるようになるのが楽しみですね。

    • 9月17日