※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

上の子供が3歳児クラスで無償化、下の子供が半額にするには3学年以上空ける必要があります。保育料について詳細をお知らせください。

【保育料と2人目半額について】

現在、保育園申請中で保育料の試算をしてもらったところ、約6万円でした😢(保育料がとても高い地域に住んでいます)
また、現在2人目を考えているのですが、2人目が半額としても月に約9万円はなかなか厳しいです😣


そこで質問なのですが、上の子供が3歳児クラスで無償化、下の子供が半額とするには3学年以上空けばいいのでしょうか?

コメント

ママリ

下の子0歳、上の子3歳児クラスの3学年差なら3年間無償化ですね!

4学年以上空いちゃうと、0歳、4歳クラスから2年間は良いけど、上の子が小学校に上がるとうちの自治体は下の子が半額にならなくて2歳児クラスの1年間は普通の保育料とられます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育料を考えると3学年差がベストですね!
    ありがとうございます😌

    • 9月15日
りこ

それで間違いないと思います✨
うちは、そんな感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 9月15日
晴晴

まさにうちがそうです😃1人目0歳時6万超えでした。
今は上の子が年少クラス、下の子が0歳時クラスで保育料(下の子の)+給食費(上の子の)+毎月の写真代や布オムツレンタル代、絵本代こみこみで4万弱です☺️
4学年以上空いてしまうと上の子が小学校に上がると保育料かかってしまうので、一番いいのは3学年差ですかね😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人預けてる方が安くなるとは驚きですね😆
    3学年差を狙います!ありがとうございます😌

    • 9月15日
ママリ

うちは下の子を育休延長で1歳クラスから入れたので2歳差で上の子は無償化でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2学年差で上の子が無償化、下の子が半額もあるんですね🤔
    ありがとうございます😌

    • 9月15日
deleted user

下の子は何歳時点で保育園入れたいのですか?🤔

うちは上の子今既に保育園通っていて、もうそろそろ生まれる子は1歳児クラスの4月から入れる予定です😊

そのタイミングで上の子は3歳児クラスになるので、無償化になります!

なので、保育料を2人分支払うことは無い計算になります🙂

ちなみに1歳10ヶ月差です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。下の子供の入園時期で変わってくるんですね🤔
    とても参考になりました。ありがとうございます😊

    • 9月15日
deleted user

うちもそうなればいいなと思い、来年8月くらいから妊活予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここで教えてもらった事を整理して、私も妊活時期を考えたいと思います☺️

    • 9月16日