
授乳で夜中2回起きるため、6時間連続睡眠が取れず、昼間娘と一緒に寝ているが健康への影響や将来のリスクが心配。母親の体はこの生活に適応しているのか不安。将来の健康リスクについて疑問。
私の睡眠時間についてです。
夜中2回ぐらい授乳に起きるので
産後から続けて6時間とか寝たことがありません。
代わりに家事無視して
昼間娘と一緒に寝ているので
しんどいとかはないのですが、
この生活がこの先も続いていて
私の健康に害はないのでしょうか?
それとも母親の体とは
上手くできているものなのでしょうか?
本当にしんどくないので
ミルクに変えようとかそういう発想は
ないのですが、
10年後私すごいシワババアになるとか
なんかえらい病気になるとか
ならないのかなあ、とシンプルな疑問です。
- ゆい(3歳11ヶ月)
コメント

ママリ
3歳手前と1ヶ月の子の母ですが、子供が生まれてから6時間は寝たことありません。
3ヶ月だとまだ夜中起きる子は多いのでそこまで気にするほどじゃないと思いますが。
ほとんどの人が大丈夫だとは思いますが、適応できなくてなにかしら支障がでる人もいると思います。無理せず昼間お子さんと一緒に寝れる時に休んでくださいね。

るん(25)
長男は1歳になるまで夜中2~3回起きてたので産後1年はずっと寝不足でしたが、週2~3で働いてましたし、2人目も出産しましたが風邪引いたことほとんどありません🙋♀️笑
この先なるかならないかは分かりませんが、私は母親になってからの方が身体が丈夫になった気がします!
-
ゆい
スーパーママですね!
確かに私も母になってから
私が病気になる訳にはいけないと思い?丈夫になった気がします!- 9月15日

ママん
生後3ヶ月で夜中2回しか起きなくて済むのはむしろ親孝行な子だなと感心しちゃいました😲
6ヶ月まで2時間おきに起こされてましたが6ヶ月からやっと5.6時間ぶっ通しで寝れるようになりましたよ😊
健康に関しては睡眠時間は成長と共に変わっていきますし睡眠不足は解消されるかと!食べ物や体力つけるのはご自身ですしそこで補えばいいんじゃないですかね?✨
産後1ヶ月ぴったりで扁桃炎とものもらいで喉と目から膿出てぶっ倒れましたが免疫ないと体力ないとこうなるんだなと痛感したので食べ物に関しては頑張って食べてました😂
-
ゆい
そうですね!睡眠の代わりに食べ物で補います!ダイエットは寝てからですね(笑)
- 9月15日

猫LOVE
うちの息子も4歳まで夜泣きが毎晩あり、1時間の間に5〜6回起こされるので私の気が狂いそうでした😅
7歳になると朝まで寝てくれるようになったので、私もやっと朝まで寝れるようになりました💦💦
健康に害が出るかは分かりませんが、いつか必ず寝れる時が来るのでそれまでの辛抱かなと思います💦😅
-
ゆい
7歳!!それはすごいです💦
- 9月15日

ママリ
うちも授乳はしていませんが夜中必ずぐずります。なのでいまだに通して寝た事ないです😂仕事もしてますが、もうこの生活に慣れてるのでなんとも思わないし健康です!笑
-
ゆい
仕事もしてるなんて尊敬です!
慣れてますよね、私もです!私よりもすごい人が健康って聞いて安心しました!- 9月15日
ゆい
ゆっくり休めば大丈夫ですよね!ありがとうございます💓