※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

お風呂の入れ方を効率化したいと思っています。現在のやり方を説明し、ランドリールームが狭くて困っています。バウンサー的なものがあれば楽になるかもしれません。良い方法があれば教えてください。

もっと効率のいいお風呂の入れ方教えてください!

今のやり方
①私が先に洗ってしまう、頭拭く
②上の子を呼ぶ、洗う、湯船
③私の体拭いて、下の子の入浴準備
④下の子を洗う、湯船
⑤3人でお風呂上がる
⑥下の子タオルで拭いて、オムツ履かせて待たせる
⑦上の子タオルで拭いて、自分で着替えさせる
⑧自分の体を拭く
⑨下の子の保湿
⑩自分の保湿

このやり方で今はお風呂に入れてます
ただランドリールーム?!が狭く、下の子を待たせておく場所もあるっちゃあるのですが💦
バウンサー的なものもあれば少しは楽ですかね?
何かいい方法があれば教えてください〜😭

コメント

みに

3の時点でママリさんがお風呂終わってる形ならその時点で保湿やパックなどをしてもいいかな?と思いました😊
うちはタオルは浴室内から取れる場所に置いていて、洗い場の所で拭きあげて子供にタオルを巻いた状態(簀巻きみたいな笑)で部屋まで行かせて自分で着替えてもらってます✨冬場でも冷えにくいですよ

下のお子さん用の保湿剤を浴室内において拭き上げた後、
そのまま保湿→軽くタオルを巻いて出て、すぐ着替えの方が湯冷めや乾燥がしにくいかなと思いました😊

  • mamari

    mamari

    3の時点で保湿なるほどです!
    上の子は髪の毛長くて🤣拭いても吹いても…
    下の子の保湿剤も早くしてあげないといけないので、その方法で頑張ります(›´ω`‹ )

    • 9月15日
ゆう

うちは下の子は別で14時くらいに入れちゃってます😅
上の子と私で同時に入ってます😊

  • mamari

    mamari

    それも考えました〜💦
    その方が楽ですよね‼️少し考えます👍🏻

    • 9月15日