
海外の赤ちゃんは何ヶ月から独りで寝かせるのか、寝ない時や泣いた時はどうするのか気になります。息子を同じように寝かせると泣くか心配です。
海外のドキュメンタリー番組?を見ていて、1年3か月の子どもを子ども部屋に連れて行って「おやすみ」だけ言って親は寝室へ行っていました。
海外の赤ちゃんって何ヶ月の頃からそうやって寝かせてるんでしょうか?
また、赤ちゃんが寝なかったり泣いたりしないのか、そうなったときでも放っておくのか、わかりますか?
うちの息子を同じように子ども部屋で1人にさせても泣き喚いて寝ないだろうなと思います…
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)
コメント

sママ
うちの子たちは生後2ヶ月から今も変わらずそのスタイルです😳
もちろんベビーモニターはつけてますが😂
泣いたら部屋に戻りますが、基本は授乳終わって布団に置いておけば10分くらいで寝てたので授乳終わってすぐ「おやすみ〜」でリビングに戻ってました😅

まま
海外はどうか知らないけど、日本のネントレは泣いてもある程度はいかないみたいですよね💦日本では生後3ヶ月とかからやる人多いみたいです、、、
上手くいくと1週間とかでリズムつく子もいるみたいですよね
お母さんは楽かもだけど、小さいうちしか一緒に寝れないし、一時期は寝かしつけつらすぎてやろうと思ったけど可哀想すぎて無理でした😞
-
はじめてのママリ
寝かしつけが辛いのもそうなんですが、ねんトレをして1人で寝れるようになるならそっちの方が赤ちゃんも毎日寝る前に泣き続けなくて済むし良いんじゃないかと思いまして…🤔💡
ねんトレ中がかわいそうでなかなか始められませんが😭- 9月15日

Thainyan
ネントレというものはした事がないですが、夜は授乳で寝落ち、又はおやすみと伝えてベビーベッドに置く、昼間はおやすみと伝え私が部屋から出ると生後4か月頃から1人で寝ていました😪🥱😴
私が構うと寝れないからか眠くて泣く事もあったので、そっと部屋から出てドアの隙間から寝付くのを見てました😅💦
-
はじめてのママリ
そうなんです、私が構うから余計に泣いてる気がするんです😭💦
昼間に放って家事してるとき1人で寝てることが多いので💦
お昼寝のタイミング難しそうです😳- 9月15日

はじめてのママリ🔰
何ヶ月頃からかは知りませんが、大抵は多少放っておくのがネントレですね
うちはおなじくそんなの通用しない子だったのでネントレはしませんでした
その代わり生まれた頃から、寝る時は「ねんねのお部屋行くよ」と行っていたので3ヶ月すぎからは寝室に行くと寝ようとはしてくれてましたよ〜
抱っこもやめて置いて寝るようになったのは8ヶ月頃でした
それ以降は隣で横になってるだけで寝てくれてました。
各々個性があるので無理にしなくてもいいと思います
-
はじめてのママリ
口で伝えることも大事なんですね!✨
抱っこユラユラだと腕が疲れて持ち替えたり周囲が気になったりで余計寝れないんじゃないかと思ってきたので、始めてみようかと考えています、、!
お昼寝は勝手に寝てることが増えてきたので、息子に合うやり方を探してみます!- 9月15日

r*n
生後1ヶ月からは娘は別室で寝てます😌🙌
-
はじめてのママリ
ちゃんと毎日自分で寝てくれますか?😳✨
泣いたときの対応はどうしてますか?😭- 9月15日

なつみ
ゆるくネントレし、5ヶ月で朝までしかもトントンで寝てくれるようになったのですが…
6ヶ月になって夜泣きが始まり、ネントレは無駄になりました😰😰
1歳にもなると個性出てきて、うちの子はめちゃくちゃ甘えん坊なので、未だに抱っこで寝たがります💦
それでも泣かせ続けてってやると、確かに一人で寝るようになるんでしょうが、精神面の発達的にどうかなと思います💦
私自身が例えば壁に落書きとかも全くしたことなかったし、親からも育てやすかったと言われてますが、なんか寂しい気持ちを抱えた幼少期だったのを覚えているので、子供にはたくさん甘えて、愛情を感じで育ってほしくて😭
-
はじめてのママリ
ねんトレが無駄になることもあるんですね😭
抱っこのほうが寝れる!というならこのまま続けてあげたいですが、旦那が隣で横になってるだけのときに素直に寝たりしてるのを見ると、私が睡眠の邪魔をしているのではと思ってきて…😣
重たくて途中で抱っこを持ち替えたり、母乳の匂いがしたりするのかもと思うと😭
どのやり方が息子にとって最適なのかしっかり見極めてあげたいと思います😌- 9月15日

r*n
生後1ヶ月までは3時間おきにミルクあげてたんですけど1ヶ月以降は夜の21時〜朝の7時までは起きないので今はまだ泣いたことないです👶
隣の部屋で寝てるのでもし泣けばすぐにわかるのでその時はミルクあげてまた寝かせると思います😊🙌
娘はミルクのんだあとと眠くなったら自分から寝てくれます👶
今日は主人が仕事やすみなんですけど2人して同じ体勢で寝てます🤣
-
はじめてのママリ
1ヶ月からまとまって寝てくれたんですね😳✨
しかも自分で寝てくれるなんて素晴らしい😭✨
こればっかりは個性なんですかね、環境や習慣でそんな風になってくれるなら何でも試したいのですが🥺- 9月15日
-
r*n
息子のときが散々で産後1週間でうつ病になったので私の経験から言えるのは環境や習慣は2〜3割であとはその子の性格によると思います💦
私が息子から学んだことは静かな生活はしないでうるさいくらいの生活音で生活することですね😌🙌
うるさい音になれたら少々の音では起きなくなりますよ👶
泣いても10分くらいは放置する😌🙌
放置してれば泣き疲れて寝ます👶
泣いたからってすぐに抱っこするとそれが習慣になってしまって抱っこじゃないと寝ない子になりますね💦
娘は4ヶ月なんですけど観察してたら泣きながらチラチラこちらを見てるので学習能力がだんだんついてきてるんだと思います🤣- 9月15日
-
はじめてのママリ
大変だったんですね…😭😭
どんなに泣かせてても抱っこのひと押しがないと寝れないのが息子の個性なんでしょうね😂
生活音は遠慮せずに過ごそうと思います😊- 9月15日
はじめてのママリ
もともと寝ぐずりとかなかったんでしょうか?😳
毎日30分〜1時間半かけて抱っこユラユラしてるので憧れます🤮
お昼寝も同じスタイルですか?
sママ
多少の寝ぐずりはありましたが、きちんと生活リズムをつくって言い聞かせしてましたね🤔
「おっぱい飲んだらねんねだよ〜」と言うのを新生児の頃から続けました!
お昼寝も同じです!
歩けるようになった頃から自分でお昼寝布団引っ張ってくるようになりました笑
はじめてのママリ
ええ、すごいです😳✨
泣いても抱っこはしなかったですか?
質問ばかりすみません💦
sママ
抱っこしますよ!
すぐ泣き止むのでまた「ねんねしようね〜」と言って布団に置いて他の部屋に行きます😊
大丈夫ですよ!何でも聞いてください😉
はじめてのママリ
それで布団に下ろしてまた泣き出さないのがすごいです😳✨
先ほど朝寝で試してみたんですがギャン泣きでした…寝ても下ろすまでに何度も失敗しました…
お言葉に甘えて…
部屋に1人にさせるときはおもちゃやメリーを使っていますか?
最近遊びながら寝ることがあるので何か持たせておいたほうが良いのかなと考えています🤔
あと、お使いのベビーモニターの種類もお聞きしたいです😣💡
sママ
下す時に腕を抜くとまた泣いたりするので、下す少し前から手のひらで首を支えておくと抜くのもスムーズにできます😊
うちは赤ちゃんの時からディズニーのぬいぐるみの中にオルゴールが入ってるものしか置いてないです!
それが鳴ってる=ねんねと思ってたようです🤣
使ってるベビーモニターはPanasonicのやつなのですぐわかると思います!
はじめてのママリ
それを狙って最近寝る前の曲をオルゴールで固定にしました!
今まで色んな曲を歌ってたので今さら遅いかもしれませんが😭
Panasonic調べてみました!
旦那と相談して購入したいと思います😊
沢山教えていただきありがとうございました😭✨
sママ
全然遅くないですよ!
これからです😉
まだ育児始まったばかりで大変だと思いますけど、無理せず頑張ってくださいね☺️
はじめてのママリ
ありがとうございます😭💓