
結婚4年目の女性が、夫の家事への不満やイライラを感じています。夫は夜遅くまで起きており、急に皿洗いを始めることに疑問を抱いています。彼女は夫の優しさを理解しつつも、家事の負担について悩んでいます。普段のストレスをどう解消するかを相談したいようです。
結婚4年目です。初期の頃のイライラがなくなって、落ち着いたと思ったのにまたイライラします。
私は疲れて子供と寝落ちしてしまうことが多いのですが、夜中にたまに目が覚めます。
そうすると、風邪ひいてるにも関わらず、夫が深夜まで起きていたりします。
今まで携帯をいじっていたのに私が起きるといきなり皿洗いを始めたりして
えっ?ってなります。
なんでいきなり皿洗い始めたの?って言ったら、最近なにもできてないから…って言われたんですが
いや、今までやる時間いっぱいあったよね?
っていう言葉を飲み込んでいますが、かなりイラっとします。
家も広いわけじゃないから音も響くし
私もフルタイムで働いてるのに普段は家事全くしません。
息子は保育園だし、みんなのごはんを作るのは夕飯だけですが。
優しいし、私が出かけるとなったら子供も見ていてくれるし
これ以上求めるのは私がおかしいのかな?と思って言えません。生活面では明らかにお世話になっているし。
当たり前になってきたけど、ふと考えると嫌になってきます。初期の頃に何度か伝えていたけど、治らないし、そもそも夫は部屋が汚くても別にいいみたいだし、自分の価値観押し付けてるだけなのかなと。
いちいち怒ってたら衝突するし、自分が怒ってると思うときには言わないようにしてますが
みなさんは普段むかつくことありますか?どう消化してます?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
学生時代から約10年一緒にいますが、イラッとすることありますよ😅
生理前とか妊娠中は特に😂
私の旦那は普段家事育児手伝ってくれるので助かってますが、こっちが手一杯になったり余裕ないと寝られるのもイラッとします😅
普段から喧嘩はしたくないので私からは特に何も言わないようにしてますが、イラッとした時はその時は飲み込んで、後からゲームさせてもらったりして主婦をしない時間をもらったりしてます!
あとは日曜が旦那の休みなので朝から寝るまで家事育児全部やってもらってます!

初めてのママ
最初は自分と家事のやり方やタイミングが違ってイライラしてましたが、何回言っても癖はなおらないし、諦めて悟りを開きました😇笑
妊娠中はホルモンバランスでまたイライラする時があります!特に、切迫なって家事を旦那が引き受けると言ってくれたのに、今やってほしい家事をなかなかしてくれない時とか😂
でも仕事しながら家事頑張ってくれてるから目をつぶり、もう彼に委ねようとじっと耐えてるところです...笑
なのでストレスたまったら、旦那が仕事でいない時に健診後にウーバーイーツでマックやスタバなど、普段旦那から身体に悪いから食べちゃだめ!って言われてるものをこっそり食べて発散しています🤣

ぷぷぷ
イライラとしてぶつけるのはピークに溜まった時に我慢できなくなってですかね🤔
基本は冗談言うようなテンション感じで言います🙃イライラってぶつけても揉めるだけですもんね😅
旦那さんも起きると皿洗いを始めると言うことは顔色を結構うかがってる感じなんじゃないでしょうか?
言いたいこと我慢するのは自分にストレスかかるだけだし言い方工夫してみるのはどうでしょう?うちは小出しに抑えながらお互い言ってるからかそこまでイライラして険悪になるということはほとんどなくなりました😃
コメント