※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねる
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の男の子の生活リズムについて相談です。現在のリズムは概ね決まっているが、お昼寝の回数や時間帯に悩みがあります。保育園には通わず、生活リズムの見直しを考えています。皆様のご意見をお聞きしたいです。

まもなく1歳6ヶ月になる男の子の生活リズムについて。
長文になりますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

現在の生活リズム(保育園には行っていません)
7時~7時半起床
8時前後に朝食
9時ぐらいから1時間程外遊び
10時半前後に1時間程朝寝
12時ごろ昼食
13時ぐらいからスーパーなど買い物でお散歩程度
15時過ぎぐらいから2時間程お昼寝
17時から17時半ぐらいにお風呂
18時ぐらいから晩御飯
21時~21時半ぐらい就寝

すごく寝てくれます( ˙-˙ )

ただ、月齢的にお昼寝は午後の1回になるとよく見聞きするので、朝寝をなくして午後のお昼寝の1回にしようと試みましたが、お昼寝も夜の就寝も眠りが浅くなり、最初は慣れるまで仕方ないと思いつつもなれる気配がなく、寝不足になり根負けして結局お昼寝2回のまま…

そしてお昼寝の時間帯も遅めですが晩御飯の準備などで私の都合にはバッチリの時間でズルズルとこの生活リズムのまま過ごしてます( ´・ω・`)

保育園に通う予定はなく、3歳からは幼稚園と思ってるのでまぁいいかなーとも思うのですが、やはりそろそろ生活リズムを見直すべきかなとも悩んでます( ´・ω・`)

皆様の率直なご意見や生活リズムなど教えていただきたいです!

コメント

れもん🍋

朝寝の時間に公園や
センターなどお出かけするのはどうですか?

  • れもん🍋

    れもん🍋

    3時過ぎからお昼寝は
    少し遅いかなあって思いました!

    • 9月14日
  • ねる

    ねる


    ご意見ありがとうございます!
    1度見直した時に午前中疲れさせようとセンターや公園など遊び時間を伸ばしたのですが、ぐっすり寝るどころか寝れなくなってしまって諦めてしまいました( ´・ω・`)
    でも、やはりお昼寝の時間なども見直した方が良さそうですね!

    • 9月14日
ママリ

その時間にお昼寝してても夜寝かしつけが大変とかでないなら、それでも良いと思います☺️
娘は自然とお昼寝1回になったし、3時以降も寝てると夜元気すぎて親が辛いのでそれくらいには起こすようにしてます😅

  • ねる

    ねる

    ご意見ありがとうございます!
    寝かしつけは夜は添い寝で30分程で寝てくれます😄
    自然とお昼寝1回になったんですね!
    うちは今の所自然とは難しそうなので、やはりお昼寝の時間を修正しようと思います✨

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

うちはもう少し早起きなので、午前中は公園か支援センターに遊びに行くので、眠そうだけど頑張って遊んでるなぁ、って時もあります(笑)😊
帰りのベビーカーで寝ちゃう時もあります💤

そのままじゃダメなんですかね🤔❓
変えるならば、午後のお昼寝と、お買い物の時間をチェンジするのはどうですか❓