
幼稚園に入る必要年齢や通知はありますか?保活について教えてください。
岡山県の方に質問です🥲
小学校に入る前ってみんな必ず幼稚園か保育園にかよってますよね?
幼稚園も今はいろんな年齢から入れると思うのですが、絶対入らなければいけない年齢って何歳ですか?
その年齢になると市や県からここに入ってください、などお知らせが来るものですか?
保育園激戦区住みの専業主婦なので保活も諦めて何もせず過ごしてきましたが、ふとそのあたりの知識が全くないことに気づきました🥲
本当に無知でお恥ずかしいです。
優しい方、教えてください😭
- ママリ(4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
保育園幼稚園は特にお知らせとかはこないです。
入れるか入れないかはその家庭次第だけど、、
ほとんどの家庭が遅くても年中からは入れてるかなーと🤔

3人年子の4人目出産まま
岡山県在住ではないですが、幼稚園保育園などは義務ではないので、自ら探して入園させない場合は通知はきませんよ😊

ママリン
神奈川から岡山に引っ越してきました。
神奈川では三年保育(年少から)がほぼ主流でしたが、
岡山では二年保育(年中から)のご家庭もチラホラいらっしゃる感じですね💦
義務教育では無いので行かせなければいけないって事は無いと思います。
ただ、ほとんどの子が行っているので、いきなり小学生になって母子分離や集団生活を経験するとなるとお子さんも戸惑う気もします💦
ちなみに幼稚園は私立や公立など色々あるので、行かせるとなると色々調べた方が良いと思いますよ😊

HARUNON
息子は保育園に通っていますが、入園する前までは支援センターの親子クラブに通っていました😊
その時の周りの状況です。
幼稚園では、年少クラスから預けられる公立園が少なく、抽選なので通えてない子が結構いました。
なので、年中から幼稚園に行かれる子が結構いましたよ🤔
ただ、現在でどこにも通わずいきなり小学校に入学する子はほぼいないのではないでしょうか💦

ガォ🔰
岡山ではありませんが、必ず!ということはありませんが、年長さんつまり5歳(最後の一年)は必ず入れます!
待機児童でずっと待っていたとしても!
-
ママリ
5歳では必ず入れるんですね!
激戦区だと幼稚園も入れない、みたいなの見たので必ず入れると知ってたすかりました!ありがとうございます!- 9月18日
-
ガォ🔰
集団行動の大事な時期なので、最後の年は入れるようになってます😌
- 9月18日
ママリ
ありがとうございます!
私が小学生のころはみんな家と小学校から近い同じ幼稚園、保育園卒だったのですが今もそんな感じですか??
ママリ
職場近くやどこも入れず校区内ではない保育園に行かれてる方もいれば
幼稚園など教育内容で選んで校区内じゃないけど行かれてる方もいます!
全員が全員校区内のとこに行ってるってわけじゃないけど
確かに息子のとこは校区内の子も結構います!