
保育園の連絡ノートでネガティブな内容に凹んでいます。子供の発達や担任の対応に不安を感じています。連絡ボードの内容や担任とのやり取りについても心配です。
保育園の連絡ノートについて
ここのところ連絡ノートがネガティブな内容で少し凹みます。
ずっと走り回ってるとか、寝ないで遊んでるとか…
(文脈から注意しても言うことを聞かないような感じです)
何か情緒不安定なのか発達面は大丈夫なのかすごく気になってしまいます。
クラスの連絡ボードには
「ほとんどの子が◯◯ができるようになりました!」みたいなことがよく書かれているのですが、
うちの子は実際どうだったのかは教えてくれないので、そのほとんど、に入っているのかどうか、できていないと何か問題なのか…など心配です。
お迎えにいっても担任がいないことが多く、、
去年の担任の先生は連絡ノートでも波長が合うのか、交換ノートのようにやり取りできていたのですが、今の担任の先生はこちらの書いた内容はスルーが多く、ちょっと寂しい😅余計に何を書いたらいいのか…
先生も大変だろうからとあまり多くは期待していないのですが、どこもこんな感じでしょうか?
- トマト(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

まき
ずっと走り回っているとか寝ないで遊んでいるとか普通だと思いますよ!
先生に問題があるのでは💦

2児のママ
そういう先生いますよね。
私も1歳児クラスの時の担任が合いませんでした。息子の担当ではなかったので、連絡帳はなかったですが、送迎の際にネガティブな事を結構言われました。
斜視ではないか。集団行動が出来ない。想像遊びができないなど。言葉もトイレも遅かったので、ちょくちょく言われてましたね。
担当の先生や他の先生たちに言われた事もなく、不安になって相談しても、まだ1歳児だから、大丈夫ですよ!と言われました。
外れの先生だなと思って、気にしないようにしました!
それ以降はいい担任ばかりです!
-
トマト
どこの園にもそういう先生一人はいるんですね😢
そんなに言われたらめちゃくちゃ不安になります💦…一歳で集団行動も何もないですよね。。厳しい😭
ほかの先生から話を聞いたりして私もあまり気にしないようにしたいです😅- 9月14日
-
2児のママ
結構子供の成長で悩んでた時期だったので、しんどかったです。
私は年度末にいつも無記名のアンケートがあるので、書きましたよ。先生の名前は書かなかったですけど。
他の子だけをわざわざ連絡帳で褒めるなんてありえないですよ。
去年の担任の先生など信頼できる先生に相談してみてもいいではないですか?
私は0.2歳が同じ担任だったので、2歳児クラスに上がってすぐに相談しましたよ。- 9月14日
-
トマト
もし悩んでるのを知っててそういうこと言ってたのなら先生も気遣いないですよね💦
アンケートあるんですね!うちは今のところ無さそうです😓機会があれば書いちゃいます。
昨年の先生は産休に入ってしまいお会いできないんですよ…主任の先生が良くしてくれるので相談してみます。
学年が上がってまたいつか担任になる可能性もありますもんね…😵💫- 9月15日
トマト
3歳の男の子ならあるあるかな?と思っていたのでコメントにちょっとホッとしています😂
先生は女の子のママでもあり、少し目線も違うのかなぁと思ったり💦
迷惑をかけているなら申し訳ないですが、良い面も見てほしいですよね😭
まき
聞いてもスルーするとか信じられないです💦
先生の中で何かあったんですかね…。
違う先生にでも聞いて見てはどうでしょうか⁈
トマト
お友達のお母さんも似たようなこと言ってたのできっとそういう先生なんだろうなと思ってます💦
ほかの先生にも話聞いてみます🥺
まき
そーいう先生なら諦めるしかないんですかね😩
トマト
はい…きっと変わらないと思うので😅
あんまり言うとモンペと思われそうだし、難しいですね💦