
息子の保育園の先生が苦手で、息子のトイレトレーニングや絵本の指導にイライラしています。来年の先生交代を待ちたいとの相談です。
うちの息子が通ってる保育園のお話しなのですが
息子のクラスの担任の先生が最近本当に苦手と言うか正直言って嫌いです。嫌いになってしまいました。。
言い方がキツいと言うかハッキリ物を言う方なんだと思いますが私にはその言い方が辛いです。
前は「家で絵本読んでる?」と言われ「絵本はたまーにです。図鑑は読んだり見ています。と答えたら「絵本1日1冊読んで!」読んだら365日、365冊読んだ事になるでしょ!って言われました。
保育園で絵本の時間な時落ち着きが無いんだと思いました。。
それと💩の事も言われました。
「家で💩教えてる?」と言われたので「教えてますが中々覚えてくれなくて、。」と言うと「家で💩出る時間メモしてトイレ行かせて!」と言われてやろうとしているのですがまずオムツで💩した事を言わないのでもーどーしていいのか分かりません💧
毎日毎日言ってもわかって貰えず怒ってばっかりです。。
イライラです。。
4歳になって出来ないのはおかしいですか?
私が息子に「💩してる?」って聞いて「してない」と答えるのですが「じゃー見せて」って言うと「嫌だ!」と言います!
そーいう時はだいたいウソついてます。💩出てるんです。。
「なんでウソつくの?」「ごめんなさい。。」となります。
今1番の難題です。。
早く来年になって欲しい。。
今の先生から離れたい。。
あの先生がいるだけで私はしんどいです。。
でも来年も居たら、、と考えたら憂鬱になります。。
話しづれてすいません。
そして朝から汚い話しになりすいません。
- ゆかちん(7歳)
コメント

🍀
うんちって毎日同じ時間に出るもんですか??腸内環境整ってたら出るかもしれませんが、我が家みんなバラバラですよ😓なんか言い方たしかに嫌な感じしますね😭寄り添ってない感じが伝わります😓

みかん
それはお辛いですね
そういうママの悩みにもっと寄り添ってほしいですよね
特にトイレなんて個人差があるし、私は前に保健師さんからですが、トイレや食事、夜中にぐっすり寝るとかそういう生理的なことはほっといても自分でできるようになります。もちろんトレーニングやマナーを教えることは必要ですが親が焦っても仕方ないのでゆったり構えていたらいいんですよ!と言われてすごくホッとしたのを覚えています。親が焦って先生が支えてくれるならわかりますが先生がなんか焦ってるというか心に余裕がないんですかね…
園長先生とかには相談出来なさそうですか?
-
ゆかちん
園長先生に言っても変わらないと思うので言いません!
ゆったり構えてたらいいって言ってくれるのは本当にホッとしますね!!
私もひよこさんの言葉に少しホッとしました😌
その先生は焦ってるんだと思います。
周りの子と比べられてる感じがします😢
それだったら止めてほしいです!
比べて欲しくないです。。- 9月14日

ラブリーにゃん
先生も一人でたくさんの子どもの保育をしなくちゃいけないから大変なのは分かりますが、言い方が😅
この世に生まれて来てまだ4年。
自分で出来る事がやっと増えてきたところですよね😊
うちの子たちも4歳でそんなに本読んでなかったですよ😊
自分が興味あるものしかしません笑笑
年長さん、小学生ぐらいでだんだん座って読むようになります😊
トイレも個人差が出ます💦
普通のパンツにしてみてはいかがですか❓
気づきやすいし、お子さんもオムツより気持ち悪くて言ってくれるかもしれません😊
-
ゆかちん
ブリーフで過ごさせた事が前にありその時に3・4回💩漏らしててその時にも教えてくれなくてさすがにその時何回もパンツ変えて洗うのが正直めんどくさいって思ってしまい家ではオムツになってしまいました。。
またパンツに戻した方が良いですか?😢- 9月14日
-
ラブリーにゃん
多分、💩してる漏らしちゃった💦って悪いことしちゃったと思っちゃってるかもです💦
保育園でも言われちゃってトラウマになってるかもです😭
かなりめんどくさいですよね💦
わかります😭
私も何回も怒っちゃったことあります💦
逆効果なんですけど、わかってるんだけど…ですよね😂
オムツの方が楽だし😂
保育園でパンツならそろそろ家でもパンツで頑張ってみてください😊
好きなキャラとかのパンツを買って汚れる前にトイレ行ったらかっこいいよ❤️とかトイレ出来たら好きなことしよー❤️とか色々やってました😊- 9月14日
-
ゆかちん
保育園でも何か言われてんですかね😢
好きなキャラクターのパンツを買っています!!
怒らず焦らず💩を覚えて貰えるように頑張ります!!
ありがとうございます┏○ペコ
今からでも間に合いますか?😣- 9月14日
-
ラブリーにゃん
その先生、先生に向いてない気がします💦笑笑
たまにいますよね💦
私も嫌いな先生います😂
先生の方がプロなんだから、絵本とかトイトレとかして欲しいですよね😭
大人が思うように言うこと聞く子の方が怖いですよ💦
ちゃんと好きなキャラのパンツも買って準備万端ですね❤️
うちの3番目もまだ失敗することだらけです😊
今からいっぱい吸収する年齢です😊
遅いなんてことないですよ❤️- 9月14日

むちまゆ
4歳頃だとオムツ外れてる子が多いと思うので、外れてないとおかしい!!とは思いませんが家庭で声かけしてるのかな??と疑問には思うかもしれません。
あと排尿排便に関しては怒ってはいけないと思ってます💦
出来た時教えてくれた時に褒めるのは良いですが、例えばおねしょしてしまった場合でも怒ってしまうとトラウマになったりします。
💩してる?って聞いてしてない!と言われても、あれー?💩の臭いがするから見せてー😆って言って見せてくれたら、あ!💩居るね!バイバイしようか✨とかで。
してるじゃん!ウソ言わないで!みたいな感じだと、生理現象なので出てしまうけど怒られるから言わないってなってしまうと思います。
生理現象については「ごめんなさい」と言わせたらダメだと思います💦
-
ゆかちん
分かりました!!
ありがとうございます┏○ペコ
声掛けしています!
これから怒らずできたら褒める事を忘れずやっていきます!!- 9月14日

はる
わかります😭
私は長男の小学校の担任の先生が苦手です💦
自分の理想?に違うと「う〜ん、、」みたいになられ、顔色を伺ってしまってモヤモヤします😣
小学校なんであまり関わりがないから私はいいんですが、長男もノビノビできないだろうな、と思って憂鬱です😓
保育園だと毎日お顔合わせますし、余計辛いですね💦💦
開き直って、できないところはできてないままでいいと思いますよ😂
先生にはテキトーに(笑)、「そうですよねー、やってみます〜」とか、
「やってはいるんですがなかなか上手くいきませんね😋」とか言ってたらいいと思います😅失礼ですみません💦
これはゆかちんさんとは全く違う話しですが、
私の友人の子供さんは小1までトイレで💩をできなくて、家に走って帰ってきてオムツ履いて💩してました😊
あまり強くも言わず見守っていたら、ある時急にトイレでできるようになったそうです✨
子供のペースや成長は様々ですし、みんな一律ではない、むしろ一律でなくていいと、少なくとも親や教職員の方は肝に銘じておきたいですよね🙆
必要なサポートや教えることはもちろん必要ですが☘️
-
ゆかちん
ありがとうございます!
子供がノビノビ出来ないのは可哀想ですよね😢
うちの子もそんな感じなのかなと思うと申し訳なくなってきました😰
今度からテキトーに返事することにします!!
小1までトイレで💩出来なかった子がいるんですね!
色んな子がいていいんですよね😌
私もこれからあまり強く言わずに見守ろうと思います‼️- 9月14日

マー
幼稚園の年少でこの時期にオムツが外れていないことはたまにあることですが、
保育園だとスタートも早かったと思うのでこの時期に完全に外れていないのは少しゆっくりタイプなのかな?と感じます😳
落ち着きの無さや、キャーキャー言う(程度にもよりますがら)のも、もしかしたら保育士的にも普段から気になる点があって、多少見る目が厳しくなってしまっているのかもと思いました💦
オムツの件に関しても、先生やお母さんからプレッシャーがあり、上手くできない→隠す→怒られる…みたいな感じで悪循環になってしまっているのかなあと😭
長い目で見てあげられるなら、まずはおしっこをトイレで出来ていることを最大限に認め、💩に関してはオムツでも出てたら「いいの出たねー!」、「💩出そうな時教えてね」とだけ伝えて強要しない、などもう本人の出来るタイミングを待った方がいいと思います💦
担任の保育士が焦りすぎてしまっている印象でお子さんが可哀想です😭
絵本に関しては、本人の興味のあるなしもあるのと、
別に1日1冊読んだから集中力がつくとかそういうことじゃないと思います笑
もし取り組むとしても、お子さんがとっても好きな分野の絵本を集中して読む習慣がついたら、幅を広げていってもいいと思います!
単に集中して座っていて欲しいだけなら、机上遊びとか取り入れるのもいいと思います☺️
お子さんに合う方法はそれぞれのお子さんの数だけあると思うので、ゆかちんさんがお子さんにどういう風になって欲しいかでやる事はきめていいと思います!!
その保育士の言い方はストレート過ぎるとは思いますが、
保護者の方を思ってオブラートに包むとそれはそれで「ハッキリ言われずストレス」と仰る方もいるので、さじ加減が難しいですね😂
-
ゆかちん
ありがとうございます!!
トイトレは3歳になる少し前くらいから保育園でやってました!
マイペースなんだと思います。
キャーキャー言うのはうちの子だけじゃないんです!全部を見てるわけじゃないですが、、お迎え行った時とかキャーとか言って遊んだりしてる子もいるのに、、その先生はキャーとか高い声出されるのが嫌なのかなぁって思いました😢
うちの子は「こどもずかん」と言う本が好きみたいです!本と言っていいのか分からないですが。。
私は息子にこーなってほしいとか希望が無くて好きな事はやらしてあげたい気持ちはあります。電車やパトカーなど働く系の物が好きで電車オタクとかなってもいいと思ってます!!- 9月14日
-
マー
まだ今年度も残りありますし、相談できそうな他の先生がいたらお話してみてもいいかもしれないですね😭
親子の精神衛生上良くないしお辛いですよね😭💦
図鑑好きなのいいですね😳❤️
イラストやストーリーよりかは、実際の物を自分のペースでじっくり見ているのが好きなんですかね😆
電車や車の実際の写真が載ってるお仕事を紹介しているような絵本とか、好きなもののパズルとか楽しめそうだなあと思いました😳- 9月14日
-
ゆかちん
相談できる先生見つけます!!
前は居たのですが辞めてしまい私がショックでした😣
息子もその先生が好きだったので。。息子はその先生が辞めたのは知りません。
言ってないので。。
働く車のパズルは凄い好きで何回もやったりしてます!!- 9月14日
-
マー
そうだったのですね😢
それはお二人にとってもショックですよね💦
お子さんが少しでも今の先生と楽しく過ごして欲しいともし思っていらっしゃるのであれば、
保護者の方が担任に対して嫌悪感を丸出しにしたり、ましてや悪口などをお子さんの前で言ったりすると、それはそのままお子さんの先生への印象になることがあるので、
可能であれば表面上は「先生好きだな♪」としていた方が何かといい事はあると思います😵
そして、先生への意識が変わると園での行動も変わる可能性もあります!
勿論、好かれるというか関係を作れるように保育士側が努力することは基本で大前提ですが、この場合は保育士側にその意識が感じられないので😭
あくまで一般的な話にはなっちゃいますし、人間なので難しいこともありますが💦
パズル好きなんですね!
だとしたら、集中力がーとかそういうことじゃなくて単に園の絵本の時間が楽しくないだけの可能性大ですね😂笑- 9月14日

はじめてのママリ🔰
その言い方腹立たしいですね!
保護者にタメ口ってだけで私は無理です💧ありえない!💩のこと、絵本のこと、強制するなんて😱
そんな先生ってベテランなんですよねー💦園長先生に言ってもあてにならないことが多いかと(辞められたら困るから)
保育園口コミに書いてやりましょう!😤
私の息子の担任も嫌いです😂
可愛い可愛い言ってますが、息子は全く懐いてないので口だけなんだと。
来年持ち上がりになったら転園したいくらいです笑
-
ゆかちん
タメ口無理なんですね💭
でも確かにこの先生はどのママさんにもタメ口で話しています!
凄いですよね😅
しかも声がやたら大きいんです💧
だからそれも私は怖く感じてしまいもー生理的に無理になってます。。
こんな先生居るんだってこんなんでなんで保育園の先生になろうって思ったんだろうって考えてしまいます!!
多分ベテランだと思います!!
ってかベテランオーラ出てます💭
園長先生には言いません!
言っても変わらないと思うので。。お子さん先生に懐いてないんですね!
うちの子も懐いてないですね☠️
来年は同じくクラスにならないで欲しいです。
うちの子が好きな先生懐いてた先生が居たのですが1つ上のクラスにいってしまいしかも辞めてしまっまのでもー終わりです😫
息子は辞めたこと知りません。
言ってません!!- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
私も声がデカい先生苦手です。生理的に。圧迫感すごい😂
良い先生は対人関係でどんどん辞めてしまって、図太い先生が担任、主任に登るんですよね~笑
図太くないと保育士やってられないのはわかりますが、、
新人先生の方が一生懸命で好きです😊
保育園の苦情処理のページ、毎年「今年度は苦情はありませんでした」
ってなってるけど疑問です😃
絶対あるだろ!園長先生、副園長先生がもみ消してると思ってます!- 9月14日

あいう
保育士です。
幼稚園だと入園までにトイトレ完了してないと入園できないとこもあるし、ちょっと遅いかな?とは思います。
あと、保育園ではトイトレのとき誰がいつおしっこやうんちしたかメモして、この子は食後!とかそういうふうに対策を考えるのでメモは無駄にはならないですよ◡̈♥︎
あとオムツはもうやめた方がいいです!おしっこまで逆戻りしてオムツじゃないとできなくなってしまう場合もあるので…
うんちのお漏らしパンツはママではなく、本人に洗わせるといいですよ◡̈♥︎
んー、でもその先生とは働きたくないです笑笑
保育熱心なのかもですが、ちょっと…
うんちってところでどうやってしてますか?
きばってますか?
もしきばらないとできないならトイレにきばれる環境を作ってあげるといいかもです
恥ずかしくて隠れてしたいならトイレのドアをしめてする…など対策や対応が違うので、まずはお母さんが息子さんのうんちしてる姿を観察してみてくださいね◡̈♥︎
-
あいう
あとは息子さんがうんちをしたら臭い気持ち悪いって感じることも大事なので例えば休みの日、朝8時にうんちしても息子さんがいうまでは夕方まででもしらんぷり、放置でいいと思います。
お母さんが先に言ってしまう、聞いてしまうと息子さんが自分で言う機会を奪ってしまうので。
4才すぎて自我がでてくると1才のときよりもトイトレ完了は難しいです。プライドや意思があるので。
お母さんが先に言うことでプライドが傷つき、自分から言えなくなってしまうので息子さんからの一言を待ってあげてください- 9月14日
-
ゆかちん
朝早くにすいません。
確かに連絡帳に何時に💩したって書いてあります!
家でも💩した時間を連絡帳に書いていますが正確な時間は分かりません。気づいたらしていているので明確な時間は分かりません。
自分で洗わせてあげた方がいいんですね!!「嫌だ」って言われそう。。
何するにも今最初に出る言葉が「嫌だ」なってしまっています😢
💩はきばってしてないですね!
放置したままですか?!
オシッコしにトイレ行って💩出たままトイレ行ってトイレで💩こぼされてしまったら私イライラしてしまいそうです😣
怒ったら駄目なのは分かっています!- 9月15日
-
ゆかちん
最近は連絡帳に何時に💩出たとか書いてあったり無かったりしています。
お迎えの時に「今日💩2回出たよ」とか「今日💩出ました」って言われるので時間は保育園側で把握してるんですかね!!
先生達も何十人と子供を見てるので大変なのは分かっています!
最近連絡帳に今日1日の出来事を掲示板にまとめて書いてあるのを私たちが確認して今日はこんな事したんだって分かるようになっています!- 9月15日
ゆかちん
その先生が言うのは毎日このくらいの時間に💩出たとメモしてって言われました。。
いちいちメモとるのっておもってしまいました💧