※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しとろん
お仕事

保育園の迎えについて、通勤時間+30分〜1時間はセーフですか?忙しい職場で迷惑かけたくない。皆様の感覚を教えてください。

保育園の呼び出しの時の迎えって常識的にどの範囲なんでしょうか?

保育園に初めて入れるため、保育園の常識に疎いです。

もちろん高熱等の緊急や、すぐに仕事の調整がつく時は大至急向かいますが、例えば30分〜1時間くらい職場で業務の調整をして向かうのはセーフなんでしょうか。
(通勤時間+30分〜1時間はセーフ?)

非常に多忙な職場ですが、非常識な振る舞いで園に迷惑もかけたくありません…。
皆様の感覚を教えてください。

コメント

すーたん

息子の通う園ではどのくらいでお迎えに来れますかと連絡着た時に必ず聞いてくれます😃
なので行ける時は大至急向かいますが、厳しい時は一時間程してからお迎えに行ってます。
さすがに高熱の時はなるべく早くきてくださいとは言われますが😅

ゆみ

保育士という立場と保護者という立場どちらもわかるのでどちらの立場からも意見させていただきますね😊

まず、保育士という立場からですが、30分くらいで調整される方は早い方かとは思います!酷いと2〜3時間連絡が来ないことも…ただ、今はコロナも心配ですし、なるべく早くお願いしたいところです。保護者は我が子だけですが、保育士は園児全員の安全を考えます。最善は尽くしますが園児が強い感染症に罹ってる場合、その子を保護者がお迎えに来るまで一対一で対応している保育士も高い感染リスクがあり、その保育士は、お子さんが帰ったらまた保育室に戻らなければなりません。消毒はもちろんしますが、強い感染症はそれだけではどうにもならないことも…。ただ、保護者の気持ちの問題ですので、なるべく早くお迎えに行きたいという気持ちが伝われば非常識だとは思いませんから大丈夫ですよ😊
保護者の立場からすると、早く行きたい気持ちと、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。保育士という職業柄、他のクラスからフォローをもらうためにいる予定の時間まで調整してから帰るので、30分はかかってました!
子どものいない保育士はやっぱり理解度が低い印象があります😵
どちらにせよ、早くお迎えには行きたいということをきちんと伝えれば大丈夫です🙆‍♀️あと、体調不良での呼び出しの場合、やはり病院通院と場合によっては翌日はゆっくり休んでほしいと思うので、翌日まで調整をつけてくれたら、保育園側も迷惑なんて思わないと思いますよ😊保育園側に、忙しくてすぐに調整つけられないけどなるべく早く調整しますとあらかじめ伝えておくのもいいかもしれません😊

mama

私はお迎えまでに30分以上かかったことはありますけど、何も言われませんでしたしむしろ保育園側が、忙しいのにすみませんっていう感じでした💦
ただ40度近く熱があった際に今は行けません、1時間後に行きますと言った方がいたみたいで、その時は強めに今すぐ来て下さい!と言われたらしいです😅

ままり

電話があるとどのくらいでこれますかということは聞かれます。できるだけ早くって感じなので、個人的な感覚ですが1時間業務してからはなしかなと…数十分までかなと思います。
自分は上司とリーダー的なひとに一言伝えて5分以内にはでるようにしてます。どうしても中途半端になってしまった処理やメールは電車の中や家についてからやってます。

  • ままり

    ままり


    私も子供さんがいない保育士の方は厳しい印象です💦
    初めての呼び出しが若い独身の保育士の先生からで、出先なので移動時間含めるとどうしても1時間かかってしまうと説明しても、それでもできるだけ早くしてください!ときつめに言われました。それもあって、いつもかなり無理してとんでいってます😅💦
    ふたり育児してるママさん保育士の方の時は、午前中の段階で少し体温高めなのでこの後上がってくるかも…という段階で一度電話をしてくださり、案の定午後に熱上がったのですが、事前に連絡もらってたので翌日の調整含め残務ができたのでとても助かりました。
    保育士の方によっても感じ方や理解度違うので、できるだけ早くするというので良いかなと思います。

    • 9月14日
まい

うちの場合は呼び出しの電話がかかってきたときに、
「残務と引き継ぎ等で一時間ほどかかります、すみません」と保育園に事情を話せば大丈夫でした。
でも園によっては、呼び出しから30分以内にお迎えが原則というところもあるようですので、保育園に聞いてみるのが確実ですね〜。

deleted user

できる範囲で早く行く
早く行く努力をする

何分とかではなく上記が重要なのでは?と思っています。
保育園側も仕事中なのはわかっているので文句は言わないですし催促されることもありませんでした。

ちなみに私は美容師をしているので施術中のお客様のメニューや予約などによりすぐに行けない時もありました。
その時は具体的にどのくらいの時間には迎えに行けるかということと、実家が遠くはなかったので今から祖父母に協力してもらえないかの確認してみますの2点は必ず伝えていました。

先生方もママ無理しなくていいからねって皆さん優しかったです😌

しとろん

ご回答いただいた皆さま

ありがとうございました!
最近コロナで、市から認可園は37.5℃で一律迎えの方針が出され、高熱でない呼び出しが増えたと聞いて、迎えの時間を不安に思っていました。
皆様のおかげで、だいたいのイメージが掴めました!
確かに、園や保育士の方によるし、同じ時間でも、精一杯が伝わるのと、しれっと遅れるのでは違いますよね。
できるだけ早く行く、時間がかかるなら具体的な時間を園に伝えるなど、いい関係を築けるようがんばります!